2025年7月15日 (火)

ようやく・・・

最近地を這うようなアクセスが続き、この先どうなるか不安に思っていたが、さっきたまたまアクセス数(ブログの右下の方にある)を見たら、何とアクセスが800,000を超えていた。
これは嬉しい。2005年11月末から始めたので、約20年かかって達成出来た事になる。約40000アクセス/年で、1日あたり約110アクセスになる勘定だ。
以前から「継続は力なり」をモットーに続けて来たが、ここ数年は諸事情により釣行回数が落ち込むのと同期して更新頻度がかなり落ちてしまった。
今後も意識を持っていないとすぐに頻度が落ちてしまいそう。
もう一度「継続は力なり」をしっかりと頭に叩き込んで、何とか続けていきたい。
願わくはバット師匠のようなアクセスの足元くらいには近づきたいなぁ。

台風とは関係ないところから静岡県にも線状降水帯が発生するかも
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2025年7月14日 (月)

最近の事

先週土曜日の夜7時頃、パソコンの前に座っていたら右わき腹の辺りに違和感を感じた。
それは痛みに変わりじりじりと強くなったが、いつもの結石ではないかと思いつつも、いつもとは違う場所での痛みに別の病気ではないかと不安が出て来た。
結局我慢すればそのうち治まると放置する事にしたが、4時間経っても収まらず、遂に11時半頃救急車を呼んだ。
なかなか空いている病院がなく、その間車内でじっと我慢。やっと受け入れ先が決まっても、そこでもベッドには寝られたけどなかなか医師がやって来ない。そしてやっと診てもらったものの、CT検査とレントゲン、それに血液検査でやはり結石だと診断された。
ただ、それほど大きくないので、自力で落とすしかない。で、痛み止めを点滴で入れてもらい、痛み止めの座薬を貰って帰宅すれば翌日日曜日の朝4時。私も大変だったが、それより救急の人たちの大変さには頭が下がった。
痛みを抱えたまま寝たが、7時頃に目が開くと痛みが取れていた。やれやれ、ようやく石が落ちたようだ。
結果論だが、我慢していれば良かったのかとも思えてくる。
その日は家でいつものようにゴロゴロして過ごし、今日は病院に支払いに行った。
5千円を預り金?としてあったが、それからさらに8千円強を支払う事になってオヨヨ・・・。
まあ、時間外深夜であり、CT等の検査をしたのだから仕方ないとは言え、なかなか厳しいなぁ。

001_20250714161201それから、昼前に期日前投票に行った。
いつもは駐車場になかなか入れず難儀するのだが、今日は月曜の昼前とあってさっさと駐車出来た。
そして投票を済ませると、その証として「投票所来場カード」を貰って帰宅。
これを示すと何らかのサービスを得られることがあるらしいが、それはまあいいや。
 
台風5号が関東に接近するらしい。浜松も影響はありそうだ
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2025年7月12日 (土)

フロンクス2回目の試乗

今日、再びのフロンクス試乗に行って来た。
今日は違うディーラーなので試乗コースも違う。
ブレーキホールド解除の際の異音は前回ほどではないにしても、気になる。
それと、走行時の静けさは youtube で言われるほどではない事も確認した。
あと、指摘されている死角は前面はあまり気にならなかったが、後ろの窓は後席のヘッドレストを上げると見える範囲が約半分になってしまう。
決して運転がし辛いことはないと思うのだが、視認性が気になって不安が募る。
その後見積もりをしてもらったが、値引きは5万。今年1月の販売開始から強気が変わらないようだ。
下取りはもう9年乗っているので期待はしていないし、今日の結果は前回とそんなに変わらなかった。
価格はさておき、運転時の漠然とした不安(自分の運転技術も含め)が解消されない限り、購入には踏み切れない。
今の車に乗り続けるという選択肢が現実味を帯びて来たかも。

♪悩み続けた日々が まるで嘘のように(by アリス)♪
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2025年7月 9日 (水)

