今日も見学@B&G
今日はB&Gでmasaさんが例会。それにバットさんも竿を出すというので、ちょっと様子を見に行こうかなと思い立った。まずはメールで状況確認すると、う~ん、あまり芳しくないようだ。天気は何とか持ちそうなので、とりあえず7時過ぎに家を出る。日曜の朝ということで道路は混んでおらず、8時前に到着。防波堤?を背にした浅場側にへら師が並んでいる。あっ、いたいたバットさん。masaさんも手を振ってくれた。まずはバットさんに状況を聞くと、1人だけ竿が曲がったとの事。なかなか渋そうだ。masaさんはウキは動いているものの、あたりに繋がらないと言う。皆さん結構真剣にウキを見ているようなので、私は防波堤?を越えて海側を見てみる。まだ海岸までは距離があるが、潮の香り
がする。それと波の音。すぐ後ろではへら釣りをしているのが、何だか不思議な感じだ。空はどんよりしているが、風がなくて湿気が強い。池?に戻ると、状況に変化はなさそう。湖面は穏やかで、ボラの稚魚がピチピチと泳いでいる。もちろん成魚は遠くでバシャ
バシャと跳ねているが。曇っていて、写真にはきれいに写っていないが、風力発電の風車が5基(反対側には1基)。当然今日の天気では廻っていません。ちょっと残念だった。写真をクリックすると、拡大したものが見られます。1時間ほど岡ジャミをしていたが、竿を曲げる人はおらず、また(いつもの事ではあるが)腹が痛くなってきたので、9時頃にお暇することにした。公園内のトイレで用を済ませ、ゆっくりと池を後にした。今日は往復とも4,50分くらいかかり、距離では約20kmだった。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント