柳の木の下には2匹目のドジョウが@引佐天池
今日も昼頃雨の予報。最初は増沢にでも行こうかと思っていたが、やはり昨日のウキの動きが気になって仕方ない。そこで、今日も連荘で引佐天池だ。あわよくば・・・。池に着くと先客がいたが、何故か去っていった。バサーは数人。私は車の向きを変え、昨日と同じ場所に入る。あれっ、さっきの人が戻って来た。堰堤右端の方に入るようだ。さあ準備しよう。湖面は穏やか。ちょっと暑いくらいなのでセーターを脱ぐ。さて、竿は昨日と同じ11尺で底だが、今日は竹竿にしてみる。餌も昨日とは変えて、夏:冬:新ペレ:水を1:1:1:1.5のバラケと、いもグル:α21:水を1:1:1.3のセット。餌を重くして底に安定させる狙い。底を取り、開始は9時半。今日は早く家を出たつもりだが、昨日とあまり変わらない開始時刻だ。さて、この池はあまり餌を打ってはいけないらしいが、「杉チャン」さんからは30秒ルールを指示されているので、悩ましいところ。まあ、私は私なりにやってみよう。最初はやや早めのインターバルで餌打ちしてみる。すると、開始15分くらいでウキがモヤモヤ。そしてあたった!えっと思いながらも合わせるがカラ。う~む、昨日と同じか。しかぁ~し、その後カラを数回打ったところで、今日はかかりました!
まだ開始30分経っていないぞ。これは素晴らしい。サイズ的には30cmくらいと、この池での平均以下。でも、これでこの後がやりやすくなった。その後もカラが出る。バットさんからはブルーではないかと言われているが、今日は正体を見破ってやる(1匹出たので威勢がいい)。すると、餌落ち
付近まで戻したウキがチッと入り、これに合わせればやった2匹目か?あれぇ、随分引きが弱い。ひょっとしてブルー?いや、見えてきたのはへらだが、何と増沢でお目にかかる放流と遜色ないサイズだ。この池は放流されてない筈だが、一体何処から来たのだろう。10時を過ぎ、右端の方にもう1人入ったが、多分昨日いた人。さて、その後はなかなか難しい状況となる。ウキがそんなに動かないし、仮に動いてもカラまたはバラシ。まさか今日はこれでお終い?せっかく雨の予報をものともせずにやって来たのに、まさかね。開始1時間を過ぎて「玉」を出してみる。すると、いきなりの消し込み!やばいと思いながらも合わせると、
やったかかりましたよ!だが、これは擦れではないか?引きもなかなか強く、やっとの思いで「たも」に収めると、ちゃんと口にかかっていたが、何と上鈎。それにあれだけ暴れても「玉」が残っていた(特に関係ないか)。なかなかのサイズに見えたのでメジャーで測ってみると、残念36cmとこの池の平均くらい。嬉しさが半減してしまった(写真をクリックすると拡大します)。しかぁ~し、またもウキの動きが弱くなる。その後再度の消し込みが出たが、今度はハリス切れ(合わせ切れではありませんよ)。さっきと言い今と言い、竹竿に大きな負担を強いてしまった。ちょっと曲がったような気がする。さて、11時を過ぎ、開始1時間半で3匹なら充分だろう。でも2匹目の小サイズが気になるなぁ。何とかあれ抜きで第2目標くらい行きたいものだ。ウキの動きは弱いままだが、へらがいる事に違いはないので、とにかくウキを見つめる(当
然合い間にカラやらバラシは少ないですが出ます)。すると、開始2時間近くなって、少し戻したウキが小さくあたり、これに合わせるとやったかかりました!おおっ、これは大きい。慎重に寄せる。間違いなくさっきのより大きいぞ。そこで、再度測定。やった39cmもある!さっきのと言い、型もグーだし言う事なし。柳の木の下の2匹目のドジョウどころではなく、今日はホント来て良かったぁ(余韻を噛み締めている)。さあ、今度はとりあえずの第2目標だ。だが、11時半を過ぎるとウキの動きが更に弱くなる。右端の2人は静かに寄せるので、釣れているのかどうかが分からない。でも、私が釣れているのだから釣れてるでしょう、きっと。私は自然と待つ釣りになる
が、ジワジワと1目盛戻したウキが1目盛入ったのを見逃さずに合わせれば、やった第2目標クリアだ!これは素晴らしい(もちろん私にとって、だが)。サイズは30cmあるが、測るほどではない。さて、第2目標をクリアした事は素晴らしいが、やはり2匹目の放流サイズが気になって仕方ない。何とかあれ抜きで第2目標をクリアしよう。あと1匹。しかぁ~し、12時のチャイムが聞こえてくる。開始2時間半で5匹なら充分過ぎる釣果なのだが、人間の欲には限りがない。幸い?今日も餌を多めに作った(作り間違えた)ので、12時半頃までは持ちそうだ。目の前を大きな錦鯉がうろうろ。これにかなり餌をやったが、それでもまだ残っているとは。バサーのほとんどがチャイムと共に消えた(Gone With the Chime)。さあ、ラストスパート(ダメでも余裕がある)。しかぁ~し、なかなかウキの動きは戻らない。さっきまでと同じく待つ釣りだ。ただ、全くあたりがなくなった訳でもなく、たまにカラが出る。そうこうしているうちに、12時半。遂に開始3時間になってしまった。そろそろ餌も終
