« 暑いね | トップページ | 今日は見学 »

2007年8月10日 (金)

前半はハリス切れ連発!後半は・・・の大久保

昨日から行くつもりだった大久保、ちょっと出だしが遅れたが、6時には池に到着。まだ53400076日は当たっていない。階段左、一番右の釣り台に入る。9尺で底から。餌はいつもの両ダンゴ。日は当たっていなくても暑い。汗がしたたり落ちる。さて、底も取れ、開始。すると、2投目からウキが動く。そして3投目にはあたり!残念かからないが、今日は活性が高いのかも。そしてほどなく1匹目をゲット。当然ながら30cmオーバー。これは素晴らしい。とりあえず目標は53400077534000785匹と設定。すると、次の餌打ちでもあたり!連荘だ!ただし、何故かサイズダウン。でも、このまま行けばすぐにでも目標クリアだ。しかし、今日はここからハリス切れ連発。乳輪の結び目と針の付け根。決して合わせ切れではありません。何とか水面に顔を出させようとふんばっている最中にプツプツ切れる。ウキは良く動き、あたりも出るので、ハリス切れがなければ2桁も楽勝だっただろう(←こういうのを「取らぬ狸の皮算用」と言う)。また、7時頃から太陽が顔を出し、傘なしではいられません。それでも、餌が尽き5340007953400080た8時頃までにはもう2匹をゲット。計4匹で最初の底は終了。実は5匹目も釣ったのだが、あまりのサイズ小に「たも」なしで寄せ、道糸を持って持ち上げたところ、外れた。だから幻の5匹目としてノーカウント。この他にもジャミもかかった。ここでトイレ休憩と遅い朝食。それから竿を7尺に替えて、今度は宙だ。餌は特S・天々・バラケマッハを適当にブレンドした両ダンゴ。この頃からこの池の常連さんが現れた。左岸倒木横と右岸奥に入る。さて、8時半頃再開して餌打ち開始すると、すぐにウキが入った!しかし喜べない。ジャミだから。何度餌打ちしてもジャミあたり。時々かかる。このままへらは釣れないのかも。でも、他の池でも最初ジャミでも我慢して打っていれば、そのうちへらが寄ってくるので、ここは辛抱だ。約30分餌打ちし、ハリス長も縮め、更に「たな」も深くして、ようやくウキが馴染むようになった。しかしあたりは相変わらずジャミ。どうしようもない。と、ウキがズバッと消し込むのに合わせれば、この手応え!53400081止められません!サイズもグー。このまま何匹か追加したいものだ。ところが、最初にガンガン餌を打ったので、いつもより早く餌が終了。結局宙では1匹のみ。ようやく5匹になった。一応目標達成。でも、まだ10時少し前だ。帰るのはどうかなぁ。もう一度餌を作ろうかな。竿と仕掛けはそのままで、底だ!餌はダンゴの底釣り(夏)単体。左岸の人は一度も竿が曲がらない。右岸の人は私のいる間に2回竿が曲がった(ようだ)。さて、適当に底を取って餌打ち開始。すると、何と言うことでしょう!すぐにウキが動き出すではありませんか。そして何度かカラツンを食らったあとに、7尺底での1匹目ゲット!サイズも30cmオーバー。短くてもちゃんと遁走に耐え、寄せることが出来る。同じ種類の竿5340008253400083534000845340008553400086(シマノ「本ぬけ」)なのに、どうして9尺の時はプツプツ切れたのだろう。その後もウキは動き続け、良いあたりで次々とグッドサイズのへらをゲット。結局7尺底では1時間ほどの間に5匹(擦れバラシ1匹を含まず)をゲットだ。そして合計も2桁になった。この間、ハリス切れなし(「たも」の中で切れた分は除く)。同じ0.3号なのに。まぁ、とにかく釣れたからいいや。ただ、返す返すも残念なのは、ラス前に2桁を達成した後、更にオーラスでもあたりが出たのに、何故かこれを見過ごしたこと。う~ん、悔やまれる。11時ちょうどに収竿。この「収竿」はサッチャンさんが使っている言葉なのだが、納竿と同じ意味でもちょっと雰囲気が異なり、良い感じがする。これから使うようになるかもしれない。ただし、既に用語としてあるのなら、失礼しました。片付け中に左岸の人が終了。代わって1人やって来て、私の左に入った。片付け終了。傘を仕舞うと、暑いこと。さっさと車に戻り、池を後にした。今日は最初ハリス切れ連発でどうなることかと思ったが、終ってみれば7尺底で望外の成果を得、この池で久し振りの2桁をゲット出来た。いや、本当にハリス切れさえなければ、20匹も視野に入れることが出来たと思う(←しつこい)。さて、明日は都田の予定、早起き出来るかな。今日飲み会のOT氏とMM氏も時間に来れるかな。そんなことを考えながら車を走らせた。

P.S.乳輪は、「チチワ」と訓読みするのであって、音読みしてはいけません。

|

« 暑いね | トップページ | 今日は見学 »

コメント

 左手もかなり回復し、もう少し経ちましたら鯉釣りを再開したいと思います。暑い中の釣り御苦労さまでした。私もこれ以上体力を消耗いたしますと、めでたく○院と相成ります。水分補給は忘れずに。

投稿: サッチャン | 2007年8月10日 (金) 21時01分

サッチャンさんこんばんは。水分補給は大切ですが、釣りに夢中になって、気が付けばスポーツドリンクが手つかず、と言うこともありますので、今後は注意が必要です(←他人事?)。

投稿: sunshine_hera | 2007年8月10日 (金) 21時42分

 ハ・ハ・ハ・ハ・ハ、ん、それは言えてる。

投稿: サッチャン | 2007年8月10日 (金) 21時53分

こんばんは。
今朝はメールありがとうございました。
昨日と明日なら大久保方面に仕事で覗きに寄れたんですが
今日は残念ながら外出は近場のみでした。
しかし、なぜ同じハリスで7尺の方が切れなかったのでしょうか?
7尺の方が慎重になるから?なんて事はないでしょうね。

今、22時から8チャンネル(NHK教育)の「美の壺」で和竿の事やってました。
和(竹)竿は「魚を傷めずに寄せる事が出来る」なんて言ってました。
ほとんどがカーボン竿の私は寄せに結構無理な力を加えているような気がします。

竹竿は「ハリスを切らずに寄せる事が出来る」でしょうね。

投稿: 黄金バット | 2007年8月10日 (金) 22時44分

バットさんおはようございます。別にアームを使いわけているつもりはないのですが、やはり7尺のほうが慎重なのかなぁ。9尺のほうが良く使うので、扱いには慣れていると思うのですが。
それにしても、7尺底で釣れるとは、大久保は手前が良いようですね。都田(増沢)でもやってみようかな。

投稿: sunshine_hera | 2007年8月11日 (土) 04時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 前半はハリス切れ連発!後半は・・・の大久保:

« 暑いね | トップページ | 今日は見学 »