もういいでしょう@小野の池
体調が戻ったら、まず行きたいのが小野の池。ぜひ何とかしたいのだ。が、今日はバットさんも行く(起きられたら)ようなので、これは対決になる?家を出る7時頃に、バットさんにもう出かけたかと訊けば、既に小野にいるとの事。さすがだ。私も負けじと姫街道をひた走る。割と早く着いた。ちょうど4駆がバックで坂を登ってくるところ。入れ替わりに私が坂を下る。さて、バットさんは何処に入っているのだろう。突先かな?急いで見に行くが、いない。おかしいなぁと思いながら釣り台を順に眺めて行くと、いましたいました。何でも7時頃から開始しているらしい。坂の上に常連さんらしい人が2人。何処かへ行った。が、多分堰堤に入るのだろう。私も岡ジャミはほどほどにして、突先に向かう。蒸し暑い。汗が滴る。フェンスを越えると、堰堤にはさっきの常連さん達が準備中。私の左手には、波除けの竹が設置されている。堰堤にも。設置してくれた人には頭が下がるが、それと足元の缶コーヒーの空き缶とはどう繋がるのか。さて、私も準備しよう。竿は15尺で底。餌はいつものグルテン
セットだが、今日でα21は終わった。8時前には開始したかったが、開始は8時10分。さっきまで鏡のようだった湖面はしだいに波立ってきた。濁っているのはいいが、波はなぁ。おまけに、今日からは糸トンボの攻撃が始まっている。宙なら何とかなるが、底ではあたりが消されてしまうので、困る(←あたりが消されるって・・・?)。対面常連さんが1匹ゲット。バットさんにトンボの件と併せてメールすると、何と鳳来へ行くはずのS田さんが来ているというではないか。それならと、9時を過ぎた頃に釣りを中断。2人の様子を見に行くと、バットさんは段底に変更。S田さんはバットさんから釣り台1つ隔てた所に入っていた。釣り座に戻り、再開。しかぁ~し、何の変化もない。風・波が大きくなっただけ。堰堤では1匹釣った人がまた竿を曲げた。もう1人の人は亀。また、もう1人常連さんが堰堤に入った。あっという間に10時。堰堤では11尺で釣っているようなので、私も13尺くらいにしてみようかな。竿を変更中に、S田さんが突先の様子を見に来た。ウキが動かなさ過ぎて間が持たないのだろう。しばらく話をした後、再び釣りに戻った。さて、13尺にすればウキの視認性も向上するかと思ったら、トップが細いウキなので、余計に見にくくなった。ガックリ。そのうえ、13尺では底が不安定なようで、振り込み方によってウキの馴染みが違う。それに加えて糸トンボときては、精神の集中など無理だ。11時を過ぎ、バットさんの終了時刻。再び様子を見に行くと、ちょうど片付けの最中だった。結果は聞かない。私も帰ってもいいが、バットさんとS田さんからもう少しやってみればと言われ、渋々釣り座に戻る。そして残った餌を打ち、底は終了。12時近く。では、今度は竿はそのままで「お」のセットと行こう。バラケはセット専用バラケと特S。波がひどくなって、やや逆光気味のウキがかなり見にくくなった。対面では2匹釣っている人が、再び竿を曲げる。何と48cmという声が聞こえる。す、素晴らしい。う、裏山鹿~。この人はもう1回竿を曲げた。後から来た人も竿を曲げ、常連さんには何かこの池特有の秘訣でもあるのか。私は「たな」を1本から2本の間で変化させながら様子を伺うが、1回もウキが動くことなく1時過ぎに終了。片付け。「たも」は濡れていない。あまりに暑いので、途中からジャンパーを脱いだが、その下は半袖だったので、見事に日焼けしている。痛い。
片付けを終え、荷物を抱えながらフェンスを越える。そしてS田さんに終了を告げる。途中経過は聞きません。S田さんはまだ続けるようだ。おっ、こちら対面にも1人入っているではないか。車に荷物を積み池を離れたが、喉が渇いたので、途中の自販機でサイダーを買ってゴクゴクやりながら家路についた。ボウズを繰り返す事5回。もういいでしょう。会長はまだまだこれからだと言うが、もう気持ちが持ちまシェン。明日からは都田で動くウキを見ることにしよう。グッタリ疲れて姫街道を南下した。
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
お疲れ様です、やっぱりきびしい釣りでしたぁ~~。
私が帰ってからS田さんと2人とも釣れたなんてメールが入らないかドキドキしてました。
この次は堰堤に行ってみようかな?
でも、あの池の深い所で釣りたいのがホンネですね。
う~~ん、再び小野の池に行くのはいつになるかどうするか、わかりません。
投稿: 黄金バット | 2009年5月10日 (日) 21時50分
バットさんこんばんは。
堰堤では前回masaさんも苦戦していたのですが、今日は開始早々からウキが動いていたようです。こちらから見て左側の釣り台ですが。
そのうえ48cmも出たとあっては、何とか堰堤でという気持ちも分からないではないですが、やはり矢折れ刀尽きた感じで、しばらくは(当分の間と言っておきましょう)来なくてもいいでしょう。後はザわさんにお任せしますよ、ホント。
投稿: sunshine_hera | 2009年5月10日 (日) 23時18分
こんばんは。 こちらは船越堤公園の池で、釣れすぎて悩んでいます。 人生 ないものねだり ですね(笑)
増澤池がホント懐かしいです。
投稿: 園田一で二三 | 2009年5月10日 (日) 23時38分
一で二三さんこんばんは。一度小野の池に来てみたらどうでしょう。一時間やるかやらないかのうちに、おそらく嫌になると思いますよ。そんなコテコテの野池に、今日も自虐的なへら師が3人、汗をかきながらウキを見つめていました。残念なのは、この池に来ていた全てのへら師が自虐的ではなかったということです。まぁ、これは単にアームの問題かもしれませんので、一で二三さんなら結果を出せるかもしれませんよ。って、一で二三さんを自虐的へら師の会に引きずり込もうとしている、悪い私。
投稿: sunshine_hera | 2009年5月10日 (日) 23時58分