« そんなに悪くないぞ「雪の女王」 | トップページ | いよいよ30000アクセス間近 »

2008年4月 9日 (水)

鶏小屋でようやく、ようやく・・・(泣)

今日は鶏小屋。8時半頃出発しようと思っていたのに、何故かグズグズ(いつものことだけど)してしまい、出発は9時半過ぎ。池に着くと、堰堤には左側に1人、後は右岸奥と上の池のようだ。ちょうど堰堤近くにいた人から挨拶を受けたので、慌てて返す。挨拶は自分からが、なかなか実行出来ない。私は堰堤右の真ん中の釣り台に入ることにした。534000185340001953400020堰堤左の先客は好調のようで、擦れもあるが既にバシバシと合わせている。それに引き替え、右岸奥の人は朝から打って1回もあたりなしとこぼしている。果たして私の運命や如何に?今年は2回この池に来ているが、2回ともボウズ。ウキがほとんど動かなかった。そろそろ気温も上がってきたので、今日こそボウズから脱却だ。竿は15尺で底(この池では底しか出来ませんよ)、餌は前回の都田と同じ。底も取れ、開始は10時頃。かけ上がりになっているのか、ウキの馴染みがスッキリしないが、しばらくこのままで行こう。湖面は鏡のようだが、そのせいかゴミがたくさん浮かんでいる。鬱陶しいなぁと思っていたが、じきに波が出始め、何処かに持って行ってくれた。さて、餌打ち開始してしばらくはウキに動きがなかったが、都田と比較してしまうので、どうしてもイライラしてしまう。それでも30分くらい経つと、ウキが小さく戻しているようにも見えてきた。竿を持つ手にも力が入るが、なかなかあたりにならない。やはりまだダメなのか?でも隣はへらが湧いていると言うので、そこそこ活性はあると思うのだがなぁ。ここで重要事項が発覚!隣の竿は12尺。右岸奥の人は14尺。私は15尺。竿をもっと短くしないと、釣れないのかも。11時を過ぎて、そろそろウキに動きがあっても良さそうだが、と思っていると、ウキがズルッと入り、これに合わせるとやったかかりました!これでボウズから逃れられる。しまった、「たも」を出53400021していない。慌てて出し、柄を付けずに寄せようとすると、へらが反転してグ~ッと深みに入って行く。やばい!懸命に堪えながら、一方で「たも」に柄を付ける。そしてようやくへらが「たも」に収まった。どれどれ、写真。ゲッ、顎に擦れている。どおりで良く引いたわけだ。まだボウズ
     ↑ク~ッ、擦れ・・・   から逃れられず、正直ガックリ。しかぁ~し、ウキの動きはまだある。今度はウキが馴染む寸前の小さなチクッを拾って、ようやく、ようやくこの池53400022でのボウズから逃れられた(泣)。隣は一時の勢いは落ちてきたものの、時折合わせている。右岸奥はさっぱり。私もこれからは爆釣ペースか、と思ったら、またもウキが静かになってしまった。しばらく続けたが、12時少し前に思い切って竿を13尺に変更だ。もちろん隣の状況を参考にしている。底も取り終え、餌打ちを始めると12時のサイレンが聞こえてきた。しかぁ~し、しかぁ~し、昼を過ぎると急に波が大きくなった。隣はこの頃からあたりがなくなった様子。合わせる音が聞こえなくなった。右岸奥にはもう1人入ったが、先客と同様ウキが動かないとボヤク声が聞こえる。今日は天気も良く、多分気温も上がっているのだろう、虫が顔付近にやってくる。これは都田でも同じだが、私は顔近くに虫がやって来ると、それだけでイライラしてしまい、集中力も削がれてしまう。そして今日も、顔の正面に来た虫を手で追い払っていると、まさにその時にあたり!当然ながらこれを逃してしまった。クーッ、虫の奴め・・・。それにしても、ウキが動かないなぁ。と、竿を手前に引いて誘いを53400023何回かやってみる。そしてちょっと視線を餌ボウルにやってから元に戻すと、ウキが寝ている!急いで合わせれば、かかってます!ちょっと冴えないが、贅沢は敵だ。しめしめと寄せると、ゲゲッ、口からわずかに外れている。遠くから悪魔の囁きが聞こえてくるが、これはノーカウン
   ↑またも擦れ・・・orz    ト。何とかしてもう1匹釣らないと、単にボウズから逃れられたと喜んではいられないぞ。それで、餌打ちの度に誘いを繰り返す。すると、誘ったすぐ後に時々あたりが出るようになった。が、かからず。気持ちは既に終了モード突入。波でウキの視認性が悪くなった時に限って、これは絶対というあたりが出るが、集中力が失せているのか合わせることが出来ない。そして、あたりに合ったと思えば、力が入53400024_2りすぎて合わせ切れ。最近では珍しい。そろそろ終わりかな。1時になったことだし。すると、波が穏やかになった時を狙って誘った後にあたり!今度はかかりました!これでダルマさんに両目が入った。もういつ帰ってもOKだが、一応餌がなくなるまでやろう。すると、またも誘った後のあたりで3匹目をゲット!私以外はこの池で竿が曲がっていない。ちょっとだけ53400025_2カ・イ・カ・ン。当然ながら人間の(と言うか私の)欲には限りがなく、もっともっとと餌打ちするが、次のあたりで上にいるへらに擦れてしまい、これで地合が壊れてその後はウキの動きがなくなった。そして最後の1投も効果なく、寂しく1時半過ぎに終了。対面にも1人入っている。片付けを終え、先客に挨拶して車に戻る。まずはずっと我慢していた用を足し、車に荷物を積み込んだ。前の2回の釣行ではほとんど動かなかったウキが今日は動いた。岸辺には時々ハタク音も聞こえていたので、明日明後日の雨が上がれば、そろそろこの池でも乗っ込みありかも(既に終っているかどうかは聞きそびれたが)。腹が減ってはいるが、ゆっくりと家路についた。