今日のメダカの稚魚

針子だった稚魚も3つの発泡スチロール容器である程度まで大きくなった。
が、狭い容器に多くの稚魚がいると大きくならないらしいので、そろそろ容器を移した方がいのかもしれない。
空いているトロ舟にしようかな?大きすぎるかな?
トロ舟は深さがないので、この暑さでは水温が上がり過ぎるかも。
2階のベランダですだれを日除けにしてやってみようかな。

それと、ネットで色つきの稚魚を買って、少し派手な感じにしてみたい気がするのだが、これもまた暑さのせいでダメになりそうなので躊躇している。いずれにしても異常気象では簡単ではないので、やはり様子見となってしまいそう。
結局いつものグズグズで終わりそうだ。トホホ・・・。
 
まだ7月になったばかりなのに、季節は真夏
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2025年7月 7日 (月)

フロンクスに試乗

この暑い中、フロンクスに試乗して来た。
乗り込むと、まずは様々なスイッチに驚く。これほどの仕様があるのか!
最初に電子パーキングブレーキとブレーキホールドの確認。
確かに素晴しいもののようだが、ブレーキホールドに関してはちょっと気になる事があった。
これが作動すれば、停止中にブレーキペダルから足を離してもブレーキがかかったままになり、次にアクセルを踏むまでその状態をホールドしてくれるという優れものなのだが、これに慣れるにはしばらく時間がかかりそうだ。知らず知らず足をブレーキペダルに乗せている自分がいた。
更にそのブレーキホールドが解除される際に、大きな音がしてビックリ。これが毎回出るようなら、ブレーキホールドはいらないと思うくらいの大きな音だった。
次に視認性。ネットでは視認性が悪い悪いと書かれていたが、そんなに気にならなかった。気になったのはワイパー。あと少し下げれば視界から外れるのに、スズキは気にならないのかな。
それと、車が動いている際に、道路状況が良ければかなり静かな状況になるとネットで散々見ていたので、どれどれと思っていたらそうでもない。
ネットで良いところばかり見て来た?ので、期待値が高くなり過ぎていたのかもしれないなぁ。
あと、思っていた通りだったのが後部座席の狭さ。前後には問題ないが私のような座高の高い者は頭が天井に着いてしまう。
後部座席はリクライニングしないので逃げ場がなく、ヘッドレストを伸ばして頭を少しでも後ろにやればいいかと思ったら、ヘッドレストを少し上げるとヘッドレストそのものが天井に当たってしまってアウト。まあ、ギリギリのところで止めて何とかなったものの、その状態で長時間は移動したくない。
おまけでソリオにも試乗させてもらったが、慣れているせいかこちらは特に問題は感じなかった。ブレーキホールドが解除される際の異音もなかった。
あれは試乗車の問題だったのかな。
エンジンが4気筒から3気筒になって振動が出るとかも、私が鈍感なのか分からなかった。
ともあれ、試乗に付き合ってくれたお店の方には感謝感謝。

フロンクスにはもうちょっと試乗しないと不安が解消されない
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2025年7月 3日 (木)

早くも半年が過ぎた

1000004469本当に年を取ると時の流れが早くなって、今年ももう半年が過ぎた。
その間一体何をしてきたかと思うと、ほとんど変わり映えしない毎日を過ごして来た事に気付く。
これでは頭もどんどん悪くなるのは仕方ないところか。
釣りの方も梅雨が明けたら行こうと思っていたら、今度は暑くて家から出られない始末。
エアコンの効いた部屋でテレビまたはパソコンに齧りつく毎日だ。

それでもどうしても出掛けなければならない用があって、またもや姫街道食堂のお世話になった。
前回もらったごはん無料券もあって(これは本当にお得)、その分おかずをちょっと良くした。

今の課題は、パソコンの壊れているサウンドボードを交換と、同じくパソコンの外付けHDDの購入だ。
そんなに遠くないところにOAナガシマがあっても、例の如くのデブ症で実施出来ていない。
不思議な事にサウンドボードなしでもBLUETOOTHでアンプに接続すれば音が出るので、今のところはそんなに不自由はしていないのだが。

