アームに合った結果@西の平 with OG氏
今日は増沢にでも出掛けようと思っていたが、OG氏にメールすると西の平にしようとの返事があったので、それでは行きましょう。8時半過ぎにゴー!9時頃に池に着くと、私が一番乗り。常連さんも来ていない。空は雲って風もなく、まさに釣り日和だ。堰堤右端に入り、さあ準備。今日はみやさかパパさんを真似て7尺の底から。何しろ彼はこの池で25匹(5時間)も釣っているのだから、私もその恩恵に預かるつもり。餌はいつもとはガラリと変わり、夏・特S・ガッテンのダンゴ。あくまで軽め。底を取り、開始は9時25分。しかぁ~し、第1投からあたり!かかってきたのはジャミ。しかも擦れている。ちょう
どそこへOG氏と常連さんがやって来た。まずは挨拶。常連さんは右岸、OG氏は私の左に入る。もちろんいつものように9尺で「お」。私は早く1匹目が欲しいが、ウキは餌のせいもあってよく動くものの、あたりにはならない。OG氏は何故か開始早々1匹目。焦るぅ~。今日は気温が上がらないのか肌寒い。薄手のジャンパーを着てきて良かった。OG氏のウキの先には黒い影が。私はウキが動いているので、どうしても見てしまい、餌打ちのテンポが遅くなってしまう。もう10時だ。あっ、あたりに合った!しかぁ~し、擦れなのか鯉なのか良く引く。懸命に堪えるがハリス切れ。ガクガクッ。急いで交換し、再開。すると、数投後にウキが返
してからのチクッというあたりで、やった1匹目!とても時間5匹なんで無理だが、何とか時間1匹くらいで推移すれば御の字か。OG氏は擦れと口が半々くらいでもう2匹目(擦れはノーカウントだそうだ)。私のウキはまだモヤモヤと動き続けるが、あたりらしきウキの動きに合わせてもカラば
かり。が、それでも何とか2匹目。この調子なら時間2匹くらいは行けそう?しかぁ~し、その後もウキはモヤモヤ、あたりはカラのまま。OG氏はポツポツと数を増やす。もう11時。餌も残り少なくなってきた。そして11時半近くなり、いよいよ終わりかと思った瞬間にモヤッとウキが入り、ダメ元で合わせれば、やったかかりました!しかぁ~し、目の下に擦れ。トホホ×トホホ。それからじきに餌が尽きて底は終了。結果、実釣2時間で2匹。予定通り(時間1匹ということで)。OG氏は5匹をゲットしている。擦れも同じくらいのようだ。さあ、次は宙。OG氏のようにセットで行くか、それとも釣れないのを承知で両ダンゴ?よし、仕掛けのハリスが切れたままになっているので、今日は両ダンゴ(何故?)。餌は特S・ガッテン・マッハ。「たな」1本弱で開始は11時45分。ウキは先日の「杉チャン」さんのアドバイスから小さなものにしようと思ったのだが、足が細くてウキゴムがブカブカ。残念ながらいつものウキを採用。すると、開始後すぐにウキの真下に黒いものが。今日は釣り台近くにへらも鯉も寄って来ないので、仕掛けの近くにいてくれるのかな。いや、これはいわゆる「ガサべら」でしょう。浅だなとは言っても、餌付けは丁寧にして餌が「たな」の届くようにする。OG氏も下ハリスが切れたのを機に両ダンゴを始めた様子。2人ともウキはすぐに動き始めるが、やはり渋いのかあたりが出ない。時折消し込むようなあたりが出ても、カラ。12時を過ぎる。すると、ズバッと消し込むあたりでやった1匹目?しかぁ~し、いきなり鰓に擦れている。ガクガクッ。常連さんがボチボチやって来て、堰堤に入る。なかには最近この池でやけに増えたエビを獲ろうとする人がいて、杉の枝を水中に沈めている。さて、いきなりの擦れで出鼻を挫かれた私だが、まだウキが動いているので何とかなり
そうだ。すると、またもズバッというあたりでやった今度こそかかったでしょう!元々ダンゴの地合ではなさそうだが、とりあえずダンゴの面目は立った。が、次第にウキの動きが悪くなる。OG氏も同じ。氏はダンゴで1匹釣った後、餌が尽きたタイミングで「お」に戻し、2匹を追加した。私も12時
半を過ぎて、チクッというあたりでようやく2匹目。が、その後は特に何もなく、1時15分に餌が尽きて終了。結果、宙では実釣1時間半で2匹。底と併せて実釣3時間半で4匹。やはり私には時間1匹が相当のようだ。片付け。水中に沈めておいた「たも」には結構な大きさのエビが多数
入っている。これはから揚げにしたらうまそうだ。片付けを終え、常連さんに挨拶して車に戻る。腹が減っているので、今日もこれから「万松」で昼食。楽しみだ。そのうえ帰りにはナッツ。「みやさかパパさん」のようにはならなかったが、いそいそと池を後にした。
↓この池で時間5匹って、一体どうやって釣るのだろう?
| 固定リンク
« 今日は雨 | トップページ | こんないい天気なのに »
コメント