« 調整池で釣るはずが、流れ流れて湖西に。 | トップページ | 最近いつも空腹気味 »

2006年7月30日 (日)

湖西の池での感動の釣り(続き)・・先に一つ前のを読んでね。

Photo2
準備も出来、さあ開始だ。隣は宙にしては随分長い間待っている感じ。そして時折合わせるがカラ。こんな雰囲気に胸は高まる。本当は底から始めたほうが堅いと思うが、もう餌も作ってしまった。特S2に天々とバラケマッハを1、水は1の両ダンゴ。隣を真似て、「たな」は1m以上とする。とにかく深そうだ。さあ緊張の第1投。すんなり馴染む。これを繰り返すが、さっぱり。やはりこんな素人が知らない池でいきなり結果を出せるわけがない。黙って帰れば良かったか。足元には何かの稚魚が群れている。底にはエビも見えて、水質はかなり良さそうだ。さて、何度となく餌打ちするが、ウキは動かず。そのうち、やけに仕掛けが短くなったと思っていると、穂先で絡んでいた。ガクッ。こんなものだろう。急いで絡みを解こうとするが、うまくいかない。そのうちに、隣の竿が曲がった。「へら」はいるようだ。よし、頑張ってみよう。絡みも解け、再開。すると、地合になっているのか、ウキが動き出す。そして、最初のあたりはカラだったが、次のあたりで感動の1匹目!合わせた瞬間の「ガツッ」という感じは釣った人にしか分からないもの。慎重に寄せる。水がきれいなせいか、深いところでへらが暴れているのが見える。足元から急に深くなっているので、寄せやすい。サイズはどう見ても30cm以上だ。感激。手で針を外そうとするが、うまくいかずハリス切れ。でも嬉しい。時刻は9時41分。釣り始めてどれくらい経っているのだろうか。ハリス交換して再開。風がそよいでいて気持ち良いが、太陽の方向のせいかウキはかなり見辛い状況。それでも、あたりが明確で次々とあたりに合う。サイズもグー。これは都田などでは味わえないもの。かつての西大谷を思わせる素晴らしいシチュエーションだ。5匹釣ったところで時刻を確認。10時29分だ。餌も残り少ないし、餌が尽きたら終わるとするか。そう思いながらあたりに合わせると、かかったもののバラシ。写真の真ん中からやや右の岸辺に1人入っているのが分かると思うが(拡大可能)、頭上に木の枝が張り出しており、これにかかった。慌てて引っ張り、事なきを得るが、これで、何故かもう少しやってみようという気になり、餌を作る。今度はペレ道とバラケマッハを2:2に水1の両ダンゴ。ちょっとボソボソしているが、都田では良かった(最初の両ダンゴも都田では良かった)。さて、再開後、それまで曇っていた空が明るくなると、ゲゲッ、ウキ下にへらが集まっている。最近では大久保と東ノ谷で経験しているが、対策を知らないので気持ちは盛り下がる。でも餌はまだかなりあるぞ。これを打ち尽くして終わろう。すると、ウキが消し込み、6匹目をゲット。いやあ、気持ちが良い。隣はさっぱりのようで、対面の堰堤にいる知り合い(この池もほとんどが知り合いのようだ)の所に行って話し込んでいる。さて、6匹目をゲットした私だったが、それからはさっぱり。やはり最初の餌で終わっておけば良かったか。でも、これも良い機会だ。いろいろと工夫してみよう。まずはハリスを長くしてみる。それまでの25cmと30cmを30cmと35cmに変更。それから、餌を柔らかくして丁寧に餌付けするなどするが、ウキが馴染むとあたりがほとんど出ない。おそらく餌は途中で落ちている。そこで、今度は餌を練り込み、小さく付けてみる。すると、ウキの動きは出るようになるが、あたりは少ない。それでも、12時のサイレン(おそらくアスモから流れている?)が鳴って消し込み!7匹目をゲットして終了。片付け。戻ってきた隣は竿を替えたりしていたが、うまくはいかない様子。片付けを終え、隣に挨拶して池を離れた。釣り人も20人は超えている感じで、車は豊橋ナンバーもある。以前、湖西の別の池でも車は愛知県ナンバーがあった。やはり湖西は浜松と一緒になるより豊橋のほうが性に合っているのではないか。車に荷物を積み、用を足してから家路についたが、帰りは弁天島から浜名湖大橋を渡り、環状線に乗った。途中、いつも大久保の帰りに寄る食堂で昼食。これからもう一度あの池に行くことはあるだろうか?最近は大久保でも嫌がるOT氏やMM氏。もし次にこの池に来ることがあっても、それは多分私1人だろう。でも、それもまた良し、か。そんなことを思いながら帰宅した。

|

« 調整池で釣るはずが、流れ流れて湖西に。 | トップページ | 最近いつも空腹気味 »

コメント

こんばんは。
ここはいい池ですよ。「昭和新池」といいます。
今年になってまだ一回も行ってません。
行きたいと思いつつもう8月になってしまいます。
この池は私のお気に入りの池の一つです。
最初に釣行したのは2002/9/14、昔の日記を引っ張り出しました。


