クソ暑い大久保で
今日は大久保で釣る。起きたのは5時半頃だったが、いつものようにグズグズしていて、家を出たのは6時過ぎ。6時半頃に池に到着。まだ誰もいない。草が繁茂している。さて、何処に入ろうかな。いつもなら一番大きな、堰堤左端の釣り台に入るのだが、今日は一番右に入ろう。車から荷物を降ろし、堰堤に向かう。まだ日は出ていないようだ。さあ準備。しかぁ~し、台の選定は大きな間違いだった。後で分かる。さて、今日も9尺宙で両ダンゴだ。餌は特S:天々:バラケマッハ:水を2:1:1:1。開始は6時40分過ぎ。ゆっくりとやればいいや、と思って餌打ちを始めたのだが、何と第1投からウキが動く。おそらくジャミだろうが、ひょっとしてへらかも、と、さっきまでののんびりムードは何処へやら。そしてじきにあたり!カラ。やっぱりジャミかなぁ。そして数回カラを繰り返した後にかかってきたのは、やはりジャミ。予定通りだ。でも、そのうちきっとへらに置き換わるぞ。すると、あたりに何かがかかったが、バラシ。でもジャミの手応えではなかった。そろ
そろチェンジングタイムかな?そして7時を過ぎると、やった1匹目!都田とは手応えが違う。サイズも2回りくらい大きい。さあこれから爆釣だ。その前に、日が出て来たので傘をセット。一番左の釣り台に入っていれば、8時頃までは傘の必要がないのだが、失敗したなぁ。もう暑い。傘を慎重にセットして直射日光に当たらないようにするが、汗が滴る。一応飲み物は2本用意してきたが、足りないかもしれない。さて、爆釣を予感させたあたりだったが、その後は擦れバラシ連発。良く見ると、オーイ、水面近くにへらの口が見えるぞ。バラケた
餌をパクパク食っている。肝心の餌には反応しないようで、あたりは多分擦れ、でサッパリ。時間だけが過ぎる。8時前になって、ようやく2匹目。これは両ダンゴでは難しいか。餌打ちのたびに、水面近くにへらの口。そしてあたりに合わせて、瞬間でもかかると、黒いへらが水面下に見える。かなり寄っている雰囲気。きっと管理釣り場はこんな感じなのだろう。8時を
過ぎて3匹目をゲットするが、良く分からない。暑さで集中力も持続しない。最初の餌が終ったら、終了しようかな。ただ、かかった時の手応えは良いので、もう少し釣れる前提でやってみよう。それにしても暑い。まさに「言うまいと思えど今日の暑さかな」だ。そして、最初の餌ではもう1匹ゲットしたのだが、残念ながら写真がエラーになってしまい、現物は表示不可。
参考写真で勘弁してください。結局9時頃に餌が尽きて一旦終了。かなりやる気は失せているが、幾ら何でもここで終るのは寂しい。続行だ。よし、竿を9尺から7尺に変えてみよう。餌はペレ道:バラケマッハ:水を2:2:1の両ダンゴ。と、この池の常連さんがやって来た。私とは釣り台を1つ空けて入った。その人の釣り方を見ていると、ゲゲッウキからオモリまで30cmもないくらい。これが本当のカッツケだ。私は「たな」を9尺の時の1mから80cmくらいに変えて開始。おっ、早くもウキが動き出したか。でも隣を見習って、「たな」は60cmくらいにしよう。既にへらが口をパクパクするのが見える。それに、40cmくらいのへらが足元まで寄ってくる、写真は撮らなかったが、去年と変わらない様子にビックリ。それで
も、あたりに合って1匹をゲット。しかぁ~し、これも写真ナシ。再度参考写真でご勘弁願います。さて、最初はウキの動きが良かったものの、やはり次第にウキが動かなくなる。隣も開始早々はへらがかかったが、その後は静かになってしまった。常連さんはポツポツやって来て、最終的には3人が堰堤釣り台に入った。私はあたりの出ないまま、暑さで?漫然と餌打ちしていたが、10時頃になって、これではいけないと「トロ掛け」を試してみる。すると、第1投で消し込みが!残念ハリス切れ。強く合わせたつもりはないんだけどなぁ。でもウキ
