土曜日と同じ展開@都田
今日は予報では好天で風がない。それなら3連荘をものともせず釣行は当たり前でしょう。しかも、平日ならダム?そばも空いているはず。OG氏に連絡すると、遅れて来ると言うので、釣り台は私が運ぶのか(ちょっと疲れる)。いそいそと出掛ける、と行きたいが、やはりグズグズしてしまい、駐車場に到着は9時少し前。これはいかん。車はそこそこ停まっているが、果たしてへら師は?急いで橋まで行き、池の様子を覗うと、こちら側橋の上にWINDOMの人。柳の木の奥と私のいつもの場所にも先客。対面には看板横に1人。ダム?そばは空いているので、増えた荷物を抱えながら外の道路からダム?そばに入る。既に汗ダクダク。湖面は鏡のようで、こりゃあ釣りやすそうだ。私は前回先客が入っていた場所に入る。OG氏は前回の私の場所。さあ準備しよう。流れ込みに1人入った。また、対面日陰側にはワンドに1人いた。さて、今日こそ底でグッドサイズを爆釣の予定(あくまで予定です)。竿は15尺、餌は前回と同じ両ダンゴ。またも多く作ってしまった。が、しかぁ~し、私が底を測ろうとしたその時に波。この波は3時頃まで止むことはなかった(ガックリ)。何とか底を取り、開始は9時半。すると、じきにウキがモヤモヤ。やはり高活性か?そしてウキがムズッと入るのに合わせれば、やったかかりました!しかぁ~し、「たも」まであと数センチのところでバラシ。ガクガクッ。その後、ウ
キは動くが全くかからず、マブナがかかったのは10時を過ぎてから。グッドサイズでも仕方がありません。それからようやく1匹出た10時半頃にOG氏が登場。開始1時間で1匹とは(ガックリ)。OG氏は12尺段差の宙(「お」)で開始すべく準備。私はあとから追い上げられないように、今のうちにもっと釣りたいが、続
いてかかってきたのはまたもマブナ。肩と腕だけが疲れて、一体どうなっているのか?それでもそれからは何とかへらがかかるようになるが、サイズの多くが放流チックで何とも冴えない。一方のOG氏は、開始早々からウキが動き出したようで、あたりに合わせるが、なかなかかからず擦
れも多くなる。でも釣れるサイズはグー。35cmくらいもあった。私のほうはサイズがアップしないので、ダブルが出てもそんなに嬉しくありません。それから一時的にカラや擦れが出たあとに、再びかかるようになるものの、サイズがどうにもならないまま12時のサイレンを聞くことに。私も
OG氏も、それまでの結果がパッとしないので、昼食を後回しにして続行。だが、結局状況を改善出来ず、12時を過ぎて擦れ、へら、擦れとショックな展開に。餌を捨てて底は終了だ。実釣約3時間で10匹(マブナ2匹含まず)は、サイズを考えると遺憾だ。12時半頃に我慢していた昼食。そして、次は宙。竿を12尺に変更。餌はガッテン単体。「たな」1本で再開は1時40分過ぎ。すると、今日もウキのトラブルでトップを2本折ってしまい、さきほどから両ダンゴ
で再開しているOG氏より先にウキが動き出す。そしてほどなくあたり!更にもう一度。これこれ、このペースでなくっちゃね。OG氏はなかなかウキが動かないとこぼしているが、時折グッドサイズをゲットだ。私もそこそこのサイズを
ゲットするが、なかなか数を増やせない。カラ、擦れ、バラシと一通り。最初の頃のあたりでは駄目になっているので、何とか餌のタッチとかで解決したいが、ポツリポツリでしか釣れない。そろそろ終了の2時半が近づいてきたので、餌を減らすためにOG氏に私の餌を使ってもらう。すると、その餌ですぐにあたり!そしてかかるではありませんか!私の餌があまりにも固いと言っていたOG氏もこれにはビックリ。その後もあたりは続いた。私のほうは本当にポツポツと終了までに3匹を追
加。予定通り2時半過ぎに終了だ。途中から曇りになり、気温も下がってきたようで、これがパッとしなかった原因ではないか。結局宙では実釣1時間半強で10匹。底と併せて実釣4時間半強で21匹。前回と変わらない結果となった。OG氏も3時間半で2桁は釣っていると
思う。片付け。池には我々以外にへら師は3人ほど。今日こそ底で爆釣、を目指してやってきたが、やはり私にはOさんのような釣りは出来ないのか?やや寂しく駐車場に戻る。私がハアハア言っているのに対し、OG氏は変化なし。やはり日頃から体力増強(維持?)に努めないと、そのうち都田で釣りが出来なくなってしまうかも。考えされられた今日の釣りでした。駐車場でまた宜しくと言って解散。私は3連荘でも疲れて家路に着いた。
↓爆釣は無理なのか?
| 固定リンク
コメント