東ノ谷は風が強すぎて・・・
連休2日目は東ノ谷。今日も出だしが遅れて、池に着いたのは7時。いつもの階段状堰堤には3人入っている。駐車スペースには、バサーなのかやけに大きな車が道をふさぐように停めてあるため、後からその後ろに停めるのはほぼ不可能。一旦バックして、フェンス近くの木の横に入ること
にした。ここなら風が強くても波も起きにくいはず。早速車を停め、荷物を下ろす。ちょうど釣り台があるので、それを借用。頭上に木の枝が張り出しているので、竿は11尺くらいだろう。餌はいつもの両ダンゴに、へらの活性が低そうなので、ペレ底をパラパラと振りかける。さて、底取りだ。私の右側に木があるので、少し間隔を空けて釣り座をセットしたつもりなのだが、やはり振り込みにくい。そのうえ風で正面にウキが立たない。何とか底が取れたので、さあ餌打ち開始だ。すると、今更ながら大変なことに気付く。私の正面は底が土なのだが、すぐ左には堰堤が張り出していて、ウキの立つあたりがちょうど堰堤の際になる。餌打ちのたびにウキの馴染み幅が変わり、ガクッ。仕方がない。場所を堰堤に移そう。釣り台をセットする。もう7時半のチャイムが聞こえてくる。時間のロスだ。一応セットも終わり、再開。すると、今度は11尺では堰堤に根掛かりすることが判明。それでは、と竿を13尺に交換。無駄な時間が過ぎる。ようやく今度こそ本当の開始だ。もう8時近い。風・波は時折弱くなるが、ほぼビュービュー&ジャブジャブ状態。底は取れたとは思うが、ウキがシモッてしまい、馴染み幅も一定しない。それでも数投でウキが動き、喜んで合わせると、ワカサギのようなジャミが擦れてきた。せっかく一生懸命セットした挙句がこれかよ!と自分に逆ギレ。でも、ここで腐るようではへら師失格だ。野釣りなのだから、いろいろなことがある。気を取り直して餌打ち再開。ところが、風でウキが左に流され、13尺でも根掛かり発生。でも、根性で餌打ち。すると、ウキがシモりながらもスッと入ったように思え、合わせると、かかりました!根ではないぞ。サイズは20数センチという感じ。7~8寸といったところか。何はともあれ1匹出たので、まずは一息。時刻は8時34分。しかし、喜びもほんの束の間だった。その次のあたりらしきものに合わせると、引きがなく、ゴミのようなものが上がってきた。これが底の根の一部かな、と思いながら良く見ると、蟹。堰堤まで持ってくると、こいつが一丁前にハサミを振り上げて威嚇する。指を挟まれてはかなわないので、針外しを出して外す。ハリスは切れなかったが、次の餌打ちでまたも根掛かり。結局ハリス交換だ。今度かかったら竿を替えよう。すると、ほどなく根掛かり。仕方なく、竿を15尺に交換だ。もう9時を過ぎた。風・波は相変わらず強く、もう止めてもいいくらいの気分。いや、ここで腐ってはいけない。15尺を出す。13尺に比べ、ウキの立つ位置は1mくらい遠くになるはずで、今度こそ根掛かりはないぞ。餌打ちもオーバースローで行う。水深がかなり深くなったようで、ウキの立ち位置が思ったより遠くにはならなかったが、これで続行だ。しかし、根掛かりがなくなったのは良かったが、ウキの動きもなくなる。そして、ウキが動いたと判断して合わせると、今度はズイゴが擦れてきた。これで4種類釣ったので、もう1種で五目釣りになる。その後はウキが流されるだけで、あたりらしきものを感じないまま餌が終了。時刻は10時半。もう止めよう。片付け。新しい池のほうには私以外誰もいない。古い池では最初からいる3人が頑張っているが、結果は出ているのだろうか。今日は張り切って家を出たものの、風で体力を消耗した疲れた釣りだった。15尺を何度も上げ下げし、肩も痛い。さっさと帰ろう。そんなことを思いながら池を後にした。
| 固定リンク
コメント
場所を移り、竿も替え、根掛かりも有りとさんざんでしたね。
私もこの古い堰堤で「高圧線注意!」と書いた幟旗を釣りあげました。
トラブルなくいっていればアタリは結構有りそうですね。
そういえば、東の谷の上の池(学会と呼んでいます。)で土曜日夕方、右手のへら台で8尺底の人が10枚、9尺底の人が20枚だったそうですよ。
投稿: 黄金バット | 2006年10月 9日 (月) 22時05分
奥の池、この間行きましたが、ジャミ天国でした。右側の釣り台、以前何度か使わせてもらいましたが、どうも気が重い感じ。宙では結構釣らせてもらいました(7尺でもOK)が、底は「底オンリー」になってからは堰堤からしか釣っていません。最近は「底釣り」の看板がなくなったので、宙も解禁?
投稿: sunshine_hera | 2006年10月 9日 (月) 23時34分
相変わらず、宙はダメだと思います。
その様な事を言っていたと思います。
投稿: 黄金バット | 2006年10月11日 (水) 12時33分
森林公園側ならどうでしょう。以前、堰堤で底をしていたら、森林公園に寄った堰堤で釣っていた数人は明らかに宙でした。お咎めはなかったようですが。
投稿: sunshine_hera | 2006年10月12日 (木) 22時47分
どうでしょうか?
いいかもしれませんね。
去年の事ですが、森林公園側はトラブルがあって釣り禁止って時があったと聞きましたが。もういいのかな?
ジャミが気になりますが、行ってみたいですね。
でも私はたぶん台がある方に行くと思います。
深い方での底が好きですから…。
あ、でもなぜかここは冬に来たいって感じがするので、もう少し寒くなってからにしようかな。
投稿: 黄金バット | 2006年10月13日 (金) 12時31分
私も冬に釣り台のほうでやったことはありません。いつも堰堤で、そしてボウズもありました。
投稿: sunshine_hera | 2006年10月13日 (金) 21時05分