引佐の池PART2 & 月刊へら専科
今日、外出したついでに上州屋で「月刊へら専科」を買ってきた。「月刊へら」が廃刊になったので、今はこれを読んでいる。さて、その今月号で、鳥居某氏による釣行日記に何と「引佐の池」が数ページにわたって写真入りで載っているではないか。あんな狭い池がこんなに大々的に紹介されては、次の土日から混雑必至か?おまけにマナーの悪い連中が来れば、駐車スペース等でトラブルが発生するかもしれない。現に、昨日訪れた際にも、車の駐車向きを逆にしている人がいた。多分私とオーバーフローを隔てて入った人だろう。Uターンしてくるのが面倒だったのかもしれないが、良く来る人であれば承知のはず。平日だからと甘く見たのかもしれないが、いつであろうとその池のルールを守ろう。
それと、増沢の池も紹介されていた。こちらは駐車場が広いので、車関係のトラブルはなさそうだ。でも、ダム付近の駐車禁止区域に停める人が出るかもしれない。また、釣れる場所が紹介されていたが、私がいつも入る場所はその中に入っていなかった。どうりでいつも釣れないわけだ(←妙に納得?)って、そんなわけないだろ!!
| 固定リンク
コメント
最近、良く思いますが私の釣れなかった場所でも釣っております。ただ一言アームの差じゃないかと。?
投稿: サッチャン | 2007年8月 3日 (金) 21時00分
あの爆釣ポイントの事ですか。
でも、紹介してある釣れる場所も意地でも入らないかもね。
釣れなかったら困るからね。
引佐天池も人が来そうですね。
ますます土日は釣れないでしょう。
でも、なぜか行きたくなりますね。
Sさんが好きな池ですが、私も感化されたかな。
投稿: 黄金バット | 2007年8月 3日 (金) 22時54分
サッチャンさん、バットさんこんばんは。釣れないのはアームの差、これは間違いありません。ただ、上手でも釣れない場所もあります。
引佐の池は、もし人が増えればますます釣れなくなるでしょう。せっかくの秘密?の池が今後どうなるか、興味のあるところではありますが、私としては今までのような「ひっそりとした」池であってほしいものです。
投稿: sunshine_hera | 2007年8月 3日 (金) 23時17分