« 宙でやられた!@都田 | トップページ | ほぼ貸切なのだが、なかなか思うようには@都田 »

2010年5月18日 (火)

やはり宙は駄目か?@大久保

明日から天気が悪くなる(おいおい)というので、それでは大久保にでも出掛けてみようかな。Oさんに連絡すると、何と既に都田で竿を出していると言うではないか。分かりました。OG氏に連絡してから8時半頃に家を出る。最近のいいことは、環状線の途中にコンビニが出来たこと。早速立ち寄って定期便。これなら大久保に行って急に腹が痛くなっても大丈夫だ。昼食を買って池に向かうと、今日も私が一番乗り。堰堤の左端に入P5180509P5180510P5180511る。うわぁ、暑い!準備の前に傘をセット。さて、今日も前回のようにウキが動くのかな?いつものように9尺を出す。もちろん底で両ダンゴ。餌はいつもの。底を取り、開始は9時10分。すると、第1投からウキが馴染む途中にあたり!これは高活性というのか、それともジャミなのか?しばらく餌打ちを続けると、ウキがフワッと返してからグッとP5180512入り、ジャミかなと思いながらも合わせると、やったかかりました!が、サイズが・・・。この池らしからぬスモール。でも1匹は1匹だ。しばらくしてOG氏登場。私の右に入って準備。竿は9尺で、もちろんいつもの「お」。この池の状況は前回とそれほど変わっている様子はなく、ウキの馴染みが悪いのは多分へら。せわしなく動くウキの動きの中から、それらしいものに合わせれば、まだOG氏の準備中にポツポツと竿が曲がる。が、しかぁ~し、何となくマブナライクの気がする。主任鑑定員の鑑定を待つまでもないだろう。残念だがライクを連発。そしP5180513P5180514P5180515て「たも」の中で初めてのサルカン切れ。これには驚き!写真をクリックすると、拡大したものが見られます。だが、驚いてばかりいられない。さっさと現場施工。そして再開は10時10分。もう開始1時間が経った。OG氏は10時頃から始めるが、じきにウキの周りに黒いものが見えてきた。ただ、なかなかあたりにならないようで、対応に苦慮。それでもさすがに「お」の名人、ポツポツとあたりを拾う。私は再開後もウキの動きに悩まされるが、何とか2匹目(最初P5180517の1匹は当然カウントです)。しかぁ~し、ウキの動きは複雑になるばかりで、全く合わない。OG氏は途中ウキの上から道糸が切れるアクシデントがありながらも、着実に数を増やす。そしてウキも回収出来た。私は11時前にようやくあたりを拾える。それまでにバラシが2回。これは2回とP5180518も惜しかった。そして、今日もまた、へらぶな御一行が我々の足元にやってくる。サイズはどう見ても40cm近い。これが10数匹ウキの立つ辺りから避難してくるので、釣れる筈もない。常連さんもポツポツやって来て、堰堤に3人、右岸に2人と大盛況だ。さて11時を過ぎ、本来なら餌が終わる頃だが、今日はアクシデントがあったので、まだ少し餌が残っている。大体終了は11時半頃かな。ウキの動きはやや収まってきた感じだが、この後宙はやるべきだろうかP5180519。それからもう1匹ゲットして、底は終わり。実釣2時間強で4匹(マブナライク2匹含まず。小サイズ1匹は含む)。さて、「お」のOG氏が苦しんでいるのに、私が両ダンゴの宙で釣れるのか?まあいい、とりあえずやってみよう。仕掛けとウキを交換。餌はガッテン単体。「たな」1本で開始は12時近い。OG氏から、1時には終了というミッションを与えられているので、餌打ちはテンポ良く。すると第2投で、何とウキに動きがないのに「かかってました!」が出る。嬉P5180520しいやら恥ずかしいやら。しかも、今日一番の大きさ(トホホ)。さて、やはりと言うか予想どおりと言うか、ウキは馴染んでからモヤモヤを繰り返すだけ。餌はとりあえずいじってみました。が、1回だけ消し込みがあったものの、かからず。更には、小さなあたりで遂にジャミ!こうなると、一体どP5180521の「たな」にへらがいるのか分からなくなる。1本半にしたり元に戻したりと、迷走が続く。もう時間がない。OG氏は私より少し早く「上がりべら」をゲットして終了。結果は擦れ込みながら7匹。さすがです。私もそれからじきに終了し、実釣1時間強とは言え、宙でたったの1匹(しかも「かかってました」で)。結果、底と併せて実釣3時間半弱で5匹。先日の都田よりも寂しい結果となった。ガックリしながら片付けを終え、常連さんに挨拶して池をあとにした。
 
    ↓宙がどんどん難しくなる
にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 宙でやられた!@都田 | トップページ | ほぼ貸切なのだが、なかなか思うようには@都田 »

コメント

こんばんは。
2~4枚目の画像の3匹はマブナっぽいですね。
この池で底の方が調子いいなんて…
春夏秋冬、宙のイメージが有るのですが…

投稿: 黄金バット | 2010年5月19日 (水) 00時23分

バットさんおはようございます。
この池にはマブナはあまりいなかったと思うのですが、私のところだけに寄ってきたのでしょうか?
また、宙が良くないのは私だけのようで、あとから来て堰堤に入った常連さんは、宙でじきに連荘!果たしてそれは餌の違いなのでしょうか。それとも・・・。

投稿: sunshine_hera | 2010年5月19日 (水) 08時58分

おはようございます。

遅くなりましたが昨夜引佐天池アップしました。

http://blog.goo.ne.jp/batt129

投稿: 黄金バット | 2010年5月20日 (木) 06時51分

バットさんこんにちは。
わざわざご連絡ありがとうございます。
これから見に行きます。

投稿: sunshine_hera | 2010年5月20日 (木) 16時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やはり宙は駄目か?@大久保:

« 宙でやられた!@都田 | トップページ | ほぼ貸切なのだが、なかなか思うようには@都田 »