今日いよいよ参議院議員選挙が公示されて、20日の投票日前日まで選挙戦が始まった。
3連休の真ん中に投票日を設定したのは何か意味があるのだろう。それがどういう結果になるのかも見ものだ。
まだ私の住んでいる辺りは選挙カーとか走っている様子はないが、テレビは面白おかしく候補者や政党を報じている。

さて、国分君の話題。
コンプライアンス違反があったとかで日テレの番組降板を日テレの社長自らが発表するという驚き(それ以外の話はプライバシー云々で、なし)があって、それを受けて株式会社TOKIOがなくなるとかドミノ式にさまざまな処分が下されて業界は大騒ぎのようだが、それにしても国分君の何が違反なのか分からないまま(知っているのは日テレ関係者だけ?)に様々な処分がなされていくのは、まさに「疑わしきは罰せず」に反するのではないか。なんだかなぁ。
 
メダカの稚魚は針子から少しは大きくなったようだ
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2025年6月25日 (水)

姫街道食堂

1000004465今日は所用で外出したついでに、姫街道食堂で昼食を摂った。
かなり久し振りなので、この物価高、果たしてどれくらい値上がりしたのか気になっていると、まずはご飯。
これがかなり高くなっている。まずは私が最後に寄った時は、ご飯の大中小は同じ値段で220円くらいだった。
しかぁ~し、今日は大と中小で値段が違う。大は290円だ。いつも大を頼む私だったが、今日は中で240円。
ほぼ毎回頼む玉子焼きは、最初に寄った時より100円は高くなっていた。
他は記憶が定かではないので、ここでは書かない。計1100円なり。
満足は満足なのだが、やはり厳しいなぁ。
 
明日は雨になりそうだ
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2025年6月21日 (土)

半生そうめん

1000004461以前何かで静岡県に1軒だけ手延べそうめんを作っている会社があり、しかもそれが引佐にある事を知って是非とも食べたいと思っていたのだが、いつものグズグズで時は過ぎ、すっかりその事を忘れたまま気が付けば今月に至った。
そんな中、何故か急にそのそうめん(出来れば「半生そうめん」)を食べたくなって、ネットで調べた直売所というところを余り確認せずにいきなり出発したのだが、それで見つかる訳でもなくただ疲れただけで終わった。トホホ・・・。
そして今日、用事で外出するついでに今日こそはと下調べをしっかりして電話番号も確認して出発。
用事が済んだ後にそれではゴー!
しかぁ~し、今度はナビがとんでもないルートを示し、目的地まであと少しと言うところで田んぼの中のあぜ道、しかも車1台分しか通れないようなところを進めと言って来たではないか。
どう見てもおかしいので一旦太い道路に出て近辺を捜したのだが、焦っていたせいか何も分からずナビの示す先程の地点まで戻る。
そして田んぼで作業していた人に直売所について訊くと、何と太い道路をちょっと進んだところにあると言うではないか。
で、言われた通り進むと、そこは一番最初の適当な道筋で通った時にも気付かず、今日再び通っても気付かなかった(普通の)場所にあった。
何はともあれ駐車して店内に入ると、乾麺はあったのだが肝心の「半生そうめん」はなかったので、もう1軒調べておいたところに向かおうとしたのだが、ここよりかなり遠くなので行くだけ無駄にならないよう一応在庫はあるか確認と言う事で電話したところ、何とそこは卸で一般には売っていないと言われた。まさにガクガクッ。
しかぁ~し、電話に応対してくれた人が親切に売っているところを教えてくれた。が、そこは一般のスーパーだった。まさにガクガクッ×ガクガクッ。
まあ、そこでやっと購入出来たのでまずはホッ。
メチャメチャ疲れたので、茹でるのは明日にしよう。そうしよう、双子葉植物。
 
相変わらず行き当たりばったりでどうしようもないね
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2025年6月16日 (月)

