心のリハビリになったか@増沢池
遂に4月。予報では快晴で風もない。それでは出かけましょう。8時半頃家を出る。モクレン通りは既に花が半分ほど散っている。9時前に駐車場に着くと、あれっ車の数が多いぞ。ざっと見回したところ、Oさんの車はないが、WINDOMは見つけた。まずは橋まで行って池の様子を覗うと、日向側はジャカゴには誰もいないが、葦の下から看板横、更に階段下付近からダム?そばまでへら師。日陰側は深場流れ込み付近と柳の木の下あたり。さてどうしようか。復帰第一発目から凸ではあまりにも寂しいので、ここは日向側深場にしようかと一瞬思ったが、楽をしたくていつもの場所に入ることにする。以前Oさんが放流ばかり釣ったので、きっと何かしらは釣れるだろう。日陰側と言っても多少日は当たっているが、湖面には予想に反して波。風は冷たい。柳の木の奥の人に挨拶
するが、聞こえなかったようだ。まずはOさんとOG氏に連絡だ。さあ準備しよう。ところが、額からは汗が出ても下半身は涼しいので、車に戻って防寒ウェアを履く。これは大正解だった。さて、釣り座に戻ると、柳の木の奥の人はいない。あっそうか、きっとWINDOMの人だったんだ。着ているものが違うので分からなかったが、朝が大分早くなったので、そろそろ普通時間に戻ったみたいだ。それに、何とOさんは対面階段下に入っていた。車は見つけられなかったのになぁ。さて、今日は12尺から行こう。もちろん底。餌はいつものバラケと、わたグルとα21を1:1の食わせのセット。かなり波が出て来たので、ちょっと手間取ったが底を取り、開始は9時35分。あれ、今日もウキの馴染みがおかしいぞ。最初からスッキリ出来ない。が、何と3投目にあたり!これには驚いたがカラ。しかぁ~し、その後のウキの動きは、どうやら放流が来た事を教えてくれる。ちょっとガッカリしたが、まあいい、凸は免れそうだ。が、その後は鱗や擦れバラシと一
向にへらの姿を拝めない。イライラは募る。が、良く考えたらウキが動いているので、余計な事を考えずに済んでいる。これは良かった。そしてほどなく1匹目ゲット!思ったとおり放流。おそらく今日は放流以外釣れないだろう。でも、心のリハビリにはなりそうだ。すると、その後ポツポツと3
匹を追加。携帯で時刻を確認すると、まだ開始30分くらいしか経過していない。よ~し、力を入れて頑張るぞ。しかぁ~し、冷たい風と波。快晴かと思ったが、雲の量がかなりあってなかなか晴れないし寒い。そのうえウキも見難いとあっては、やる気も次第に下がってくる。Oさんは釣れているのかな、何で楽をしようとしたんだろう等と、早くもタラ・レバ。しかぁ~し、懸命に目を凝らしてあたりを拾えば、何とほぼ100%かかるではな
いか。ダブルも出て、開始1時間ほどで第3目標も軽くクリア。サイズはともかく、テンションだけは下がらずに行けそうだ。その後10分ほど間が空いたが、11時までに更に6匹を追加。とにかく合わせればかかる。波など関係
ねぇ~っ(古いなぁ)。とにかく放流が激しく口を使い(他意はありません)、まるで放流直後のようだ。中には一丁前に腹が膨らんでるのもあって、ひょっとして抱卵、それとも私のようなメタボ?11時を過ぎてもウキの動きは続いたが、ダブルも出てちょうど20匹
となったところからウキの動きが止まる。と言うか、こちら向きの白波が立って、ウキの視認性が更に悪化。またもや間が空く。それでも一旦釣れ始めると続き、更に5匹を
ゲット。こうなれば30匹越えも夢ではないかも。しかぁ~し、次第に1匹釣れる間隔が長くなる(と言っても、これが普段の私だろう)。どうやら昼休みか?一気にペースダウンして、その後30分で3匹追加に留まる。既に開始2時間
を過ぎ、12時のサイレンも目前。何とか12時までに30匹をクリアしたい。あと2匹だ。すると、何という事でしょう!ダブルを連発して30匹越え(33匹)だ。ただあたりの数は
かなり減って、途中にはバラシ3連発も出る等、何かが変わってきた事は確実。そして遂に12時のサイレン。あたりはほとんどない。そのうえ今度はカラツンが出始めた。厳
しい~っ!しかも餌はあと少し。それでも何とか3匹をゲットするが、最後の1投も擦れバラシと私らしい幕切れとなった。時刻は12時15分過ぎ。実釣2時間40分で36匹は、数から言えば放流直後を思わせるが、何となく素直に喜べない感じ。次は宙だが、風・波はなくならないし、とにかく寒い。思い切って終了だ。