の動きは続き、消し込み消し込みたてまつる~とばかりに2匹をゲット。こりゃあ行けそうだ?しかぁ~し、しかぁ~し、目先が変わった直後はウキの動きが良くなるが、じきに元の黙阿弥になるのは都田と同じ。そのうえ、合わせ切れではない(強い引きに堪え切れずに)ハリス切れ発生。う~ん、勿体
ない。それでも、何とか堪えて11時前に4匹目。これは大きい!バラケを食っているが、「そんなの関係ねぇ」だ(←古い?)。常連さん達はポツポツ竿を曲げている。流石だ。11時を過ぎると、最早「トロ掛け」でもあたりが出なくなり、それでは今度は「お」だ。すると、最初の1投から消し込み!残念かからなかったが、やはり最初は目先が変わったことによる活性の変化が出たのだろうか。バラケ(元はダンゴ)が経時変化で粘ってきたのか、その後はあたりが悪くなる。そして、かかったと思えばハリス切れ。ク~ッ、難しい。そのうえ、餌打ちしてすぐ、餌ボウルに目をやった瞬間に手元が引っ張られた!慌てて合わせるが
ハリス切れ。これは恐かった。それで、餌も残り少ないからよそ見は止めて真剣にウキを見ていると、ズバッと消し込みが出、「上がりべら」ゲットか。その後、再度のハリス切れで、餌は後数投分残っているが終了。12時を過ぎている。暑い中片付け。今日は何をどうすれば良いのか分からないまま終了。両ダンゴ、トロ掛け、「お」の全てで中途半端だった。結果も2
桁に届かず、底釣りでもやれば良かったか(←本日のタラレバ)。片付けを終え、ずっと我慢していた用を足してから車に戻る。本当に暑い。今日は結果としてはそれほどではなかったが、久し振りに都田以外で竿を出すと、違う池では違う釣り方(餌も含め)が必要だと言うことが改めて分かった。ただ、暑さで疲れた。傘で日光の直射が遮られていたにも拘わらず、腕がヒリヒリする。さっさと帰ろう。そして週末は都田だ。そんな事を思いながら池を後にした。
| 固定リンク
コメント
ハリスは何号をお使いでしたか? ハリス切れのサカナを全部獲れていたらウハウハでしたね。
連日暑い日が続きます。 夏のヘラブナ釣りは太陽との闘い… 私は「朝だけフィッシャーマン」になりそうな予感です。
投稿: 園田一で二三 | 2008年7月24日 (木) 16時15分
一で二三さんこんばんは。勉強はかどってますか?
それはさておき、私のハリスは0.3号です。いやぁ、今日はブチブチハリスが切れました。やはりへらのサイズが大きいのが原因の一つでしょう。それにしても、暑いです。傘がないとダメですね。傘は安い(確か2980円)ので、すぐに手に入りますよ。
投稿: sunshine_hera | 2008年7月24日 (木) 20時03分
こんばんは!いや~~~~暑い、暑い、暑い、暑い、
本当に今年の夏は暑い~~~~~。
火曜日に仕事先のエアコンが故障して、半日近く締め切った中で(一応精密機械の組み立てなので、防塵対策で窓を開けられないとの事)体温より高い室内でで死に掛かりました。(オーバー?いやいやオーバーは厚い冬のコート)
最新の釣り情報は“Sunshineさん”が頼りです。今のまま仕事を片付ければ土曜は半日くらいは釣りできるかも?と言う段階です。
投稿: mas872 | 2008年7月24日 (木) 21時46分
masaさんこんばんは。都田はこの間の土曜の激渋、そして月曜にも同様の激渋、から状況はどうなっているのでしょうか?今週末には私も都田に行く予定ですが、果たしてどんな釣りをすれば釣果が見込めるのか分かりません。とりあえずいつものように、底から宙へと行きますか。いただいた竿は、秋の底釣りでデビューさせたいと思っています。
投稿: sunshine_hera | 2008年7月24日 (木) 21時57分