天気に振り回されて@大久保
今日は天気がはっきりしないので釣行は考えていなかったが、10時頃になってソワソワ。やはり出かけましょう。雨は上がったばかりのようだが、果たして大丈夫か?行き先はもちろん都田。駐車場に着くと車は何台か停まっているが、果たしてへら師は何人いるのかな?いつものように橋まで行って池の様子を覗うと、ゲゲッ誰もいない!いや、対面看板横に1人。湖面は波立っているが、ウキの視認性は何とか確保出来そうだ。が、風があるし、風が冷たい。とても竿を出し続けることは不可能だ。よ~し、それなら大久保工業団地の池に行こう。そこで段底をやる。が、しかぁ~し、「玉」を補充してなかった。仕方なく一旦家に戻る。すると、出かけようとしたその時に雨。う~ん、困った。更に腹の具合が悪くなって、再び家に。もう出かけるのは止めてもいいが、何となくスッキリしないので、フロントグラスに付いた雨粒を気にせずゴー!環状線はそれほど混んでいないのでスイスイと進むが、待てよ、まずは大久保下(西の平)に行ってみよう。11時半頃に池に到着。意外や誰もいない。ん、空が明るくなったぞ。それに、風はあるが背中からなので堰堤である程度防げる。波立っているのも奥の方だけ。それならここで竿を出そう。一応OG氏にメールを打ってから車から荷物を降ろし、堰堤一番左の釣り台に入る。う~ん、暖かい。が、背中から来る風は冷たい。太陽が隠れたらきっと寒くなるぞ。早いうちに結果を出して帰ろ
う。竿は9尺でバランスの底。餌はいつものセット。開始は11時45分。前回のようにジャミから来るのかと思っていたら、ウキが全く動かない。水は濁っているがかなり冷たいので、へらも動きたくないのでは?が、12時頃から何とあたりが出る。しかぁ~し、カラばかり。12時を過ぎて常連さんが登場。堰堤に2人と左岸奥に2人。OG氏が来ると連絡があったが、果たして入る場所はあるのか。さて、あたりきりではなくてもポツポツとあたりが出、12時半頃までに3回かかった。が、鱗とハリス切れとバラシ。そのうち他の人が餌を打ち始めたせいか、ウキが一気に動かなくなった。1時を過ぎてOG氏登場。私の右が空いているので、そこに入り準備開始。私は待つ釣りに切り替え、食わせに「玉」を採用。すると、馴染んだウキが返してからの放置プレイが効を奏したのか、チク
ッというあたり!これに反応すれば、やったかかりました!クーッ、嬉しいゾ~ッ。サイズはこの池の平均(35cmくらい)だが、今日は凸覚悟だったので、その嬉しさは一入だ。さあ、これから爆釣?しかぁ~し、その後は待ちに待ってもウキに動きなし。たまに弱く入るのに合わせてみるが、カラ。堰堤右端の常連さんが竿を曲げた。開始間もないのに、さすがだ。私は気付かなかったが、OG氏がもう1回竿を曲げたと教えてくれた。私のウキに動きがなくなるのとは逆に、OG氏のウキに動きが出始める。ただ、擦れバラシを頻発。それでも1回顎に擦れたのを寄せた。まだ私には余裕があったが、OG氏は再び竿を曲げ、今度はガッチリ口にかかっている。総数では負けになってしまった。これはマズイ。餌が尽きたのを機に私も段差の底に変更だ。餌は冬のバラケ:特S:水を3:1:1のバラケと「玉」。ところが、餌作りに失敗したようで、ウキの馴染みが出ない。そのまましばらく餌打ちするが、これでは底をやる意味がなさそうだ。そこで、今更ながら段差の宙に変更。「たな」は1本。私のところだけ日が当たって暖かかったのだが、遂に太陽が隠れた。一気に体感温度が下がる。そこで、防寒パンツを着用。少しはましになったぞ。ただ、OG氏に比べて私のウキの動きは弱い。それでは、OG氏を真似て「たな」を浅くしてみよう。すると、1回あたりらしきウキの動きに合わせてかかったが、バラシ。よ~し。すると、今度はウキが馴染んで戻してから
勢い弱くプクッと入り、これに合わせると、やったかかりました!今度はしっかり口にかかっている。う、嬉しい~ッ!サイズもまあまあ。これでOG氏に並び、前回の結果にも並んだ。気温が上がらず風が強くなって、いよいよ震える寒さ。そろそろ終わりたいが、2人ともあと1匹が欲しくて続行。堰堤の常連さんが3時を過ぎて1人ずついなくなった。我々は3時45分頃まで粘ったが、私はあたりを見られず、OG氏は擦れバラシの連発で終了。寒~い。片付け。釣り台は特に丁寧に掃除だ。片付けを終え、車に戻る。体が芯から冷えている。早く帰って温まろう。今度は都田で乗っ込みを味わいましょうと言って解散。私は震えながら家路についた。
↓本当に寒かった。
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
水量はしっかり戻っていましたね。
投稿: 黄金バット | 2010年3月11日 (木) 18時55分
バットさんこんばんは。
水量は前回も同じくらいでした。特に釣ることについて問題はなさそうです。
それにしても、この池は相変わらず(私のアームでは)釣れませんね。凸を回避するのが精一杯でした。
投稿: sunshine_hera | 2010年3月11日 (木) 22時57分