今日は見学
連日の釣りと長時間同じ姿勢を保っているせいか、腰が痛い。それで今日はお休み。OT氏から東ノ谷で釣っていると連絡があったので、9時半頃から様子を見に行く。すると、満州道路は混んでいる。お盆休みとはいえ、どうしてこんなに混んでいるのか?それも右車線だけ。あっ、そうか!サンストリート浜松に行く車のせいか。でも、白昭の交差点を過ぎても右車線は混んでいる。これはベイシア行きか。それでも都田の交差点を過ぎてからは随分楽になった。池に着いたのは10時頃。OT氏は古い池の階段状堰堤の右端でいつものとおり「9尺宙の両ダンゴ」で釣っていた。タオルで頭を覆いながらまずは挨拶。6時半頃から来ていて、20は釣っていると思うのこと。それは氏にとっては普通なのだが、私は目の前の情景に驚いてしまった。堰堤のすぐ先には水草が繁茂していて、それが水面から顔を出しているではないか。やはり前回の「ウキが立たない」「根掛かりする」はこのせいだった。
しかし、数年来この池に来ているが、こんな様子は初めてだ。それでこちら側には人が寄らないのか。でもOT氏、それに前回も一緒だった堰堤左端の人も竿が良く曲がる。私が見ていた30分程度の間に、OT氏は10匹近く釣ったような気がする。今日は数を数えていないと言っているが、30以上、いや40に近い数を釣っているのではないか。暑いのでしばらく話したあと退散。明日は都合が悪いと言うので、明後日以降に連絡することにした。
| 固定リンク
コメント