大久保は風が強くて・・・
1時頃に池に到着。堰堤と左岸倒木横にそれぞれ1人ずつ入っている。既に堰堤のほとんどが翳っているので、倒木横の人に断って左岸奥の釣り台に入らせてもらう。風は結構あるが、釣り台にかかっているフードで暑いくらいだ。まだ湖面が明るいので、ウキも見やすい。さあ準備だ。今日は11尺で底。餌は時間が短いので、いつものバラケから「ペレ道」を抜いて作る。底も取れ、さあ開始、と思ったら、第1投から嫌な動き。これは・・・。そして第2投からかかってきました、ジャミ。しばらくジャミあたりを楽しんで?いたが、少し大きいのが
かかった際に、上ハリスが絡んでしまい、仕方なくハリス交換。それでも、再開後の第1投でまたもあたり!ジャミかと軽く合わせると、今度は手応えが違う!堰堤から「おっ!」という声が聞こえたが、残念バラシ。う~ん。すると、その後はウキの動きがバッタリ。先客は2時頃帰ったが、それに合わせるかのように、ウキが動いたように思えて合わせると、かかりました!この引き、この手応え、たまりません。写真はうまく撮れていないが、30cmオーバ
ー間違いなし。時刻は2時8分。これでこの池でのボウズも解消。あとは何匹増やせるかだ。しかし、ウキの動きは良くならない。最初から竿が長いかなと思っていたので、2時半頃から9尺に変更。すると、第1投からあたり!しかし痛恨のハリス切れ。堪えに堪えた末のハリス切れにはガックリ。急いでハリス交換し、再開。すると、再開第1投でもあたり!カラだったが、考え方に間違いはないと思った。ところが、その後ウキの動きがなくなる。3時頃になると、いよいよ私の釣り座も陽が当たらなくなって、体感温度もガクンと下がる。そろそろ終わりかな。でも先客の人達が、釣りは3時からと言っていたので、もう少しやって
みるかな。すると、ウキがズルッと入って2匹目は3時2分。さぁて、どうする?もう終わっても良いが、とりあえず4時までやってみよう。すると、そんな私にご褒美の3匹目は3時16分。この「あたり」が一番良かった。サイズは1匹目と2匹目がグー。3匹目はやや小ぶりになったが、
それでも充分なサイズだ。まだ釣れそうとは思ったが、案の定再びウキの動きが止まる。一体何なのだろう。絶対ウキの下にいるはずなのに。それが証拠には、その後1回擦れてハリス切れが出た。どんどん肌寒くなっていくので、4時までにはまだ時間があるが終了。3時間弱の釣りで3匹なら、私にとっては上出来だ。片付けを終え、家路についた。さあ、今度は飲み会。先日は飲まなかったので、今日は痛飲するぞ。
| 固定リンク
コメント
ありゃま、有休でしたか?
うらやましい。
大久保は久しぶりですね、私もしばらく行っていません。
ジャミはちょっとねー、でもへらが寄ればよしですね。
明日は午前中かろうじて雨はよさそうですが、その後日曜日も雨みたいですね。
私は24日(土)は出勤(有休とりたい)25日(日)は昼から祝賀会です。
日曜日の朝から10時頃まで竿を出そうと思っていましたが、雨のようなので断念かな?
「ロダン」なんて趣味有ったの?
投稿: 黄金バット | 2007年3月23日 (金) 22時09分
バットさんこんばんは。最近はブログに書いたとおり、美術館から遠ざかっていましたが、元々は年に数回県立美術館に行っていました。たまには気分も変わって良いですよ。
大久保ですが、風が強くてビックリ。それと、堰堤のフェンスにビニールで風除けがしてあったのにも。この池、どこまで改造?されるんでしょうか?
投稿: sunshine_hera | 2007年3月24日 (土) 03時35分
実は去年ナスカ展が有った時
県立美術館へ行きました。その時「ロダン」も有ったので見てきましたよ。
たまにはいいですね。
フェンスにビニール?
風が強い日にフェイス倒れないですかね、あまりやりすぎると…。
投稿: 黄金バット | 2007年3月24日 (土) 12時50分
どこまで手を入れるのか?あくまで公有地ですから、私有地のようにはいかないと思います。あまりやりすぎて行政からクレームなどつかないと良いのですが。
投稿: sunshine_hera | 2007年3月24日 (土) 14時20分