« 卒業式PART2開催 | トップページ | とりあえず連休? »

2007年4月30日 (月)

東ノ谷でとんでもない目に・・・

今日はOT氏と東ノ谷。ところが、目覚めると5時半を過ぎている。集合は6時のはず。一体何故?目覚ましは5時にセットされているが、止めてある。1回起きて止めたのか、それとも昨夜セットし忘れたのか。とにかく、まずはOT氏に連絡。遅れます、と。それから急いで簡単な朝食を摂り、池に向かう。6時半頃到着。OT氏は階段状堰堤の左端に入っていた。53400450まずは遅れたことを詫び、それから車に戻って荷物を下ろす。OT氏の右に入って準備開始。まだ少し肌寒いが、日が当たるようになれば暖かくなるだろう、と、OT氏に習って9尺宙で行こう。餌は両ダンゴ。そして餌打ち開始。OT氏から、森林公園側にカモシカが出たと言う話を聞くが、こんな所にカモシカ?何かの間違いでは、と問い返すと、他の人も見ているらしい。カモシカって、こんな開けた?場所に出るのだろうか。それはさておき、餌打ち開始するも、ウキはすんなり馴染むだけ。何か嫌な予感。2人とも全くウキが動かないまま時間だけが過ぎる。やはりいつものように長竿で底から入れば良かったか、と軽く後悔するが、このまま行くしかない。が、7時半を過ぎ、遂に決断。竿を替えよう。OT氏も同意。私は13尺宙の仕掛けがないため、11尺。OT氏は13尺で再開。すると、多少ウキが動くようになるが、おそらくジャミ。でも、8時を過ぎて、小さなウキの動きに合わせると、一瞬だがかかりました!手応えはジャミではない。でもバラシ。ガクッ。その後再びウキが動くことはなく、OT氏と2人ボウズまっしぐら状態。堰堤の右端に入っている人が、宙と底で竿を曲げたが、我々はさっぱり。新しい池の堰堤にも人がいるが、果たしてウキは動いているのか。太陽が背中に当たるようになると、いよいよ釣れそうな気分になってくるが、ウキの動きはない。9時を過ぎ、餌はまだ残っているが、再度竿を替える。今度は18尺。残った餌で宙を少しだけやり、次は底だ。まずは宙。すると、第1投からウキが動く。ただ、何もかからないまま餌が終了。次は底だ。餌はペレ底とダンゴの底釣り(冬)の両ダンゴ。これでダメなら今日はもうお終いだ。底も取れ、再開。すると、53400452何とすぐにウキが動き出す。そしてあたり!最初はかからなかったが、食わせにグルテンを作ったあとの9時半頃にようやく針かかりする。でも、どうもマブナのようだ。カウントしたいのはやまやまだが、ここは我慢のノーカウント。辛い!ただ、ウキはまだ動いており、じきにもう1匹ゲット。今度こそへらだ。これはカウント。これでボウズから脱出53400453したが、OT氏のほうは相変わらずウキが動かない様子。私のほうも、これからと思うのだが、ウキの動きは良くならない。そして、10時を過ぎて餌を切るための空合わせに何かがかかりました!おおっ、グッドサイズではないか。ところが寄せてみると、目に擦れている。ゴメン。結果は1匹のまま。続いてのかかりでは、またもマブナライク。カ5340045453400455ウント出来ない。そして次も。ガクガクッ。何とかへらをゲットしたいが、次第にウキの動きが悪くなる。一方OT氏のほうは、竿を9尺に戻している。やはり釣れても釣れなくても9尺で行きたいようだ。そしてウキが動き出したと言い、遂に合わせた!し53400456
かしかかったのはジャミ。これで意気消沈するかと思いきや、OT氏の気持ちはまだ燃えている。私のほうはようやく2匹目のへらをゲットするが、サイズは全く不満のまま。そして、この1匹のあとはウキの動きが止まる。OT氏もそろそろ終わりと言いだし、餌の半分くらいを私にくれたので、18尺のまま宙にしてみる。すると、ウキが動き出したが、何もかからず終わり。OT氏のほうは、残りの餌で集中した結果、遂に竿が曲がった!おっ!残念バラシ。続いてのあたりではハリス切れ。これで万事休す。片付けを開5340045753400458始。私は周囲の写真を撮るが、階段状堰堤には我々2人しかおらず、釣り人のほとんどは新しい池のほうに集中している。ここの堰堤はダメなのか。結果は、私が2匹(マブナ3匹と擦れ1匹含まず)でOT氏がボウズ。今日は朝方肌寒く、途中から晴れ上がって暑いくらいの陽気になった。これがどうも良くないらしい。前回のようなウキの動きを期待して今日は張り切って来たのだが、なかなか自然はこちらの思うようにはなってくれない。さて、明日明後日は天気が悪いので、3日以降にもう一度釣りをしようと約束。しかも大久保で。挨拶して解散し、私は「いなさ食堂」でカツ丼を食べてから家路についた。