わる。放流をカウントするのは止むを得ないのか。すると、じっと待っていた後にまたもスッとウキが入り、これに合わせればやった「上がりべら」ゲットだ。更に真の第2目標クリア(そんな。放流の立場は?)!サイズは30cmくらいだが、充分です。その後餌を打ち切ったのは12時45分。底では実釣3時間15分で6匹。想定外の結果には感動。ついバットさんに自慢したくなってメール。エッヘン。さて、12時頃から上空雲が多くなり、ひょっとしたら予報どおり雨になるかも。このまま終わっても何の問題もないが、まあちょっとだけ宙でもやってみようかな、お遊びで(お前にお遊びでない釣りがあるのかというご指摘はご勘弁のほど)。今日も釣りに集中して出来なかったトイレと昼食。そして竿を9尺に変える。餌は特S:天々:マッハ:水を1:2:1:1のバラケに「玉」のセットで行く。おそらくバラケがダメだろうが、とりあえず打ち切って終わろう。「たな」1本半での再開は1時10分。どっぷりとウキを馴染ませるが、早くも粘りが出たのか、ウキはジワジワと返す。でも、スパッとバラケを落としてどんどん餌打ちすれば、おおっ、ウキがモヤモヤし始めたゾ。これならじきにあたりが出そう。しかぁ~し、1回小さくウキが入った後は静かなもの。堪えきれずに「たな」を1本にしてみる。すると、糸ずれのようなあたりが出たが、もちろんかかりません。まあいい、どんどん餌を打って終わりにしよう。2時になり、再度「たな」を1本半にしてみる。すると、またもウキがモヤモヤ。あまり期待出来ないが、ひょっとしてあたるかもね。すると、バラケが抜けてからウキがスッと入ったではないか!もちろんバッチリ合わせれ
ば、やったかかりました!ただ餌を打ち切るだけの宙の筈が、この手応え、堪りません!ひょっとして擦れているのでは、とビクビクしながら寄せれば、バッチグーのサイズではないか!これは測定。すると、何と言う事でしょう、今日一番の41cmが出たではないか!う、嬉鹿~ッ。まだウキは動いているので、もしかしたらもう1匹釣れるかも、とスケベ心が出るが、残念ウキは動いてもかからず2時半に終了。結果、宙は9尺セット「たな」1本半での実釣1時間
20分でビッグサイズを1匹だぁ(まぐれでも何でも良い)。底と併せて、実釣4時間半強で7匹。私にすれば申し分ない結果。片付け。雨は今日も降らなかった。昨日と同じく午後から出勤の「名人」さんは、今日はいつもの場所に入れず、バルブの横に入っている。片付けを終え、車に戻る。宙での結果もバットさんに報告(イヒヒヒッ)。バットさんはGW中に来るそうだが、今夜から降り出す雨が悪影響を及ぼさなければいいが。車中で昼食の残りを食べ、家路に着いた。今日は来て良かったなぁ、柳の木の下には2匹以上のドジョウがいた。
これでしばらくは引佐天池に行かなくていい
↓
| 固定リンク
コメント
今晩は。
ナニナニ?410ですか~~~?裏山鹿~~!
投稿: yurie | 2011年4月27日 (水) 18時23分
もうこれで鬼門ではなくなりましたね。
放流には驚きましたが、相変わらず肉厚の38~40くらいが平均だと思ってますのでよく竹竿を出したな~~と思います。
ここのはこちらが引っ張らずに竿の力でゆっくり上げてくると楽しめますよ。
ものすごく重いですから、スレと思うのも無理はないですがその重さが好きです。
近いうちに私も天池に行きます。
小野も考えてますよ。
投稿: 黄金バット | 2011年4月27日 (水) 18時57分
yurieさんこんばんワンコ蕎麦。
41cmは偶然でしょう。それにしても、あの池で9尺1本半までへらが寄っている事が驚きです。yurieさんも是非一度いかがですか?
バットさんこんばん鰐口クリップ。
竹竿はちょっと失敗でした。masaさんに叱られそう。
確かに放流には驚きましたが、それにも増して昨日は全くかからなかったへらがかかったのが嬉しいです。が、時期的なものもあって、たまたまこういう結果が出たと思いたいです。その意味で、私にとっての鬼門はまだ解消されていません。
投稿: sunshine_hera | 2011年4月27日 (水) 19時51分