自虐的な釣りを堪能だ@小野の池
昨夜OT氏から連絡がなかったので、今日は1人での釣行。当然都田にゴー、の筈なのだが、何故かもう2度と行かないと誓った舌の根も乾かないうちに「小野の池」にゴー。自虐的な釣りになる事は明白なのに、自分でも何故なのか分からない。到着は9時前。坂の下り際に車が1台。見ると、対面浅場の釣り台に2人入っている。どうやって入ったのかな?まあいい、私は前回と同じ場所に車を停め、荷物を下ろして奥に向かう。そして、前回と同じくハシゴを使ってフェンスを越えて突先に入る。あれから誰かが来たようで、缶コーヒーの空き缶とタバコの吸殻が落ちている。それをどけて準備開始。まだ湖面は鏡のよう。こりゃぁ行けそうだ?今日も竿は15尺で、餌はいつものグルテンセット。ウキは視認性を考慮して、逆テーパーのものを使用。しかぁ~し、底取りを始めようとした瞬間から波が。一体どうなっているのか?まさに自虐的。何とか底も取れ、開始は9時過ぎ。あっ、対面堰堤左に先客。前回人が入った形跡など感じなかったので、全く気付かなかった。挨拶しながらこの池について訊くと、やはり魚影が極端に薄いので、あたりは極くわずか。でも、早ければ開始30分であたりが出る。最近ははたきのせいか、あたりは出ない。ここよりは引佐天池の方がずっとあたりが出る。自分は今年何十回とここに来ているが、あたりを見たのはたった3回との事。え~~っ、そんな・・・。だが、先客は当然のように餌を打っている。私は幾分気落ちしながら餌打ち続行。まさに自虐的PART2。波の向きが前回と異なり、ウキが流される。そしてウキの視認性も、逆テーパーであるにも拘わらず悪い。そこで、偏光グラスを装着。何とか見えた。でも、前回同様ウキに動きナシ!両グルテンで様子を覗っても、同じ。と、先客があたりが出たと言う。いいな~と思っていると、先客が竿を曲げた!お~~っ、やったか?いや、残念ながら亀。先客は再度亀を釣った。orz。堰堤に入った時、亀が5,6匹いるのを見たようだ。でも、ウキが動かないよりはましだろう(←どうかな?)。あまりのウキの動かなさにやや退屈となり、先客からいろいろな事を教えてもらう。私が入っている突先はへらがへチを廻るので、竿は13尺くらいが良いだろう。また、突先は雨の日、風のない時にあたりが出やすい。この池は毎日へらの活性が変わるようで、竿を出してみないとその日の様子が分からない。今日はまだはたきが多少残っているようで、食い気はないようだとも言う。確かに、ウキは前回と同じく1回も動かない。先客から、落ち込みでさわりが出ないかと訊かれるが、ありませんと答えるだけ。まさに自虐的PART3。11時前になって、何故かハリスがグチャグチャに絡むアクシデント発生。あたりさわりもないのに、どうしてだろう。どうやっても絡みが解けそうにないので、両ハリスをカット。そして竿を13尺に変更だ。再開は11時半頃。さて、13尺に変えるとウキがグッと近くなって、多少の波では視認性は悪化しない。が、元よりウキが動いているわけでもないので、別に、という感じ。じきに12時のサイレン。先客が終了。亀以外のあたりはなかった。そして、この場所は通わないとダメだと言い残して去った。私もそろそろ終わろうか。前回は大き目に餌付けしたので、開始2時間でバラケがなくなったが、今日はチビチビ使っているので、まだある。が、1時頃にはなくなるだろう。それが終わりの目安だ。そして、遂に最後の1投。両グルテンで粘りに粘ったが、あたりさわりを見ることもなく、予定通り1時に終了。今日はハリス長やらウキの馴染み幅
を調整しながら餌打ちしたが、全く効果がなかった。今度こそこの池ともおさらばか?いや、そんなに傷ついていない。案外こういうの好きかも。まさに自虐的PART4。でも、さすがに連荘でボウズは辛いので、次にここにくるのは少し間をおいてからにしよう。やはりウキが動く都田だ。都田ですさんだ?心を癒してから、再度ここに来よう。でも、都
田でも虐められたら・・・。片付けを終えると、やはり波が収まる。まさに自虐的PART5。車に荷物を積み、バックで坂を上る。坂の下り際にあった車は軽に変わっていて、釣り人もバサーになっている。そういえば、今日も足元に20cmくらいのバスが泳いでいた。こいつのおかげでへらが寄らなかったのでは、といささか八つ当たり気味に吐き捨てて池を後にした。
| 固定リンク
コメント
sunshineさん今日は久々の書き込みです、
そうでしょう、何故か解らないけど足が向いてしまうでしょう、そういう池なんですよ、私も3週続けて行っても一度もアタリを見ませんでした、また行きたい気持ちになり始めたこの頃でも先週は出遅れて行けず明日は家の用事で出かける事が出来ず、ちょっと残念です、
常連の人の話によると雨の後の濁りがある時が良いとの事やはり警戒心が強いへらなのかなぁと、
いずれにしても私もこの自虐的な釣りを楽しみたいですよ。
何かこれって、たとえるのはちょっと違うかもしれませんが福光の餃子みたいですが?
投稿: ザわ | 2009年4月18日 (土) 19時15分
ザわさんこんばんは。
何か、あたりよりも気持ちをおおらかにして、ぼんやり過ごすにもいい池のような気がします。もちろんあたりがあれば言うことはありませんが。
数台の釣り台があって、いかにも釣れそうなのに全くウキが動かないのも、なかなか痺れますね。まさに自虐的を地で行く釣り。こうなったら次回は、朝早くから弁当を持って日没まで徹底的に自虐的で行きたいですね。
尚、余計なことかもしれませんが、コメントの Fく光 → 福光 に直させてもらいました。私にとっては、「天下一品」のラーメンです。
投稿: sunshine_hera | 2009年4月18日 (土) 20時20分
こんにちは。
sunshineさん、2度目の小野で超自虐的でうらやましい限りです。
ましてやハリスがグチャグチャに絡むなんてポイント高いですよ。
ザわさんがウズウズしているのがわかりますね。
私はもう少し様子を見てウキが動きそうになったら行ってみますよ。フッフッフッ!
亀会長としては消極的な発言ですみません。
投稿: 黄金バット | 2009年4月19日 (日) 09時43分
バットさんこんにちは。
いやぁ、痺れましたね「小野の池」。ここまでウキが動かないと、もはや感動モノです。
ハリスが絡んだ件については、全く原因不明です。振り込みの際もおかしくなかったし。ただ、馴染み幅が大きくなったので、何だろうとは思っていましたが。ひょっとしてへらが絡ませてくれたのかも、と思えば次回に期待が持てるでしょう?
でも、他の池で活性が高い時に、わざわざウキが動かない池に行くのはかなり自虐的ですよ。私は都田を織り交ぜて、精神的に安定を取りながら通いたいですね。
投稿: sunshine_hera | 2009年4月19日 (日) 13時18分