「杉チャン」さんに煽られて?入ってみたジャカゴ@増沢池
今日は右肘の痛みで外科に行くつもりだったのだが、あまりに良い天気なので、ついついゴー!実は昨夜「杉チャン」さんから電話で「ジャカゴ」に入るよう煽られてしまい、ついその気になってしまった事もある。まずは橋まで行って池の様子を覗うと、日向はワンドにIさん、そして流れ込みにはおそらくWINDOMの人。日陰には流れ込みに1人?橋の上(かみ)は看板横が大人気。まだワンドには人はいないが、私は勢い込んでジャカゴに向かう。遠い、遠いよ~。予報どおり湖面は鏡のよう。それに気温が上がっている事もあって、やや薄着で来ても暑い。何処に入ればいいのか分からないが、とりあえず竿が振りやすそうな突先に入る。さあ準備しよう。竿は9尺の底。餌はいつものグルテンセット。が、しかぁ~し、かなり浅いことと根掛かりで、餌落ち目盛の確認中に道糸とハリスがウキに絡んでグシャグシャに。仕掛けがパーとなり、早くも癇癪が爆発しそうだ。仕方なく竿を11尺に変更。最初からやり直し。そのうちに、あれだけ凪いでいた湖面に波が。更に上空雲も増えてきた。ん、野焼きでもしているのか煙のようなものが見えるぞ。ゲゲッ、杉の花粉だ!正面やや右の杉の木から、まるでホコリのようにバサバサと花粉が舞っている。これは凄い。看板横からも声が。おっと、看板横の上、更にはワンドにも人が入ってきた。10時を過ぎているのに、まだ私は開始出来ない。イライラが募る。ようやく底らしいものが取れ、開始は10時20分。が、餌打ちの地点が少しでもずれると、ウキの馴染みが変わる。そして根掛かり。こんなに根に掛かったっけと思うくらい掛かる。これではへらが来ているもかどうかなど、分かる筈もない。あ~あ、やっぱり日陰側いつもの場所にでも入った方が良かったなぁと、愚痴が出るのは仕方ない(そうか?)。何度となくハリスを取られるが、かろうじて道糸のトラブルはない。こんなに良い天気なら、看板横近辺はウハウハなのではないか。ただ、ワンドの上に入った人は静か。う、鼻がムズムズしてきた。くしゃみを連発。あれだけ花粉が飛んでいれば、出るのは当たり前。更にやる気がなくなる。何もしないうちに開始1時間が経過。12時のサイレンが鳴ったら終わろう、とマイナスの考えばかり。11時半を過ぎ、相変わらずの状
況。が、ここでウキが馴染む速さがわずかに変化したのを見逃さずに合わせると、やったかかりました!今まで全くへらの気配など感じなかったのに、一体どうなっているのか?でも、1匹出れば気持ちが変わる。よしもう1匹。しかぁ~し、遂に根掛かりで道糸、ハリスがウキと絡んでしまう。両ハリスを切って対応。今度はややハリスを短くしてみよう。そして再度の底取り、再開。すると、さっきまでは掛からなかった場所で根掛かり発生!ウキの馴染みもしっくり来ない。またも迷いながらの餌打ちが続く。12時のサイレン。そろそろ終わろうかな。いや、もう少し粘ってみよう。が、状況は好転せず、またも根掛かりで道糸トラブル。遂に釣りを断念。時刻は12時
30分頃。この状況下でよくぞ2時間も竿を出せたものだ(自分に感心)。片付け。くしゃみは止まらない。バサーが3人、ジャカゴ近辺にウロウロ。そのうちの1人が30cmくらいのバスを釣った。片付けを終え、駐車場に戻る。途中、紅白の梅が咲いていたので写真。いよいよ春が近づいた感じだ。橋の上から池を見渡すと、日向側は橋の下(しも)に誰もいない。これは珍しい。浅
場では坂の下に1人、看板横に2人、その上に2人とワンドに1人の計6人。日陰側は流れ込みに1人、ワンド近辺に2人、塩ビ管に1人と計4人。ただ、しばらく見ていたが竿が曲がる事はなかった。結構歩いて車に戻る。良く考えたら、途中で終わったので昼飯を食べていない。車中でムシャムシャ。さあ帰るとするか。次は日陰側いつもの場所にでも入って、数を釣りたいなぁ。そんな事を思いながら池を後にした。
↓何故あんなに根掛かりしたんだろう
| 固定リンク
« 買ってしまいました | トップページ | 狼少年ケン »
コメント
こんにちは。
お疲れさまでした。
当方全く暇で・・・。会社でお留守番状態。
浅場(50㎝位?)に挑戦したんだ!根掛かり多発。
私だったら癇癪を起して竿折ってます(ウソ、爆)
でも1枚釣れたって事は寄っているね。
浅場の宙(底チョイ切)なんてどうだろう?
