連休5日目は再び東ノ谷
昨夜MM氏から東ノ谷でいかがとお誘いがあったが、連日の早起きで疲れているため、朝起きた時の具合で決めると回答。一応OT氏に声をかけたら、と追加しておいた。そして今朝、やはり起きられない。7時頃ようやく起床。MM氏からOT氏と東ノ谷にいるとのメールがあるが、行けたら行きますとOG氏得意の言い回しで回答。ゆっくりとした時間を過ごすが、8時半頃になって、ちょっと様子を見に行こうかなという気になる。そして出発。半分くらいやる気になっている。そして池に到着。何だこれは!凄い人出。この池でこんな人の数は見たことがない。車を停める場所もないくらいだ。新しい池のほうは、平気で路上駐車が連なっている。とりあえず無理矢理車を停め、古い池の捨石がある場所で釣っている2人のほうに向かう。先に寒いとメールがあったが、確かに風が冷たい。2人ともパッとしない様子。しばらく話をしていたが、疲れているにも拘わらず、次第にやる気になる。そこで、車を再度移動し、MM氏の後ろにつける。ここなら大丈夫だろう。そして荷物を下ろす。2人が入っている近くでは台が出せないので、私だけ離れて階段状堰堤の左端に入ることにする。こうなると、底だ。竿は15尺、餌はいつものセットで行こう。風・波が出てきたが、今更止めるわけがない。開始。しかし、打っても打ってもウキが動かない。左隣の人は宙で釣っていたが、あたりに全く合わないようで、その隣の知り合いらしい人にずっとぼやいている。私はウキの動きがないまま11時近くになり、こんな陽気でボウズもあるかも、とやや悲観的になるが、極小さなあたりを拾ってようやく1匹目をゲット。その後、11時を過ぎて2人が終了。宙で2桁には届いたとのこと。私は1時くらいまでやることにする。2人が帰ってじきに2匹目。それから仕掛けトラブルで時間のロスがあったが、12時少し前に3匹目。これは非常に小さく放流べらだろう。風のせいで体感温度はかなり低い。水も冷たく感じる。それでも何とか4匹目をゲット。1時までにもう1匹追加して、5匹で終われれば良いが、あたりがバッタリとなくなる。そして寂しい納竿。まあボウズでなかっただけ良しとしよう。今日のトピックは、私が釣ったへらを放そうとした際に、2度もブラックバスがやってきたことだ。明らかに放されたばかりのへらを狙っている。バスのサイズは50cmくらいありそう。こいつらを何とかして駆逐しなければ。寒さのせいで、釣れもしないのに肩が痛くなった。片付けを終えてから、ちょっと奥池を見に行くと、釣り人は10人くらいいたが、釣れている感じではなかった。また、帰りに都田に寄ってみたが、人はいるもののこちらも釣れている様子はなかった。気温の上下にへらの活性が極端に悪くなっているのだろう。いよいよ連休も後半に入った。週末は雨模様なので、出来るだけ釣りに出たいが、歳のせいか疲労が蓄積している。土日を完全休養にする代わりに、後2日をフル稼働にしようか。そんなことを思いながら家路に着いた。
| 固定リンク
コメント