暑い!最近の事

今月も更新が滞ってしまった。
その結果、当たり前だがアクセスが地を這うようになった。
このままではアクセスゼロの日がいつかやってくるのではと、やっとパソコンの前で何を書こうかと考えている。

梅雨入りしたと思ったら、いきなり真夏の暑さ。
今日は増沢にでも行こうと思っていたのだが、デブ症(出不精)が先に立ってモタモタするうちに暑くなり、結局はこの体たらく。
明日は通院しなければならないので、明日も無理そう。
で、今日は出来るなら外出したくなかったが、止むを得ない用事で少しだけ外に出たところ、何もしないのに汗まみれ。
30℃を超える暑さでバタンキュー。
雨も嫌だが、この暑さも堪らない。何とかならないか。
 
さて、メダカの卵が次々と孵化し、今度はその面倒見で大変だ。
大体100匹くらいが大きくなってくれればと思ってはいるものの、今のまま採卵を続けると明らかにキャパオーバーだ。
何処かでストップをかけないと。

スカイプが5月をもって終了となった。
代わりに Microsoft TEAMS とやらに移行しなければならないようなのだが、面倒なのでそのまま。
スカイプの「会議」の面々には連絡したものの、あまり気にかけてはいない様子。
まあ、♪そのうち何とかなるだ~ろ~う~♪(by 植木等)。

最近はいろいろな出来事があったが、いちいち覚えていられなくなり、やはりその都度書き記した方がいい。
と言うのは分かっていても、とにかく思い立ってから行動に移すまでの時間が長くなって、そのうちやる気が失せる最悪のパターン。
これも老化の一つとか。確実に年は進むんだなぁ。
 
これだけ汗をかいても一向に体重は変化しない
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2025年6月 4日 (水)

昨日と今日の事

昨日の朝、長嶋茂雄さんが亡くなったとニュース速報が流れた。
昨日から今日にかけてニュースはこの事でもちきりだった、
ご冥福をお祈りします。
 
1000004451昨日は用事を済ませた後に、ラフレ初生にある「ドムドムバーガー」で昼食を摂った。
ハンバーガーは喜んで食べるほど好きではないが、すぐに食べられるので。
その後、雨で湿気があるせいか、どうにも体調が優れずゴロゴロ。余計に体調が悪くなるのにね。

深夜、録画してあった「対岸の家事」最終話を観る。
誰も傷つかず、穏やかに終わった。たまにはこんなドラマもいいのでは?まあ、私にとっては多部ちゃんが出ていればそれだけで。

今朝は雨が上がっていたが、予報のような晴れにはならず。
それでも外の容器2つの水替えを行った。
トロ舟は水が濁っているように見えたが、グリーンウォーターらしい雰囲気になっていた(と思う)。バケツ3杯分を交換。
ガラス水槽では底を浚ってバケツ約2杯分を交換。不思議なのはプロホースにメダカが寄って来る事。何故だろう。
ついでに2つの容器から採卵。結構な量の卵を採取したが、室内の採取した卵を入れてある発泡スチロール容器に水ごと入れたら、しばらくして4匹が孵っていた。刺激が孵化に関係あるのかも。
 
昼食後の今、これから室内ガラス水槽の水替えでもやろうかな
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2025年5月31日 (土)

つい広告に乗せられて

1000004447最近TVCMで多く流れているサントリーの化粧品、肌が綺麗になるらしいのでついサンプルを注文してしまった。
これを付けても顔が良くなる訳ではないので、肌だけ綺麗になってもなぁ・・・と思いつつもネットから注文するとじきに到着。
早速次の日に支払いを済ませ、やってみたところ、元々脂っぽい私の肌がしっとりに変わった気がするぞ(早くも暗示にかかったか?)。
約10日分あるので、毎日かかさず続けてみよう。そしてピカピカの肌になろうではないか。
ただ、もし続けるとすると、これがなかなか高価な代物。どうしようかな。迷う~。
 
今更肌が綺麗になってもと何処からか突っ込みが入りそうだが・・・
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2025年5月22日 (木)