何か行きたくなったけど3月は息子が遊びに来るし、
中止になった母の17回忌の法事等で忙しい(言い訳)
時間は作るものですね。ハイ!
投稿: yurie@会社 | 2011年2月25日 (金) 15時27分
yurieさんこんばんは。
昨夜、と言っても12時頃ですが、バットさんのカメラが映るようになったのでyurieさんにも連絡したのですが、つながりませんでした。
それはさておき、そうですね、ウキからオモリまで40cmはありません(30cmくらい?)。なので、ハリスも詰めました。
それより、何故あんなに根掛かりするのか?今まで何度となくジャカゴには入りましたが、今日のように掛かった記憶がありません。水草が残っているか新しく生えてきてしまったのかでしょう。
投稿: sunshine_hera | 2011年2月25日 (金) 17時03分
こんばんは。
根掛かり? ハイ、これは自虐的です。
自虐大賞にノミネートです。
花粉がバサバサと舞う? ハイ、これは自虐的です。
自虐大賞にノミネートです。
よかったですね~~。
投稿: 黄金バット | 2011年2月26日 (土) 01時01分
バットさんおはようございます。
それであたりもなければ、早くも大賞決定?いやいや、自虐的釣りとはそんなに甘くありませんね。私などまだまだです。会長の足元にも及びません。何しろ、これに懲りてしばらくは看板横付近にでも入ろうかと思っているくらいですから。
投稿: sunshine_hera | 2011年2月26日 (土) 08時36分
蛇かごは怖いところです。パワースポット?かな。
一昨年に私も"源一人(みなもとかずんど)”の竿が穂もちで折れました。でも懲りずに入りますよ!。
投稿: msas872 | 2011年2月26日 (土) 19時38分
masaさんこんばんは。
去年もご一緒させていただきましたが、あんなに根掛かりしたでしょうか?9尺で充分だったように思いますが、とにかく根掛かりで気持ちがトーンダウンしてしまいました。
えっ、それくらいは考慮して仕掛けを余計に作っておけ?そうですね、仰るとおりです(自問自答)。
投稿: sunshine_hera | 2011年2月26日 (土) 20時59分
いやいや何も言いません!。
ただ季節限定ポイントですよ!!。皆は知りませんが,事私は"限定”という言葉にすこぶる弱い(笑)性分ですので、3月4月の空き時間があれば文句なし入るポイントです。
投稿: masa872 | 2011年2月27日 (日) 17時55分
masaさんこんばんは。
実は私も「限定」に弱いのです。それで随分余計なものを買ったりしてしまいました。
それはさておき、増沢の限定は本当の限定ですね。雨が上がったらもう一度入ってみます。
投稿: sunshine_hera | 2011年2月27日 (日) 23時43分
あら!今年のジャカゴってそんなに底が悪いんですか。知らなかったとはいえsunshineさんにかえって迷惑掛けてしまいましたねごめんなさい。
入釣する前にある程度底の状態確認するため広範囲にタナを計ってみないとだめかな?
でも増沢のジャカゴは河津桜と並んで増沢の春を告げる季語です。と言っても、僕も久しくジャカゴ入ってないなあ、最近は余計な事に追われててこの時期に増沢行けないからしょうがないんですが・・・
先日の休みが唯一のチャンスでしたが生憎の雨で、どうやら今年もジャカゴ半島のシーズンを見送ってしまいそうです。
投稿: 杉ちゃん | 2011年3月 5日 (土) 21時14分
「杉チャン」さんこんばんは。今日はご要望に沿えず済みませんでした。
さて、今年は花粉が物凄く、ジャカゴ半島にはなかなか入れません。が、月曜の雨の後に狙ってみたいと思います(今日現在)。
投稿: sunshine_hera | 2011年3月 5日 (土) 21時52分