大久保で、始めソコソコ途中からサッパリ
明日はOT氏と都田の予定だが、今日はどうしようかな。外は好天、8時半過ぎに家を出る。さぁて、何処に行こうか?そうだ、大久保に行ってみよう。でも花粉は?いや、今日は風もないので、多分OK。とりあえずゴー。masaさんとバットさんにはその旨連絡しておく。そして、池に着いたのは9時少し前。先客あり。堰堤右端に入っている。それでは私は左端の立派な釣り台を使わせてもらうとするか。さぁて準備。竿はいつもどおり9尺で底といこう。餌もいつもどおり。特に意味はなし。底も取れ、開始は9時を少し過ぎている。すると、第1投からウキに動きが。もちろんへらではない。先客は静かだが、竿は曲がっているのだろうか。この人は昼過ぎに帰るまで、ずっと静かなままだった。もし凄く静かにへらを寄せていれば分からないが、そんな感じではなかった。さて、私のウキはじきにあたりを示すが、当然カラ。しばらくカラと付き合
っていると、遂にかかった。まぁ、前回もジャミの後にへらが来たから、これは良いサインだと思うようにしよう。すると、次の餌打ちでチクッというあたりが!当然合わせれば、やったかかりました!まだ「たも」を出していないので、急いで本体だけ持って掬う。前回のようにバラさなくて良かった。サイズはこの池にしてはちょっと小ぶりだが、これで気持ちが落ち着いた。本当に今日は風もなく、太陽も燦々と照りつけていて暑い。すぐに上着を脱ぐ。さて、へらが寄ってきたかと喜んだのも
束の間、その後は再びジャミがかかる。これは困った。すると、ウキがズルッと入る。これに合わせると、うわっ、かかった!雰囲気的には擦れだが、寄せてみれば30cmオーバーのこの池平均サイズ。よし、まずは第2目標クリアと行こう。しかぁ~し、ウキは戻すがなかなかあたりにならない。へらは確かに寄っているようなのだが。それでも次のあたりは馴染んで
戻してツン!気持ち良く釣れた。だが、ウキの動きは決して良くなったとは言えない感じ。先客はずっと静か。あたりはあるのだろうか。さて、そういう私の方も、ウキの動きは良くなるどころか次第に弱まって行く。いよいよ逆ゴールデンタイムなのか。両グルテンで打てば多少モヤモヤするようなので、へらは底にいるのだろう。バラケの打ち過ぎかもしれない。でも、バラケを打たずにいれば、もっとウキの動きがなくなる。10時を過ぎ、早く目標クリアしたい気持ちが空回りする感じで、そのうえ、この頃には暑さで頭が朦朧としてきて、あ
たりを何度か見逃してしまう。水分補給はこまめに。そして、餌を切ろうと空合わせした途端に、何かにかかりました!食ってる!やはり見逃したあたりでかかっていたのだった。サイズもグー(江戸はるみ?)。しかぁ~し、「たも」に入れながらハリス切れ。それでも後1匹で前回を抜き、第2目標もクリアだ。すると、次の餌打ちではものすごく小さなあたりを拾う。ようやく
第2目標クリアだ。このままなら第3目標も夢ではない。ここでmasaさんからメールが。東ノ谷奥池で3匹とのこと。こちらも途中経過を報告。10時半を過ぎて、この池の常連さんと思われる人がやって来た。その後、ポツポツと人が増え、堰堤の釣り台は昼頃には満員になった。それが関係するのかもしれないが、5匹目を釣る頃からウキの動きがいよいよなくなってきた。そしてしばらくすると、今度はウキの動きが出てくるが、どうもおかしい。ジャミが動かしているようなスッキリしない動き。そしてあたりと思われる動きに合わせてもカラ。バラシが数回。これ以上は増やせないのか?「たな」の調節は効かない。餌のタッチなのか、ハリス長なのか?全く分からないまま餌打ち。それでも11時前に戻したウキが
弱く入るのに合わせて、ようやく6匹目。でもこれが限界かも。その後はウキの動きに翻弄されて空振りばかり。全くかからない。擦れさえも出ない。そして遂に餌が尽きる。先客は静かに帰った。さて、12時を過ぎているので、もう終っても良いが、後から来た人が宙で2匹釣ったので、私も一応宙を試してみようかな。仕掛けとウキを交換、餌は特SとGTSを2:2に水1のバラケと「玉」のセット。都田では結果が出たが、前回この池ではジャミの餌食になっている。試しなので餌の量は1時間で使い切る程度に少なく作る。さあやってみよう。宙の人は下ハリスを長くして、食わせはうどんのようだ。私の下ハリスは30cmもないだろう。とにかく餌打ち再開。やはり動かない。「たな」を上下すると、ウキが馴染む途中で小さくモヤッとすることがあるが、それでお終い。すぐに1時になる。もう止めようかな。やっぱり無理だ。そして、餌打ち後にちょっとだけよそ見をしてウキに目を戻すと、何と消し込んだウキが戻すところだった。はっきりとしたあたりは後にも先にもこれ1回だけ。最後の1投もウキがモヤッと戻し、小さく入ったように見えたが手が出ずに終了。1時半。結局底の途中から2時間以上釣れなかったことになる。また、今日は最後まで日陰にならなかった。おかげで日焼けはバッチリだろう。ただクシャミは1回も出なかった。常連さんの話では、今日は段子川はサッパリ。何人かの人が段子川から大久保に場所を変えてきたようだ。この人達はまだ日没くらいまで竿を出すのだろう。私はガックリしながら片付け。宙は余計だったと後悔しながら。そしてずっと我慢していた用を足し、池を離れた。さぁて、明日は気分を切り替えて都田だ。前回のような結果は期待せず、まずは1匹を目標に頑張ろう。
| 固定リンク
コメント
今晩は!他人の釣った魚は良く見えると言う”ことわざ”がありますが、(そんなのないか)西の平のへらはいい 容姿していますね。私も10年ぶりくらいで行ってみようかな?
投稿: masa872 | 2008年3月22日 (土) 21時00分
こんばんは。
メールありがとうございました。
今日は忙しくなってしまって覗きに行けませんでした。
土曜日は仕事暇な時多いのに。
段子川出ないようですね。
この間(3/20)はアタリは多かったんですがねぇ。
まだアップしてません。
投稿: 黄金バット | 2008年3月22日 (土) 21時37分
masaさんこんばんは。大久保(西の平)のへらはグッドサイズばかりですよ。ここ数年、新たに常連さんになったと思われる人達?によって、かなりの量が入っていますから。夏場は釣り台の足元に、30cmオーバーのへらが藻を食べに数十匹(嘘ではありません)寄ってきて閉口しました。久し振りにどうですか?ちなみに、常連さんは皆さん重役出勤です。
バットさんこんばんは。段子川は水は濁っていて良いようなのですが、あたりはないようです。大潮?というのも良くない材料なのかな。そろそろ大久保にも寄ってみてください。
投稿: sunshine_hera | 2008年3月22日 (土) 21時55分