« 何か写真を・・・ | トップページ | NSP »

2007年1月28日 (日)

今年初めての大久保でボウズ

今日は特に釣行予定はなかったが、元々雨の予報だったのが晴れになっていたので、ついその気になってしまった。後にして思えば、この時一旦考え直すような心の余裕があれば良かったなぁ。とにかく8時過ぎにゴー。池には8時半頃到着。誰か(例えば旧マーチ、現在はブルーバードの人)いるかと思っていたが、私が一番乗りだ。池の様子を見に行くと、いかにも寒々しい感じ。既に太陽は右側の木々に隠れている。風・波はそ53400242
れほどではないが、空気が冷たい。かと言ってココまで来て帰る馬鹿はいない。車から荷物を降ろして池に向かう。一番右の釣り台が何故か2つくっついているので、荷物を置くのに都合が良い。そこに入る。さあ準備だ。竿は11尺で底。餌はいつものとおり、と言うかこれしか知らない。底がうまく取れずちょっと時間をロスしたが、何とか開始。当然ウキは動きません。しかし寒い。9時を過ぎる頃から、急に人がやって来た。1人目は左岸倒木横に入った。そして2人目は背後から挨拶されたので驚き。今日は気温も高く?釣れそうだと言うので、そうですかと返すと、いや分からないと言う。はぁ?その人は私から釣り台1つ隔てたところに入った。見ていると、どうも「段差の底釣り」のようだ。やはりそうか。いわゆる「バランスの底」ではあたりが出ないのだろう。私の釣りは無意味?確かに開始してからウキは微動だにしない。でもほんの少しだけ戻しているようにも思えるのだが、単なる勘違いかもしれない。その後もう1人やって来て、左岸奥に入った。左岸の2人がどういう釣り方をしているのかは確認出来なかった。さて、ウキが動かないと、普通は餌をどんどん打つのだが、冬場はそれが逆効果とされている。そのことと私の無精が重なって、餌打ちのインターバルが非常に長くなった。このままでは12時になっても餌がなくなりそうにない。そのかわり、「玉」を食わせにしたり両グルテンにしたり、と私でもそれくらいのことはする。しかし何の効果もないまま10時を過ぎる。本当に釣れないと時間の経つのが早い。携帯で時刻を確認すると、10時半を過ぎた。と、隣の竿が曲がった!「段底」の効果か!ここで選択。このまま続けるか釣り方を変えるか。結局そのまま続行。ウキが微妙に返しているように思えるのだが、どうだろう。11時を過ぎる。ひぇ~っ、あと1時間しかない。隣が多分トイレ休憩に席を立ったので、私もその後に続く。すっきりして再開。すると、地合なのか、ウキがはっきり戻すのが分かるようになった。しかしあたりにはならない。何とかあたってくれ。今日の予定は1匹だが、レベルダウンさせてあたり1回でもいい。そんな願いが神に通じたのか、ウキがもやっと入った。やったと合わせれば、一瞬かかりました!しかし外れ。糸ずれか。この状況でバラシては、もう終わりだ。そろそろ気持ちは終了モード。気温が一向に上がらず、却って朝より寒く感じるが、気温のせいばかりでもないだろう。そしていよいよ12時のサイレン。餌がまだかなり残っている。池の中で釣ったのは私の隣だけ。残り3人はあたりさえ出ない。私も一旦は終了しかけたものの、餌を半分捨て、残った餌で数回だけやってみよう。風・波も出て来たが、ここが最後の踏ん張り時だ。しかし効なくいよいよ本当の最後の一投。両グルテンで餌打ちし、東ノ谷のような劇的な終了を期待する。気持ちは早く終わりたいのだが、ウキが動かなかったことがあまりにも癪で、ただそれだけのための両グルテン。しかしそれも虚しいだけか。ウキはさっぱり動かない。片付け開始。餌ボウルに水を入れてこびりついた餌をふやかす。そして手袋を外す。と、ウキが小さく入り、そして返した!あーーっ、あたりだった!!手袋を外す途中で手が使えず、見過ごしてしまったのだった。これは完全に食っていた。せっかく最後の一投で粘っていたのに、諦めた瞬間にあたりが出るとは。これを合わせていれば、東ノ谷の再現が出来たはずなのに。餌を捨てているために、次の一投が打てず、返す返すも残念な終了。片付け開始。残る3人は皆知り合いで、まだ続けるようだ。私は片付けを終え、車のエンジンをかけてから我慢していた用をたす。気持ちはかなりブルー。さっさと帰ろう、と足早に池を離れた。

|

« 何か写真を・・・ | トップページ | NSP »

コメント

こんばんは、どこも渋いようですね。
私も西の平へはしばらく行ってないですね。
魚が濃くなっていても食わないもんですね。
他でもこの時期はそんな情報ばかりです。
でも、上がりべら惜しかったですね。
アタリが出たんですから釣ったようなもんですよ。という事にしておきましょうよ。
今日は鶏小屋へ行った人の情報だと9~17時までで「アタリなし」だそうですよ。
来週は土曜日出勤で日曜日が未定ですが、どこに行こうか?ですね。
今のところ増沢か竜洋B&G松林前が濃厚です。

投稿: 黄金バット | 2007年1月28日 (日) 21時06分

こんばんは。今日の大久保(西の平)は、確かに釣れませんでしたが、ウキは微妙に動いていたように思います。あとはどうやって食わせるかで、それが仕掛けであったり餌であったりするわけですが、そこ(その日の最良の釣り方)にたどり着けないのがやはり基本が出来ていない弱さだと思います。でも夏の間あんなに沢山いたへら達は一体どこに隠れているんでしょうか?

投稿: sunshine_hera | 2007年1月28日 (日) 22時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年初めての大久保でボウズ:

« 何か写真を・・・ | トップページ | NSP »