西ノ谷の大会と東ノ谷の現状
ちょっと出遅れたが、昼食を摂ってから西ノ谷の大会の様子を見に行く。既に1時を過ぎているので、ひょっとして着くまでに終っているのでは、と思いながら車を走らせれば、おっ、駐車スペースは見たこともないような混雑ぶり。車を停められないので、池の外れまで進んで、まずは写真。
それから、道を戻って路肩に駐車。池の様子と大会ののぼりを写す。
大会に参加しているmasaさんは何処にいるのかな?そろそろ終盤に差し掛かっているので、釣りの邪魔をしてはいけないと思い、探すのは止める。バットさんは午後からBG?で竿を出したところらしい。それでは、ついでに東ノ谷を見に行ってみよう。前回来た時は、駐車スペースが空いていないので池の様子を良く見られなかったが、今日は大丈夫。釣り人は新しい池の方に集まっているが、古い池にも4人いる。ん、何だか池の様子が変だぞ?ゲゲッ、かなり減水していて、階段上堰堤はむき出し、その先の捨て石も干上がって見えている。釣り人は捨て石の上に陣取って竿を出しているのだ。こんな減水を見るのは初めて。いやぁ、驚いた。
奥池に寄るのは止めた(他意はありません)。帰り道、都田の様子も見に行こう。へら師は日陰側奥に4人いる。湖面は風もなく穏やかな感じ。果たして竿は曲がっているのか?それから家路についた。
| 固定リンク
コメント