« 2箇所で2通りの釣り:その2@引佐天池 | トップページ | 4連荘でも増長してはいけません@小野の池 & 小ドライブ »

2010年3月 2日 (火)

都田から流れ流れて@大久保

今日は好天の予報に迷いなく都田へゴー!昨日と違う深場に入って大物をゲットだ。駐車場にはOさんの車。まずはいつものように橋まで行って池の様子を覗うと、あれっ、こちら側東屋下にOさんがいない?へら師は対面ジャカゴ、看板横に1人ずつと、こちら側奥塩ビ管手前に1人。この人かな?靴のままグチャグチャになった坂を下りる。いたい5340073753400738た、Oさん。まずは挨拶。WINDOMの人が来ていたが、放流を数枚釣って帰ったとの事。前回ここでまあまあのサイズが出たので、今日も来てみたが、放流ばかりだとも。さて、私はどうしよう。昨日賑わっていた対面流れ込み付近には誰もいない。それに、話をしているうちに風・波が出てきた。上空には黒い雲。体感温度が一気に下がる。まるで53400739真冬の雰囲気。雨も来そうだ。今日は好天ということで薄着で来たのだが、これでは我慢出来ないだろう。かと言って、この風では他の池でも同じだろう。どんどんテンションが下がり、結局帰ることに。こんな事は滅多にない。頑張ってくださいと言って駐車場に戻る。そのまましょんぼりして帰宅。と思ったが、環状線まで南下した時に、ふと大久保の様子を見に行きたくなった。バットさんから水量がかなり減っていて釣りにならないという話を聞いていたので、それの確認だ。環状線は混んでいるが、なんとか到着。先客は堰堤右端に1人。多分常連さん。挨拶を534007405340074153400742して状況を訊くと、芳しくないとの事。段底でやっているようだ。空は相変わらず暗いが、池には波はない。ここまで来たなら、竿を出してみようかな。一応釣り好きには状況を報告。すると、OG氏から来るような返事が。まあ、私1人でも構わないので、先客に断って堰堤左端に入ることにする。それにしても、本当に暗い。この池の利点は、雨が来てもすぐに車に避難出来る事。何かあっても大丈夫だろう。車に戻って荷物を降ろし、堰堤へ。う~ん、張り巡らされていたテグスが1本だけになっていて、すっきりした感じだ。これなら長い竿を振れそう。先客に竿を訊くと、10尺。それでは私は11尺バランスの底で行こう。餌は昨日と同じ。底取りをすると、かなり浅い。1本半ないくらいだ。しばらく来ていないが、こんなに浅かったかな(水量は問題なし)。まあいい、開始だ。11時15分。じきにOG氏がやって来て、しばらく話すが、彼も竿を出すと言って一旦帰った。さて、餌打ちを始めるとすぐにウキが動き53400743出した。が、これはおそらくジャミ。段底でウキが動かないのに、始めたばかりのバランスの底でウキが動くわけがない。それが証拠には、じきにかかってきましたよ、ジャミ。ジャミはその後も私のウキを動かし続けた。セットで打てば何とか馴染むが、両グルテンではウキが入らないこともあって、こんなウキの動きを期待したわけではないので、ちょっとメゲる。湖面はずっと穏やかだが、時折背中から吹く風が冷たい。時には寒ささえ感じる事も。それに、後から気がついたのだが、池の周囲には杉の木。何となく目じりが痒くなったのはそのせいか。ジャミの攻撃は続くが、いつもジャミの後にはへらが来るので、もうちょっとの我慢だ。す53400744ると、ウキがフワフワしながらもムズッと入り、これに合わせるとやったかかりました!おお、良い手応え。「たも」に収めて写真。35cmはあるが、この池では平均サイズか。OG氏にみせびらかすために、「たも」に留めておく。12時前にOG氏が到着したので、放免。OG氏は私の右に入る。さて、それから爆釣かと思ったが、相変わらずウキは動いているものの、あたりらしきウキの動きに合わせても、カラかジャミ。OG氏は12時15分頃開始。もちろんいつもの「お」。右端の先客は12時を過ぎてから調子が上がったようで、ポツポツと竿を曲げる。そして、私が終わった2時までに、少なくとも6回は竿を曲げるのを見た。私はウキが遠いので、竿を替えなければと思いながらも続行し、結局11尺で通した。さて、釣れないと時間の経過が早くなるのはどの池でも同じ。もう1時になる。ここで、OG氏のアドバイスを受けて、食わせを「玉」53400745にしてみる。すると、ウキがチクッと入り、ようやく2匹目だ。んん、長かったなぁ。が、その後は元の木阿弥状態。右岸倒木奥に1人入った。OG氏はなかなかウキが動かなかったが、1時を過ぎて小さなあたりらしき動きが出てきたようだ。が、かからない。ジャミかもしれないとの事。私は相変わらずジャミと戯れ、OG氏はウキの動きに翻弄されている。が、1時45分にいきなりOG氏の竿が曲がった!さっきまで凸必至とうなだれていたのが嘘のように元気になった。私のほうは状況に変わりがないまま餌が尽きて、2時少し過ぎに終了。片付けをしてからOG氏の釣りを見学。すると、2時半頃に1回へらが擦れてハリス切れ。ムムッ、このままでは並ばれてしまいそうだ。すると、じきに再度のあたりで2匹目。ガクガクッ。右端の先客は、私の見学中にも2回竿を曲げた。やはり常連さんは違うなぁ、と感心。OG氏は3時頃に餌が尽きて終了。結果を出す男、素晴らしい。今日は予定を大幅に変更しての大久保だった。結果5340074753400746が出たので良かったと言えるが、凸でもおかしくない状況だった。これで3連荘(場所でいえば4連荘)だが、これからも天気が良ければどんどん竿を出したいものだ。先客に挨拶して車に戻り、次回も宜しくと言って解散。私は環状線を北上するのだった。
 
    ↓いろいろあるねェ。
にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 2箇所で2通りの釣り:その2@引佐天池 | トップページ | 4連荘でも増長してはいけません@小野の池 & 小ドライブ »

コメント

こんばんは!
 温かくなってきて、冬眠中だった”SUNSHINEさん”が目覚めたようですね!。(もしかしてクマさん?)
 SUNDAY釣り師のために、釣り場のへらを全部釣り切らない様注意しましょう

投稿: masa872 | 2010年3月 2日 (火) 20時27分

masaさんこんばんは。
最近何故か急に池に行き始めました。かなり疲れます。
今日も都田で乗っ込みを味わいたいと思っていたのですが、まだ日によってバラつきがあるものの、浅場に大物が来ている様子はなさそうです。
それにしても、最近の天気は不安定です。予報があまり当てにならないので、常に複数の目的地を用意しておかなければなりません。今日はたまたま大久保でしたが、早く都田が安定してくれると嬉しいです。

投稿: sunshine_hera | 2010年3月 2日 (火) 21時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 都田から流れ流れて@大久保:

« 2箇所で2通りの釣り:その2@引佐天池 | トップページ | 4連荘でも増長してはいけません@小野の池 & 小ドライブ »