珍しく高活性?@大久保
今日は午前中ならまだ雨にならないとの予報に、3連荘をものともせずにゴー!行き先は大久保。池に着くと、見知らぬ車が1台。車を停め、池に向かうと、堰堤の真ん中に1人入っているではないか。目が合ったので挨拶。車に戻り、荷物を降ろして再び池へ。私は堰堤の左端に入る。さあ準備しよう。今日も9尺底の両ダンゴ。餌はいつもの。湖面に波はそれほどないが、竹の葉が多数落ちていて、これが仕掛けを振り込む際に邪魔になる。先客は随分若そうだ。何でもこの池は初めてだと言うので、釣り台には靴を脱いで座るように教えてあげる。さて、底も取れ、開始は9時。すると、じきにウキに動きが。でも、やけにフワフワして軽そうなので、きっとジャミだ。先客は私が開始してほどなく1匹をゲット。私のほうは、ジャミあたりのようなウキの動きに手を出してカラばかり。それでも、一瞬何かにかかってバラシたのはジャミではなかった。ひょっとして全部へら
なのか?それでは、とにかくあたりらしきウキの動きには全部合わせていこう。すると、しばらくして私にもかかりました!やった、これで帰れる。何せ午後には雨が来るので、それまでに結果を出しておかないと、無念の納竿になりかねない。が、しかぁ~し、喜びの束の間、またもカラツンの嵐。はっきりとしたあたりでもカラなので、ウキ下を微調整。餌付けも大小や圧を加減するが、なかなか次がない。それにしても、こんなにウキが動くのは随分久し振りのような気がする。気温は上がらず、水温も低いのに、一体どうしたのだろう。先客も1匹釣ったあとはなかなか難しくなっているようだ。私は何度もカラを食らいながらも、めげずに合わ
せていく。すると、ようやくかかりました!更に大きなあたりでもう1匹!残念これはマブナライクのような感じ。とりあえずノーカウントだ。ここで時刻を確認すると、随分経っている気がしたが、まだ10時。開始1時間だ。随分せわしなかったなぁ。10時頃から常連さんがやって来て、右岸倒木横に入った。私のウキの
動きはまだ続き、じきに3匹目。が、その後はウキの動きが弱くなる。モゾモゾ返すのだが、その後がない。先客は底なのか宙なのか不明だが、まだへら釣りを始めたばかりだと言う。確かにこの池はビギナーには優しい(通うようになると厳しくなる)が、それにしても餌付けや仕掛けの振り込みなど、とても初心者には見えない。あたりを拾ってからの対応も、私より落ち着いているようにも見えるぞ(私が落ち着きがないというご指摘は受け付けません)。先客はその後もう1匹ゲットした。私のウキはしばらく動きを弱めていたが、11時近くなって急
に復活!立て続けに2匹をゲットだ。ただ、5匹目はサイズダウンした。そして11時少し前に餌が尽き、底は終了。実釣2時間で5匹(マブナライク1匹は含まず)は、久々の好結果だ(前回同様もちろん私にとって、だが)。さあ次は宙だ。竿はそのままで仕掛けとウキを交換。餌は特S:天々:マッハのダンゴ。「たな」1本半での再開はジャスト11時。すると、数投でウキがモヤモヤ。高活性?は宙でも続くのか。が、しかぁ~し、1回だけ消し込みがあったがかからず、その後はウキの動きが弱くなる。ん、ゲゲッ、ウキの下付近に黒い影が。へらが何処からともなく湧いてきた。こ
れはマズイ。「たな」を1本にして続行だ。すると、見えているへらがウキを引っ張るのが見え、合わせればやったかかりました!何だか寂しい気もするが、1匹は1匹でしょう(カッツケ?)。別に何かをしたということもないのだが、この頃から再び消し込みが出るようになって、その後ほぼ連
続して2匹をゲット。これこれ、こうでなくっちゃ。が、しかぁ~し、12時を過ぎるとまたもウキの動きが弱くなる。餌を柔らかくしたりして何とかあたりを出そうとするが、うまくいかない。そんな状況で、先客が再び竿を曲げる。見ると、ウキ下がかなり短いようだ。初心者があの短いウキ下で竿を扱うと、普通は仕掛けを絡ませてしまうのだが、何故か絡まない。本当に始めて間もないのか?さて、12時半近くなって、雨粒が落ちてきた。これはヤバイ。先客は片付けを始める。私は餌があと数投分あるので、それを打ち切ってから片付けだ。常連さんは堰堤右端と左岸倒木横にも入った。私の最後の1投は消し込みになったが、かからず終了。宙では実釣1時間半で3匹。底と併せて実釣3時間半で8匹(マブナライク1匹を含まず)だった。私にして
は上出来だろう。それにしても、この池のへらがこんなにウキを動かしたのは最近の記憶にはない。1回だけ奥の浅瀬で何かがはたいたのと関係あるのだろうか。先に片付けを終えた先客が、私に小声で挨拶して帰ったが、挨拶は私にではなく常連さんに、でしょう。私も片付けが終わったので、常連さんに挨拶して車に戻る。雨は本降りになっていないので、早く終わって良かった。さあ帰ろう。ゆっくりと池をあとにした。
↓雨でも常連さんは帰りませんでした。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
へらぶな小さいのも居るんですね。
今の時期が高活性で良いのかも…。
意外と気温、水温が上がるとむずかしいんじゃないですか。
投稿: 黄金バット@会社 | 2010年5月11日 (火) 12時34分
バットさんこんにちは。
久し振りにへらがウキを動かしましたが、それに追従出来ませんでした。もし出来ていれば(あくまでタラ・レバですが)、おそらく倍以上の釣果はあったと思いますよ。
水温は確かに低かったですが、バットさんが言うように、あまり上がっても活性が下がるのかもしれませんね。
投稿: sunshine_hera | 2010年5月11日 (火) 15時53分