富士山静岡空港
注)写真をクリックすれば、拡大されたものが見られます。尚、デジカメのレンズが汚れているせいか、写真には数点黒っぽいものが写っていますが、気にしないでください。
ふと思い立って、富士山静岡空港へ行ってきた。一応HPでアクセス方法を確認。それにナビもあるし、万が一にも迷う事はないだろう。ガソリンを入れてから、国1へゴー!ところが、ナビが古いせいか、やたらとバイパスを下りろと言う。とっくに無料になっている筈なのに。それで、いささか頭に来ながら国1を下り、473を金谷駅近辺へ。ここからはナビはお払い箱(あまりに古過ぎて、空港が載っていない)。看板が出ているので、もはや迷いようがない。しかぁ~し、不安に駆られながら進む。随分高いところまで上がってきた。おおっ、空港への取付道路だ。真っ直ぐで車が走っていない。こんな所でスピードを出すなというのが無理な話。やっと空港駐車場に到着。広い!田舎者にとっては最初の驚きだ。P5という見学者専用駐車スペースに停めて、そこから展望スペースまで歩く。今日も多くの見学者。既に飛行機が見えている。これにも感動。ちょうどJALが降りてきた。滑走路が短いのか、すぐに止まり、左折する。あっけないなぁ。皆さんずっと見学しているのだろうか。私はすぐに飽きて(人が少なければずっと見ていたかもしれないが)、空港ターミナルに向かう。途中、FDAの飛行機をパチリ。なかなかカッコいいぞ。あちこちにポリス。それにして
も、かなりの騒音。こんな山の上にでも建てないと、クレームの嵐になるだろう。石川前知事はどうしてこれに政治生命の全てをかけたのかな。最後の最後に茶番を演じ、余計なお金まで支出させてまで。去り際はあっけなかったが、退職金で余計な滑走路伸び縮みの工事費を穴埋めすればカッコ良かったけど、まあ無理か。退職金は自分の金、空港建設費等は他人の金だもんね。建物の中の展望デッキにも沢山の人。隣の寿
司屋さんは順番待ちの混雑。おっ、大韓航空だ。こんなに混んでいなければ、もう少しゆっくりして、出来れば寿司屋で昼食をと思っていたが、もうたくさんだ。みやげ物屋さんに向かう。が、ここでも買いたいものナシ!1階のコンビ
ニで飲み物だけ買って、外に出る。あ~あ、疲れた。空港には30分ほどしか滞在しなかったが、もう充分でしょう。家路につく。往復で3時間くらい。1時過ぎに浜松に着いた。あまりに腹が減ったので、空港では食べられなかった寿司でも食べるとするか。もちろん廻るところですよ。
P.S.どうやらレンズの汚れは、内部にある組み合わせレンズに付いているようだ。いくら表のレンズを拭いても変わらない。それに、望遠にすると汚れがはっきり見えてくる。さあ、これを気にせず使い続けるか?それとも、そろそろ「CHANGE」か?
| 固定リンク
コメント