米・米・米

先週、釣りの帰りにベイシアに寄ったところ、米5kgが2種類並んでいたので驚いた。
安い方でも「秋田県産あきたこまち」5kgで税別4200円弱だったが、米が切れていた上にいつも買うビッグ富士ではこのところずっと米の棚が空だった事もあり、つい手が出てしまったのだった。
高くても(全国平均よりわずかに安かった)背に腹は代えられぬと言ったところか。
しかぁ~し、先日たまたまビッグ富士に寄ったところ、何と米が並んでいたではないか。
しかも「静岡県産こしひかり」が5kgで税別3500円弱と、ブランドは違うものの約700円も安かった。
もちろんアフターフェスティヴァルではあるが、もう少しの間パンや麺等で凌いでいればと・・・。
JAが買い占めた備蓄米の放出が進まない(出し渋り?)今、これから急に価格が下落するとは思えないので、こちらも買った。
果たしてこの決断が吉と出るか、それとも・・・。
 
メダカの孵化がどんどん進んでいる。止まっていた採卵も再開しなければ
    ↓        ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

| | コメント (0)

2025年5月20日 (火)

今日もメダカ

いよいよ暑くなって来て、今日は体がだるくて仕方ない。
それでもと、早朝外のガラス水槽の底を浚い水を汲んで水替えをバケツ3杯分くらい行った。
しかぁ~し、かなり色濃くなったグリーンウォーター?の色は薄くならない。
これ、本当にグリーンウォーターか?
 
トロ舟も少しだけ底を浚った。水草の破片とか餌の残りを吸い込んだが、それにしても水草の元気がないのは何故だろう。
毎日バッチリ日を浴びているのに、勢いがない。
メダカの方は今のところ元気元気。餌にも食いついている。

今日は好天なので本当は増沢に向かうつもりだったのだが、前に書いた通り体が気持ちに追い付かないので断念。
明日は用事があり明後日からは雨になるので、今週は止めだ。

孵化が始まり、10匹を越えた
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2025年5月18日 (日)

今日もメダカ

室内白色発泡スチロール容器に入れておいた、室内ガラス水槽から採取した卵がやっと孵り始めた。
もうダメかと、一旦は容器を洗って卵を流してしまう事も考えたが、無事孵り始めて今日確認しただけで3匹が生まれた。
何事も焦ってはダメだと痛感した次第。
ただ、室外ガラス水槽の卵は産卵したばかりは透明なのに、しばらくすると白濁するものがほとんど。最初から無精卵なのか。
それと、懸命な水替えにも拘らず、水の色がどんどんグリーン化している。
隣のトロ舟では一向にグリーンにならないのに、何故だろう。
トロ舟の新入りメダカ達は元気いっぱい。もう少し友達を増やしてもいいかな。
 
今日は暑かった。ちょっと掃除をしただけでシャツが汗まみれになった
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2025年5月16日 (金)

昨日と今日のメダカ

昨日はせっかくの好天だったものの、相変わらずのゴロゴロで機を逸した。
その代わりに外のガラス水槽の水替えを行った。
底を浚ってからトータルで50リットルくらいを交換したが、水の色は変わったようには見えず。
しかも、今日見たら1匹が☆になって浮いていた。水替えのせいではないと思うが、気になる。
産卵床には卵が付いているが、一部しか見ていないけれど透明なのでまずはホッ。明日からの雨が一段落したら採卵しよう。
トロ舟の新入り20匹(サービスなのかもう1匹いるような希ガス)は元気で、私の姿を見るとさっと散るものの、じきに浮いて来るので可愛いもんだ。
それに引き換えガラス水槽の方は・・・。
今日は午前中に通院と散髪を済ませ、外の水槽では特に何かをした訳ではないが、餌やりと明日の雨に備えて早々と覆いをかけたくらい。
室内ではガラス水槽に早くもスネイルがびっしり。昨日あれだけ除去したにも拘わらず、一体何処から湧いて来るのか(おそらくは水草と底石のすき間、それに見えない卵巣)。見える範囲で除去。
水を替える事はしなかったが、とりあえずフィルターを回しておいた。
スネイルとの戦いはまだまだ続く。