|

« 卒業式PART2開催 | トップページ | とりあえず連休? »

コメント

 標準的なへらぶな釣セットを揃えるといくら位になるのか教えてください。上州屋は仙台にしかなく、なかなか行けません。宜しくお願い致します。

投稿: サッチャン | 2007年4月30日 (月) 20時46分

サッチャンさんこんばんは。趣味のものなので、金額はピンキリです。釣りをする際に、台にまたがるか座りますが、これが5000円くらいから数万円。ただし、管理釣り場などでは釣り台は不要です。竿は普通竿掛けに乗せておきますが、これと竿掛けを止める万力のセットでやはり1万円~。道具を入れる「へらカバン」と竿をしまう「竿ケース」は、セットで1万円くらいから。あと、日除けの傘が数千円~。ここまでは釣りの周辺機器。竿、ウキ、道糸、ハリス、ハリは必需品ですが、高いのは竿とウキ。でも、上州屋ならカーボン竿で尺あたり1000円くらい(またはそれ以下。)のものがあります。渓流竿(振り出し)の安いものでもOK。ウキも1000円以下で充分。あとは餌と餌ボウルに計量カップ。これは大したことはありません。上州屋でへら釣りの入門書を売っているので、それを参考になさると良いでしょう。ちなみに、私が一番最初に買った本は、「ヘラブナ釣り入門(辰巳出版)」です。これは今でも時々目をとおしています。

投稿: sunshine_hera | 2007年4月30日 (月) 21時55分

追伸:イニシャルコストはどうしてもある程度かかりますが、ランニングコストは海釣りなどに比べてそれほどかかりません。私は野釣りなので、車のガソリン代と餌代(1回あたり数百円以下)くらいです。朝が早い時にはコンビニのおにぎり代がかかります。

投稿: sunshine_hera | 2007年4月30日 (月) 21時58分

こんばんは。
東の谷はバクバクかと思っていたら
なかなか渋い時も有るのですね。
sunshineさんが得意の底だったら、もっと出ていたかもね。
次は大久保ですかぁ~、私も行きたいですが
3日は友引前だし昭和新池に行ってみます。
しばらく行っていないので情報が有りませんが
5月にいい釣りをした覚えが有りますので試釣してみます。

今更ですが、リンクさせてもらっていいですか?
また、教えてください。

投稿: 黄金バット | 2007年5月 1日 (火) 00時42分

バットさんこんばんは。昭和新池は昨年以来行っていませんが、なかなか良い感じの池ですよね。ただ、近くて遠い池です。同じ時間をかけるなら、西大谷に行きたいですね。
リンクはどうぞご自由に。

投稿: sunshine_hera | 2007年5月 1日 (火) 01時09分

おはようございます。
週間予報を見たら、6日は天気がくずれそうですね。
ちょっと心配です。
3日はちょっと予定が入り、昭和新池は断念しました。
行けても近場です。

投稿: 黄金バット | 2007年5月 2日 (水) 08時10分

こんにちは。プーです。6日がダメなら、その前でもいいですよ。鍵は私が持っていますから。また連絡ください。

投稿: sunshine_hera | 2007年5月 2日 (水) 09時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東ノ谷でとんでもない目に・・・:

« 卒業式PART2開催 | トップページ | とりあえず連休? »