Oさんにその旨メールで伝えると、Oさんはその時点でグッドサイズを12匹に放流2匹と羨ましい途中経過ではないか。向こうに行っていれば続行も出来たのにと、またもタラ・レバ。片付け。今日はウキが動いたので、余計な事を考える暇がなかった。結果はともかく、気分は少し晴れた気がする。来て良かったと言えるだろう。心持ち風・波が穏やかになった気がするが、いつもの事だ。片付けを終え、Oさんと後から私の近くに入った人に挨拶して駐車場に戻る。すると、そこは別天地!何でこんなに池と駐車場では違うんだ?さっさと荷物を積み込み、池を離れた。
腹が減ったので、医大に降りる坂の手前、ふる里の隣に最近出来た浜松餃子の「浜太郎」で昼食。充分おいしくて、価格も安く満足だった。
近いうちにもう一度行ってみよう(浜太郎ですよ)
↓
| 固定リンク
コメント
今晩は。
大爆釣ではないですか!良かったですね。
少しは元気が出てきたと思います。
「釣りは心を癒してくれる事も有り」だそうです。
http://www.imakatsu.co.jp/_top_secret/view.php?id=646
浅場(ジャ籠半島に)入釣して欲しいのですが・・・。
ナに?自分で入れ!その通りでした。
投稿: yurie@会社 | 2011年4月 1日 (金) 17時15分
こんばんは。
そーです、ジャカゴ半島に是非入釣してちゃぶだい。
yurieさんは、西之谷、私は大楽地で忙しいので…。
と言いながらも久しぶりに増沢を狙っている私です。
が、しかし、明日は出勤、明後日は昼に家に居なきゃいけないので朝5時に起きれたら増沢で11時頃まで。
一度家に帰って、午後から大楽地かな?と言いながらも気まぐれです。
投稿: 黄金バット | 2011年4月 1日 (金) 20時58分
久しぶりの釣りで大釣りとは良かったですね。
大釣りした後の餃子はさぞ最高の味だったことと思います。
自粛するのも良いのですが外食で消費を促す事も大事ですよね!
モチベーションを上げておいしく食べるきっかけを作る魚釣りなら大いに貢献していると言えるのでは無いでしょうか?
投稿: 杉ちゃん | 2011年4月 1日 (金) 21時21分
皆さんこんばんは。
久し振りに竿を出す事が出来、大変嬉しかったです。釣りの最中いろいろな雑念が出て来ると思っていましたが、ウキが良く動くのでそちらに神経を集中出来ました。もし動かなかったなら・・・。
次回は何処に入るか、行った時に決めます。
帰りの餃子は赤餃子と白餃子があって、私が食べたのは多分ニンニクの入った方(赤?)だと思います。焼き餃子に水餃子、それに揚げ餃子まで付いて680円のセットはイケましたよ。胡麻ダレで食べるのも新鮮でした。柚子胡椒もね。
投稿: sunshine_hera | 2011年4月 1日 (金) 21時35分
こんばんは。 お久しぶりです。 浜太郎(新しくできたんですね)の餃子は魅力的ですね~! そしてすごい釣果ですね~! 今度の日曜早朝に浜名湖でサビキ釣りをする予定なのですが、それが終わったら増沢池まで足を伸ばしてみたくなってしまいました。 行こうかな? でも、ヘラブナ釣りはずいぶんブランクがあるので釣れないかも… やめようかな? 行こうかな? やめようかな? ( たぶん行きます♪ )
投稿: 園田一で二三 | 2011年4月 1日 (金) 22時53分
一で二三さんこんばんは。お久し振りですね。
日曜はバットさんが増沢に出向くようですので、ひょっとして会えるかもしれませんね。
今日は数は出ても、マックス20cmないくらいのスモールサイズばかりでしたので、一で二三さんには物足りないかもしれませんよ。でもウキは良く動くので、その意味では楽しめるかも。
投稿: sunshine_hera | 2011年4月 1日 (金) 23時10分
はじめまして ツインウッド8と申します。(へらぶな釣り 底釣りはいいよな)
3月にパソコンを始め、にほんブログ村ランキングに登録させて頂いた者です。なにぶん 初心者で余裕も無く ご挨拶が遅れまして 大変失礼致しました。 これからどうぞ よろしくお願いします。
投稿: ツインウッド8 | 2011年4月 2日 (土) 07時59分
ツインウッド8さんおはようございます。
ご丁寧にわざわざ訪問していただき、ありがとうございます。
こんな私のブログに関心を持っていただき、しかもコメントまでいただいて驚いています(おいおい、他の人もいるんだよ)。
早速「いいよなぁ」を見に行きましたが、岐阜の方がメインのようですね。岐阜には「ShinnへらMode」という竹竿のブログがありますので、そちらにも寄ってみてください。
投稿: sunshine_hera | 2011年4月 2日 (土) 08時21分