以前採った卵が一向に孵化しない。もうダメかも
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

心と体, 日記・コラム・つぶやき, 趣味, メダカ | | コメント (0)

2025年5月14日 (水)

今日の増沢

今日は所用で外出したついでに米を捜しにベイシアへと向かったら、5kgで4000円を超えていたが積まれていたので、背に腹は代えられぬと購入。帰りに増沢の様子を見に行った。
1000004435T林さんの車があったので日陰側深場ワンドに向かうと、もう1人のへら師と並んでいた。まずは挨拶。へら師は他に対面深場に2人。この陽気でこの少なさは一体どうしたのだろう。T林さんによると、時々ザわさんが様子見に来るようだ。
日陰であるのと白波でウキの視認性はかなり悪いものの、見ているとウキは「止め」が出ていてあたりもあるようだが、掛からないとの事。
それでは1匹釣ったら帰りますと言うと、じきに1匹ゲット!私には分からなかったが、あたりがあったらしい。写真は撮れなかった。
約束通り?お暇。明日まで天気が持つようなので、気が向いたら来ようかな。

採卵した卵が孵らない。まだ早いのかな?
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

| | コメント (0)

2025年5月13日 (火)

最初からボロボロ@増沢池

今日は好天で風も弱いとの予報に、相変わらずのグズグズはあっても何とか出掛けました増沢。かつてのいつもの場所に入ると、奥に咳払いの姿が。既にバシャバシャとやっている。私はいつも通り底から入る事に。竿は12尺で餌はバラグル。底取りはキチンDscf3959Dscf3960とやったつもりで開始は10時22分。前回より少しは早く始められた。ウキはトップの細いものを使おうと思ったら、その途端に湖面に波が。仕方なく視認性重視で太いトップのもので開始すると、まさに前回をなぞるような展開が待っていた。ウキは返すが、おそらくは餌が溶けている。あたりらしき動きはないままにあっという間に11時を過ぎる。ここで底を測り直すが、合っていた。さあ午前中のGTがやってくるぞと餌を打ち続けると、何かの拍子に餌ボウルに手が当たり、池に落としてしまった!慌てて拾ったものの、ボウルの中は水浸し。まさにこれからと言う時に、OMG!使えそうなバラケ少量にマッハを足して再開すると、予想通りあたりらしきウキの動きが出たが、1回目はハリス切れ、2回目は外れた。どちらもスレていたと思う。その後特に何もないまま、多分11時30分くDscf3961らいに餌を打ち終えた。結果は言うまでもありません。こんな結末が待っていようとは思いもしなかったので、もう終わりにしても良いのだがまだ昼前。とりあえず宙をやってみよう。竿はそのままで仕掛けを交換。我慢していた用を足し、ハアハア言いながら戻って餌を大体2時間くらい出来る量を作る。ついでに昼食を摂り、いつもより深めの「たな」で再開は12時7分。咳払いは帰っDscf3962た。白波が凄くてウキがほぼ見えない時があったが、根気良く餌を打ち続けると、12時半頃にウキがスッと見えなくなったので反射的に合わせると、やったようやく掛かりました!もう帰ってもいいでしょう。しかぁ~し、その後はウキの動きがなくなって、いつも通りの「ナンチャッテ」へと自然にDscf3963Dscf3964移行する私。すると、1時前にあたり!そして2匹目ゲットだ。更にしばらくして「だんまり」で3匹目。鈎を呑んでいたが、何とか外した。しかぁ~Dscf3965し、私のGTは2匹と相場が決まっている?ウキの動きが悪くなったので、再び宙に戻す。「たな」もいつも通りで再開すると、1時半過ぎにウキがズバッと入れば嬉しや4匹目ゲットだ。やはり午後が大事なのか。だがしかし、餌がもうない。しかもその後はウキの動きも芳しくなくなって、予Dscf3966定通りの消費で2時6分に餌を打ち終えた。結果、午後の部では実釣2時間で4匹。午前中の体たらくから見れば御の字でしょう。ただ、前回同様グッタリ疲れた。このまま延長すると言う選択肢もあるが、体が持ちまシェン。片付け。湖面は凪いで来たが、今更だ。片付けを終え車に戻る。今日はこの後のベイシア詣でも止めて一目散に帰宅した。
 
