あ~あ・・・
今日は午前中用事で外出したが、おっ、風さえなければ意外に暖かいじゃないか。午後から釣行してみようかな、と思い立ち、昼食後12時半過ぎにとりあえず家を出る。さて、短時間しか出来ないから、駐車スペースから釣り場まで近い方がいいな。大久保にしようか鶏小屋、それとも段子川?よし、一番近いところで鶏小屋にしよう。そして、もし釣れなくても竿を出した事だけで満足しよう(←果たしてそうか?)。車を進める。と、細い道の入り口でBMWとすれ違う。そしてもう1台。危ない危ない。もう少し奥で出遭ったら、すれ違い出来なくてパニックになるところだった。何とか事なきを得、池に到着。先客は2人。堰堤左端と対面。太陽も出ていて風がなく、いかにも暖かそうだ。私が車から荷物を降ろしていると、車が1台やって来た。私は荷物の運搬が楽な、堰堤入り口のすぐ右に入ることにする。荷物を運ぶと、後から来た人が「竿は幾つを出すつもりか」と訊いてきたので、18尺と答えると、自分はいつもその場所で21尺を出していると教えてくれた。でも私には18尺までしかない(21尺は修理中、と言うか、ほったらかし)ので、そのまま続行。餌はいつものセット。後から来た人は先客の知り合いらしく、先客と話し込んでいた。さて、底も取れた私は開始。1時半過ぎ。と、ここでも私の開始と同期するように風・波が出てくる。本当に不思議だ。最初のうちはまだ我慢出来たが、太陽がどんどん後方に移動していくと、次第にウキが見にくくなり、また3時を過ぎて太陽が隠れると、体感温度は一気に下がった。ところで、先客も調子は上がらない感じだったが、岡ジャミの人と話している間に調子が出て来たのか、2時頃から対面ドボンの人はポツポツと竿を曲げるようになった。そして堰堤隅の人も1匹ゲット。私のウキは返しもないまま時間が過ぎる展開。今日は遅くても4時前には終りたいので、それまでに何とか1匹。しかぁ~し、ウキは全く返さない。水はかなり冷たく、これではへらも動きたくないだろう(←って、先客は釣ってるぞ)。食わせを「玉」にしてみても、両グルテンで放置してもウキは静かなまま。ズラシ幅も調整するが、効果なし。全くもって釣れそうな気がしない。対面ドボンの人は、タイマーで何分かおきに餌を交換していて、そのピピピッという音だけが、岡ジャミの人が帰ってからは池に響いている。私のウキは全く返さないまま、もう3時だ。これはいよいよバットさんの仲間入りか?風・波は次第に強くなって来ており、それに加えて3時頃には太陽が隠れ、対面だけに日が当たっている。寒い。ウキもほとんど見えない。少なめに作った餌だが、捨てて早く終るようにしよう。先客も静かになった。私の最後の1投は両グルテンで待って待って待ったが、遂に今日は一度もウキが動かず3時半に虚しく納竿。この時期実釣2時間では結果を出すのが難しいのは当たり前か。竿が出せればそれで満足などとほざいた自分が嫌になる。そのうえ、私が片付けを始めると、急に湖面が穏やかになった。それはないでしょう。最初から最後まで調子に乗れない今日の釣りだった。
| 固定リンク
コメント
今晩は!年間で一番厳しい2月に入り朝起きるのから辛くなっていますが、釣もキビシ~~~。
投稿: masa872 | 2008年2月 4日 (月) 21時30分
masaさんこんばんは。本当は土曜日に都田に行きたかったのですが、例のごとく家でモタモタしていて出かけられませんでした。なので、今日は出だしが遅くなっても何とか竿を出したい(もちろん本音は1匹でも釣りたい)と、準備と片付けが楽な鶏小屋を選んでしまいました。バットさんのブログで厳しいことは承知していたのですが、時間的に余裕がないので仕方ない選択だと思います。が、結果はご覧のとおり・・・。
投稿: sunshine_hera | 2008年2月 4日 (月) 21時55分
とうとうやっちゃいましたね。
でも、この時期で2時間は無理があるでしょう。
もっと修行しなさい。
そうだな、せめて半日やってボウズじゃなきゃね。
だから、まだボウズ仲間には入れてやらない!(他に仲間はいないけど…)
投稿: 黄金バット | 2008年2月 4日 (月) 23時17分
バットさんこんばんは。ありがたきお言葉、私も喜んでボウズ仲間脱退させていただきます。って、ホント次の釣りが恐くなりました。またボウズではないかと・・・。2月は今日でお終い、が正しい選択かもね。それとも、奮発して「杉山の池」で溜飲を下げるという手もありますが、う~ん、考えてしまう。
投稿: sunshine_hera | 2008年2月 4日 (月) 23時23分
フッフッフッ!杉山の池があなたを待っていますよ(悪魔のささやき)。ほんとの話今が一番厳しいですね!おっとボウズビームが飛んできた。(年の所為でぱっと避けれず思わず浴びてしまうmasa872)
投稿: masa872 | 2008年2月 5日 (火) 20時41分
masaさんこんばんは。鶏小屋の厳しさを思い知らされました。
ただ、杉山の池は最後の最後に取っておきたいですね。まだ都田(増沢)があります。それと、大久保。大久保は何故か冬でも7尺底が良いようで、寒くても暑くても堰堤から近いほうが結果が出ることが多い不思議な場所です。後は、難しそうですが段子川。40cmオーバーを釣りたいです(こちらはそのためならボウズも可)。
投稿: sunshine_hera | 2008年2月 5日 (火) 21時16分