|

« そんなに悪くないぞ「雪の女王」 | トップページ | いよいよ30000アクセス間近 »

コメント

”え~~~~!!”最後のかき集めての1投”が効かなかったですか??。恐るべし”鶏小屋の池”。
ま、冗談はさておき、”釣れて良し、連れなくて良し”。このメリハリがへらぶな釣りの奥深さか?。

投稿: masa872 | 2008年4月 9日 (水) 22時11分

masaさんこんばんは。最近は最後の1投の恩恵に預かれなくなっています。何故かなぁ。ネヴァー・ギヴ・アップの精神が緩んできたのかも。
それでも、ようやくボウズの怨念?から逃れられたので、今後はもう少し気楽に鶏小屋に行けそうです。竿も短くて良くなったし。

投稿: sunshine_hera | 2008年4月 9日 (水) 23時14分

こんにちは。
忙しくてなかなか読めなかったのですがやっとこの記事を読みました。
意外に渋いのでしょうか、おもしろそうですが、もう一週間たってしまったので状況は変わっているでしょうね。

夏場になると虫ジャミに悩まされますね。
頭の上でハエがいつも飛んでいるキャラよりマシですがね。

投稿: 黄金バット@会社 | 2008年4月16日 (水) 12時31分

バットさんこんにちは。
さすがに水温も上がってきて、鶏小屋のへらも動き出していると思いますよ。私が行った日は、堰堤左側の人がしきりに竿を曲げていました。そばで見ている人が、へらが湧いていると言ってましたから(元々浮きやすいですけど)、これからは9~12尺程度でOKと思います。

投稿: sunshine_hera | 2008年4月16日 (水) 13時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鶏小屋でようやく、ようやく・・・(泣):

« そんなに悪くないぞ「雪の女王」 | トップページ | いよいよ30000アクセス間近 »