昨日トロ舟に入れたメダカは元気だった。良かった良かった
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

| | コメント (0)

2025年5月12日 (月)

今日のメダカ

1000004434今日は曇り空。雨が来そうだが、それでもとジャンボエンチョーで室外トロ舟の住人20匹を確保して来た。
他の高そうなものを買おうと思ったら、私の欲しいものはなかったので、暇な時に(いつでも暇だろうと言う台詞は控えて!)「Mずきん」にでも見に行くつもり。
只今絶賛水合わせ中。昨日の雨は入っていないと思うが、果たして棲みついてくれるか?

P.S.その後充分な時間をおいて、トロ舟に放した。明日になってどうなっているか?
 
明日は好天で風も弱いとの予報。気が向いたら行こうかな?
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2025年5月11日 (日)

昨日と今日のメダカ

昨日、やはり室内ガラス水槽の底を浚う水替えをした。
約8リットルを交換。水の匂いは薄まったようだ。やれやれ。

今日は天気が悪くなる前にと、午前中から外の2つの水槽の水替えをした。
まずはガラス水槽。水の色がやや緑っぽくなった以外に汚れらしきものはないと思っていたら、プロホースで底を浚うとメダカの糞が結構吸い出された。それ以外にバケツで4杯(約50リットル)くらいを汲み出して交換したが、水の色に変化はなかった(個人の感想です)。が、元々薄かったのでそれが2分の1になったところで分かり辛い希ガス。
意味があるか不明だが、赤玉土を少し入れておいた。

それからトロ舟。まずは水草を取り出し、水を汲み出す。途中、1匹しかいないメダカを捕まえて隣のガラス水槽に(水合わせして)移動させた。
トロ舟では、水を全部汲み出してから良く洗い、スネイルは見る限り除去した。
日光に当てて乾かしている間に、水草を選別。色の薄いものやちぎれた葉っぱなどを除去。ついでに水草に付いているスネイルも分かる範囲で除去した。
水は大体50リットルくらいを入れて水草を戻し、今後の雨に備えて覆いを掛けておいた。

雨が上がったら、ジャンボエンチョーで仲間を見つけて来るつもり。
室外ガラス水槽の卵は殆どが白濁しており、これは処分でしょう。
産卵床は良く洗って戻しておいた。

今年も採卵はうまくいかないかも
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

2025年5月 9日 (金)

今日のメダカ

室外ガラス水槽の全換水から5日が経った。
メダカの様子は特に変わったところはなさそうなので、まずはホッ。
ただ、あまりのクリアに落ち着かない様子は分かる。
それと、全換水当時はまさに透明だった水も、次第にうっすら緑っぽくなって来た希ガス。
そろそろ水替えをした方がいいのかな。私としてはクリアな環境でメダカを見たいのだが、メダカにとっては丸見えで落ち着かないのも事実。
どうしようかなぁ。
 
隣のトロ舟はほぼ放置状態で、貴重な1匹も特に何かしてあげる事はないので、今夜からの大雨にもすだれ一枚で覆うだけ。
雨が上がったらこちらも全換水しようかな。その際、1匹は室外ガラス水槽に仲間入りさせようか。
 
室内ガラス水槽では、前回の水替え後放置していたらスネイルがびっしり。
それで今日も懸命に除去しようとしたが、一旦なくなったように見えても、時間が経つと何処からともなく湧いてくる。
フィルターを回しながら約3分の1(上水だけ)を交換したものの、何となく匂いがするので、ここは底も浚った方がいいかもしれない。

来週も竿が出せたらとは思うが、果たして・・・
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

| | コメント (0)

«連休明けの増沢で喜んだり悲しんだり@増沢池-午後の部-