相変わらずあまり釣れない@都田
今朝は張り切って5時頃起床したのだが、例によってゴロゴロしてしまい、家を出たのは7時過ぎ。駐車場にはそれほど車は停まっておらず、明日の試釣をする人はいないのかも。車から荷物を降ろし、池に向かう。OT氏のいつもの場所には、時々会う人。挨拶して様子を訊くと、やはりパッとしないようだ。ヘラ師はあと、奥の奥に1人。私を入れてたったの3人。対面にいるバサーの方が多いくらいだ。さて、何処に入ろうかな?今日は快晴で暑くなりそう。それなら、柳の木の奥の日陰にしよう。準備開始。と思ったら、今日はデジカメを忘れてきた!面倒だが携帯で撮ろう。私の正面辺りに、誰かが取られた竿がプカプカ。まだへらが付いているようだが、しばらくして視界から消えてしまった。さて、今日も底の両ダンゴだが、竿は12尺を選択。ウキも逆テーパーのもの。まだ湖面は穏やかだが、この場所はそのうち翳るし、おそらく波も出るだろうから、ウキの視認性は良いにこしたことはない。餌はいつもの。餌落ち目盛と底取りで、開始は7時50分。早起きは一体何だったのだろう。そのうえ、太いトップは底の様子を教えてくれなさそう。しばらくは餌打ちが続く。右の先客はさすがに底が上手で、ポツポツと竿を曲げている。私はどうかな?ウキはさわりを出さないので、餌をバンバン打つ。これが良かったのかどうかは分からないが、しばらくしてウキがズルッと入った!もちろんカラだが、何か
が来たようだ。すると、その後ウキは返さずにチクッというあたりが!これに合わせると、やったかかりました!うわっ、凄い引き。何だか違うような気がする。ハリス切れになりそうなのを必死に堪えて寄せれば、やっぱりなぁマ・ブ・ナ。ん、何か入っているぞ?ミミズ?ゲゲッ、蛇の子供だ。首?に黄色い筋が入っている。気持ち悪いので、さっさとご退場いただき、マブナだけでハイ・チーズ!それにしても大きいなぁ・・・。再開するが、その後はウキが全く返さない。トップが太いせいなのか、それとも渋いのか。右の先客は、後で分かったのだが15
尺を出していた。そしてポツリポツリ。私も何とか8時台に2匹をゲットしてボウズから逃れるが、ホント今日は難しい。ただ、いつもと違ってサイズはグー。途中から波が出てきて、更にウキは動かなくなった(ような気がする)。9時台にはそれでも3匹を追加し、やっと私の第2目標まで届いた。いつもなら底の餌は約2時
間で尽きるのだが、今日は出来るだけウキを見つめずに餌を切る、を繰り返したつもりが、まだ餌が残っている。と、ここでHRさん登場。今日は寝坊ではないのか?旧爆釣ポイントに入った。10時を過ぎ、そろそろ終わらなければ、と思っていると、急にウキの
動きが良くなり、何と連荘で2匹をゲット。サイズはダウンしたが、渋いのに我慢して餌打ちを続けた私へのご褒美か。何となく地合になってきた気がするが、じきに餌が尽きて底は終了だ。実釣2時間半で7匹。これは良いのかそうでもないのか。さあ、次は宙だ。何とか私の第3目標である2桁(もちろん底と宙の合計で)はクリアしたいなぁ。あと3匹かぁ。竿は竹竿11尺の両ダンゴ。餌は特S:マッハ:水を2:2:1だ。何故かと言うと、特Sを使い切るため。が、しかぁ~し、この餌がとんでもない出来事を起こそうとは(ゴチになります風)・・・。波はまだ収まらず、あっちからこっちから吹くが、いずれにしても手前に向かってくる。ウキの選定で手間取り、「たな」1本半での再開は10時35分。すると、しっかり餌付けしているつもりが、なかなかウキが馴染まない。早くも餌に手水で練りを入れる。更に餌付けをいつもより大きくして繰り返し打つ。が、思うような馴染みを出せないまま11時。右にいた先客は帰った。すると、ウキ
が深馴染みしてからモヤッとして、やっとへらが寄ってきたか。するとじきにズバッという消し込みで1匹目ゲット!やれやれ、後2匹。が、ウキの馴染みが悪いのは変わらないため、ハリスを詰めてみる。が、却ってウキが馴染まなくなったのは何故?もう私には分からない。それからしばらく1
本半で打ち続けたが、どうにも耐えられなくなって1本に変更だ。すると、またもいきなりの消し込みが出て、いよいよ第3目標にリーチ!が、今日の宙は仕掛けといい餌といい、何かしっくりこないままの続行で気持ちが落ち着かない。そろそろ12時。餌も残り少ないが、どうしよう、今の餌が終わったら、竿を9尺にして久し振りに残業しようかな。とりあえず第3目標をクリア出来なかったら残業だ。が、何となく地合がやって来たようで、私の周りの人達がしきりに竿を曲げるようになる。これなら残業はしなくても良さそう?私のウキもしっかり馴染むよ
うになり(餌が粘ってきたせいか?)、急にズバッという消し込みでやった今日は定時で帰れる!う、嬉か~。サイズも良くなった。が、餌が後1投分しかない。最初にバンバン打ったせいかも。それを付けて最後の1投だ。すると、12
時のサイレンと同時に再びの消し込み!やった上がりべらゲットだ。もう何も言うことはありません。片付け。結果、宙では実釣1時間半で4匹。トータルバランスが悪い中、何とか踏ん張れた。底と併せて実釣4時間で11匹。何とか最近のアベレージにまで持っ
て行けた。周りの人達はこれから爆釣?朝方は
私を含めて3人しかいなかったへら師も、今は対面に2人。こちら側には私の右に2人、左には塩ビ管付近から奥の奥まで7人。更には流れ込みに2人の計13人(私を含めず)という盛況だ。皆さんほとんどが明日の試釣か。片付けを終え、HRさんに挨拶して駐車場に戻る。池では日陰ということもあって涼しく釣りが出来たが、駐車場は暑い!さっさと車に荷物を積み、池を後にした。
| 固定リンク
コメント
お初です。たまにMasaさんのブログにお邪魔している箆鮒釣2年目の新人?(歳はとっていますが・・・笑)です。増沢池には2度ほどお邪魔しています。総じて良い形と綺麗な鮒が釣れると言う印象ですが山下りと山登り?が辛い・・・。普段は西の谷で修行の身です。今の季節、底から宙に変わるところは「デラシネ」さんと同じです。色んな釣方が有るところも箆釣の面白い所だと思っています。明日は大会ですね。頑張って下さい。
投稿: yurie | 2009年9月 5日 (土) 23時38分
「デラシネの恋」さんがsunshineさんなんですね?
Yurie
投稿: | 2009年9月 5日 (土) 23時50分
yurieさんおはようございます。
そうです、私が「変なおじさん」です。
コメントありがとうございます。これからも宜しくお願いします。
それはさておき、訳ありで平日も釣行していますが、秋を迎えて本来は釣れる雰囲気なのですが、なかなか思うように釣れませんね。
今日6日は大会ですが、私は参加しません(そんなアームでもないし)。一応寄付はするので、朝食後に見に行こうかと思っています。
投稿: sunshine_hera | 2009年9月 6日 (日) 06時21分