« 永遠の嘘をついてくれ2006 | トップページ | NHKニュースより »

2008年2月16日 (土)

貸切には理由がある大久保

いやぁ、寒い。寒いがそろそろ禁断症状が出ている。起きようかな。と、masaさんからメールが。今日はお休みになったので都田に行くとのこと。朝食を済ませ、さて私も出かけようかな。腰に負担がかからない、移動が楽な鶏小屋、または大久保?東と西の谷もあるぞ。よし、思い切って大久保だ。その旨masaさんに返事をする。でも出かけたのは9時半を過ぎてから。快晴だが、風はありそうだ。意外と早く池に到着。先客がいるかと思ったが、私が一番乗りだ。旧マーチの人が来ていると思ったが、まあいい、車を停めて池の様子を覗う。5340002053400021おっ、堰堤の釣り台が5つに増えている。しかも一番奥は豪華な幅広だ。既に入り口付近は翳っているので、ここは選択の余地なく一番奥に決定。荷物を運ぶと車が1台やって来たので、最近の様子を訊こうと思ったら、釣り人ではなくウォーキングの人だった。さて準備するかな。風は結構強く吹いているのだが、堰堤でだいぶ遮られてまあまあ快適だ。ただ、水は手を切るほど冷たい。竿は9尺の底、餌はいつものとおり。釣り好きには大久保に着いたこと、誰もいないこと、そして寒いことを連絡。バットさんからはmasaさんと都田で釣ると返事が来た。それにしても立派な釣り台だ。後から誰かやって来て、そこは俺の場所だからどけと言われたらどうしよう。ちょっとビクビクしながら準備。おっ、最初には53400022気付かなかったが、オーバーフローにもへらが落ちないようにフェンスが作ってある。こりゃぁますます来辛くなるなぁ。でも準備完了。底取りだ。う~ん、ちょっとハリスが短いかも。上ハリスを切って下ハリスを上にしよう、とハサミを入れると、ゲゲッ両方とも切ってしまった。急いで交換。その他余計な手間があって、開始は10時半になってしまう。日陰はどんどん迫って来ると言うのに。それでも何とか餌打ち開始。最近は長い竿ばかりなので、9尺の軽いこと!風・波は少ないとは言っても、後ろから吹いてくるのでウキが前方向にシモッてしまう。それでも、数投でウキが戻しているようにも見えるが、どうだろう。11時を過ぎ、OG氏がバイクで様子を見に来た。いろいろと情報交換していると、OG氏からウキが動いていると指摘があり、よく見ると確かにモヤモヤしているようにも見える。そこで目を凝らすと、少し戻したウキがチクッと入った!これに合わせればやったかかりました!ちょっと引きが変なようにも思えるが、早く寄せてみよう。ああっ、バラシた!残念。11時28分。開始してほぼ1時間。よしこのまま行こう。しかぁ~し、バラシの後はウキが動かなくなる。そして12時。日陰はもう私のすぐ右まで迫った。OG氏も見学場所を移動。そして、私が1匹釣るまで見ていようかと思ったが、どうも無理なようだと言って帰った。その後、遂に日陰が私を捉える。一気に寒くなった。湖面も吹きすさぶ風でバラバラの方向の波が起きる。もう終ろうかな。とりあえず2時間は竿を出したことだし。いや、同じ寒さの中で2人が都田で竿を出している。私のようにすぐにめげることがない頑強な精神の持ち主が。私ももう少しだけやってみよう。それに、段差の底釣りは今更出来ないが、外付けのオモリでドボンまがいなら出来そうだ。次の餌打ちから変えよう。と、ウキが小さく戻してから、小さくグッと入った!これに反応すると、やった53400024かかりました!今度は本物だ。今日は「たも」を出していないので、慌てて用意するが、柄を付けずに掬う。やった・・・。サイズは30cmオーバー。帰らずに頑張って良かったなぁ。これで気が楽になった。しかぁ~し、絡んだハリスを解こうとしてまたも両ハリスを切ってしまう。ここで終っても良いが、交換してドボンまがいで続行しよう。すると、ウキの目盛を調整している時に、ジャ53400025ミが擦れてかかってきた。あれれ?とりあえず写真。昼を過ぎて魚が動き出したかな。しかぁ~し、再開すると、ウキの動きナシ。そして1時半に餌が尽き、終了。私の釣り座は完全に日陰になっていて、風もあって震える寒さだ。片付けの途中で我慢出来なくなり、用を足す。結局今日は私以外誰も来なかった。そしてそれが何故か今分かった。水温は相変わらず冷たい。53400026今日は水が落ちていないのに、こんな小さな池でも水が日光で暖まる気配もなかった。これからもしばらくは(寒気が遠ざかるまで)釣り人は来ないと思う。片付けを終え、車に戻る。汗も出ない。寒さしのぎに車に入り、結果をメールで釣り好きに報告。masaさんから4匹目を釣ったと返事が来たので、ブログ更新を楽しみにしていよう。バットさんはどうかな?荷物を車に積み込み、体が冷え切っているので早く帰って炬燵に入ろう、と環状線をひた走った。

|

« 永遠の嘘をついてくれ2006 | トップページ | NHKニュースより »

コメント

すいません、メールいただいたのに返事できなくて。
今日もあぶなかった、ボウズ寸前でした。
西の平は寒そうですね。
でも型がいいからいいですね~。
ジャミも型が良さそうですね。ニゴイに見えるけど違うよね。

投稿: 黄金バット | 2008年2月16日 (土) 19時17分

バットさんこんばんは。それでも日が当たっている間はそこそこ暖かかったですよ。風は冷たいけど。本当にこの池は私と相性が悪いようで、今日のあたりはたった2回。そのうち1回はバラシ。まさにひやひやものでした(寒さとかけて、うまいなぁ!)。写真に写っているジャミは、表皮が薄くて細長いイワシのようでした。多分ハヤだと思いますが。ひょっとしたらワカサギかも。でも、これでしばらくは大久保に行かないでしょう。逆に自虐的なバットさんには素晴らしい場所では?

投稿: sunshine_hera | 2008年2月16日 (土) 20時13分

最近ではどこの池も自虐的になってます。

投稿: 黄金バット | 2008年2月16日 (土) 21時10分

今日ももう少し暖かければ、もう少し延長しても良かったのですが、寒い!寒くて我慢の限界でした。ホッカイロが必要。常連さんはいつ頃から竿を出すんでしょうか。

投稿: sunshine_hera | 2008年2月16日 (土) 22時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 貸切には理由がある大久保:

« 永遠の嘘をついてくれ2006 | トップページ | NHKニュースより »