9/14(土)   昭和池
at 2002 09/14 20:58 編集

休日なので初めての所へ行きました
湖西市の昭和池です 6:00から8:50までで仕事が入ったのでほとんど釣りになりませんでした
昭和池 12尺の底釣り 両ダンゴ
ブルーギル1匹 ?(ジャミなんだけど名前がわからない)1匹


下の池と勘違いして「昭和池」なんて書いてます。
ボウズだったようですね。
でも、ここのへらは痩せていますが、当時から37~38cmがレギュラーです。
私が行きはじめた頃は底でダメな時が有りましたが最近では(今年の事はわかりませんが)宙でも底でもどこでも釣れます。

忘れもしないのが2003/5/4、6:15~18:30日没までずーっと底釣りで11尺35~40cmが51枚。
人は多い時間で3~4人しか入って居なかった事も有りましたが、これだけの大型が1日釣れ続くのは滅多に有りませんでした。

きっと上手い人なら一日50枚なんて軽く超えて100枚近く釣っている人は居ると思いますよ。

最初の1回目だけsunshineさんが入った山側に入りましたが、
最近ではずーっと堰堤です。棚は2本半くらい有るかな。

投稿: 黄金バット | 2006年7月31日 (月) 01時55分

そうですか。さすがに良くご存知ですね。池はやっぱりもうひとつあるんですね。OG氏を一瞬疑ってしまいました。ついでと言っては何ですが、湖西の海に近い山(丘?)の上のほうにある「竜?」がつく池はご存知ですか?大久保で誰かが話しているのを聞き、一昨年くらいに探しに行ったことがあります。小さな池で、堰堤がなだらかでした。私が行ったときには誰もいませんでしたが、OG氏が後から確認したところ、やはり豊橋ナンバーの車が多かったようです。

投稿: sunshine_hera | 2006年7月31日 (月) 12時19分

仕事に追われて返事が遅くてすいません。
浜名湖に近い池は「龍ヶ谷池」だと思います。
私とよくご一緒するSさんが時々行きます。私は行った事が有りません。
車を止める所が少なくて、堰堤はなだらかで昭和新池ほど棚は有りませんが、フライパンのような型のいいへらが釣れると聞きました。
一度行こうと思っています。
たぶんここですよね。
http://www.chizumaru.com/czm/main.aspx?x=495023.668&y=125074.198&adr=22221004000&scl=1000&memo=1&tab=&lk=&msz=&svp=&moyo=adr&ex=495023.668&ey=125074.198

投稿: 黄金バット | 2006年8月 1日 (火) 23時28分

すいません。
このアドレスは太田の地名しか出ません。

これなら
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E137.31.53.2N34.44.1.0&ZM=9&CI=R&OMAP=E137.31.53.2N34.44.1.0&SMAP=E137.32.4.8N34.42.54.7&SP=1&MS=1&KN=0&CTG=&CT=&CW=&u1=kankou%2F22%2Fjmap%2Ehtml&s1=%C0%C5%B2%AC%B8%A9%C3%CF%BF%DE&u2=%2Fm%2Ecgi%3FMAP%5F%5FE137%2E32%2E4%2E8N34%2E42%2E54%2E7%7E%7Eu1%5F%5Fkankou%252F22%252Fjmap%252Ehtml%7E%7Es1%5F%5F%25C0%25C5%25B2%25AC%25B8%25A9%25C3%25CF%25BF%25DE%7E%7Es2%5F%5F%25C0%25C5%25B2%25AC%25B8%25A9%25B8%25D0%25C0%25BE%25BB%25D4%25BC%25FE%25CA%25D5&s2=%C0%C5%B2%AC%B8%A9%B8%D0%C0%BE%BB%D4%BC%FE%CA%D5

でると思いますが…。

投稿: 黄金バット | 2006年8月 1日 (火) 23時32分

そうですね。私も以前、mapfanで地図を出し、それを頼りに探しに行きました。小高い丘?のかなり上のほうにあり、本当に駐車スペースは狭かったです。形の良いへらが釣れるのであれば、一度くらいは行ってみたいですが、ここも知り合いばかりでよそ者に敷居が高いのでしょうか?

投稿: sunshine_hera | 2006年8月 2日 (水) 19時15分

どちらも静岡県の池ですが、豊橋ナンバーが多いようですね。
以前(10年以上前)には昭和池やこの龍ヶ谷池も結構な事を言われたと聞きましたが、
最近では大丈夫のようですよ。
昭和新池は何年か前に豊橋の池を干した時に大型をかなり連れてきたと聞いています。

投稿: 黄金バット | 2006年8月 3日 (木) 00時27分

相当いろいろな所に行っていますね。やはり釣りの先達について習いながら場所を覚えていくのが自然なんですかね。自己流で近くの池だけでは釣りの「世間」が狭いのは止むを得ませんか。

投稿: sunshine_hera | 2006年8月 3日 (木) 15時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湖西の池での感動の釣り(続き)・・先に一つ前のを読んでね。:

« 調整池で釣るはずが、流れ流れて湖西に。 | トップページ | 最近いつも空腹気味 »