せっかく好天に恵まれても・・・
今日も良い天気。6時前に起きて、まずはブログとコメントの確認。それから朝食。7時から「所さんの目がテン!」でスズメバチについてやっていたので、つい見てしまい、出発が遅れた。今日は東ノ谷で底だ、と張り切って出かけたのはいいが、池に着いてみると、誰一人いない。あれっ。まずは車から道具を下ろし、階段状堰堤左側に入る。かなり減水しているようだ。波も少ないし。早速準備しよう。竿は15尺、餌はペレ底単体。というのは、昨日でダンゴの底釣り(冬)が切れたから。ウキも新しいものを採用。しかし、準備の途中に1人やって来て、今日は草刈りだと教えてくれる。それで人がいないのか。でも、騒がしくてもここでやろう。準備を進め、底も取れ、開始だ。ところが、ウキに馴染みが出ない。おかしいな、と餌打ちを繰り返すうちに、根にかかった!まだ捨て石の上に仕掛けが下りている。そして再度の根掛かりで針を失い、急にやる気が失せる。8時15分頃。草刈りは始まっていて、音がすごい。このまま18尺に変える気も起こらず、道具は中途半端のまま車にしまい、奥池に移動だ。右岸の釣り台にでも入ってみよう。しかし、池に着くと、右岸釣り台には3人入っている。そして、爺さんが1人堰堤右で準備中。さてどうしよう。前回とほぼ同じ場所にでも入るとするか。爺さんは釣り台の方から移動してきたようだ。私は中途半端の仕掛けをそのまま出す。そしてセット。風・波はほとんどなく、背中から陽が当たり、じきに暑さを感じるようになった。右岸釣り台は短竿で好調に見える。次々と竿を曲げ、移動した爺さんに戻ってこいと笑っている。準備が出来た私は餌打ち開始。何だかんだで9時だ。爺さんは開始早々竿を曲げるが、マブナ。釣り台から、からかわれている。爺さんは独り言がすごく、ボヤキの連発。うるさいなと思うが、私も独り言を言うことがあるので(最近は減ったが)、あまり文句も言えない。さて、餌打ち開始でじきにウキがもやもや。これは、と思うが、前回のジャミ攻撃もあるので、それほど手放しでは喜べない。そして、チクッというあたりに合わせてみると、なんじゃこれは?ドンコとでも言うのだろうか、数センチの底の魚が擦れてきた。う~ん、今日もこれか。爺さんのボヤキが聞こえる。私はそれでも9時16分に1匹目ゲット!サイズはそれほどでもないが、やはり1匹目は嬉しい。そしてほどなく2匹目。これはやる気が出ます。釣り台は3人が代わる代わる竿を曲げている。皆8尺くらいの短竿だ。もちろん底。私のウキはそれからも動くが、カラツン多発。かかったのはハヤと小さなマブナだけ。陽気に誘われたのか、釣り人が次々にやって来る。右岸釣り台の手前に2人、堰堤には私を含めて6人。そして森林公園からも竿が出ている。釣り台が皆短竿なら、堰堤は皆15尺以上だ。私はその後、擦れで1匹かけた後の10時2分にようやく3匹目をゲット。ただ、サイズは全く不満が残る。しかも、それからはウキの動きが悪くなる。堰堤に沢山人が入って餌が撒かれたから、へらが散ったのか。釣り台は後から来た2人も好調で、しきりに竿を曲げる。堰堤はパッとしない。私の左に入った人は、竿が異様に柔らかく、竿掛けから竿が垂れている感じ。しかも、あたりに合っても竿が柔らかいのでなかなか取り込めない。数分を要し、遂には自分の釣り台の上に立ち上がって寄せる始末。それでいて、見えてきた魚のサイズはあれっというくらい小さい。何故あんなに柔らかい竿を使うのか。さて、私の方は、ウキの動きがなくなったまま餌打ちだけを続けている。再度擦れで1匹かかった後は、全くウキが動かないまま餌が尽き、11時半頃に終了。ポカポカ陽気は相変わらずだが、気持ちが盛り下がっているので、納竿。粛々と片付ける。こんな陽気でたったの3匹(擦れ2匹含まず)。これなら都田か大久保に行った方が良かったか、と隣の爺さんではないが愚痴も言いたくなる。荷物を車に積んだ後、せっかくこんな良い天気だから、写真でも撮っておこう、と4枚撮る。
さあ、帰ろう。そうだ、黄金バットさんのブログにあった「鶏小屋」に寄ってみよう。気分が乗ればそこで竿でも出そうか、そんなことを思いながら池を後にした。
あれっ、下の池、草刈りが終わったのに誰もいない。そうか、皆奥池に避難して来たのか。
| 固定リンク
コメント
草刈りから始まり、トラブルやらでたいへんでしたね。
右手の台の方は良さそうですね。
冬までがまん出来ないかも…。
投稿: 黄金バット | 2006年10月15日 (日) 23時45分
天気はあんなに良かったのに・・・。それにしても、柔らかい竿の人、面白い釣り方ですね。あれだと数は望めないでしょうが、へらとのやり取りに重点を置いているんでしょうね、きっと。
投稿: sunshine_hera | 2006年10月16日 (月) 17時47分