« ジャズっていいよなぁ:その4 | トップページ | ジャズっていいよなぁ:その5(完) »

2011年4月19日 (火)

やっぱり難しい@西の平

今日は間違いなく風が強いとの予報。それでは、風の影響がほとんどない西の平にでも行ってみようか。池に着いたのは8時半過ぎ。まずはOG氏に連絡するが、今日は用事でNGとの返事。残念だ。池には誰もおらず、私は堰堤左端の釣り台に入る事にする。が、思ったより風が冷たいので、今日も防寒ウェアを着る。結局最後まで脱ぐ事はP4190335P4190336なかった。さて、もちろん底からだが、9尺の仕掛けがないので現場施工。しかぁ~し、ウキ止めのゴムに付いている糸が3回連続切れてしまい、結局一回り大きなもので我慢する事に。ウキはyurieさんから貰ったものを使ってみよう。ゲゲッ、相当オモリを背負うではないか。それでいてトップが極細なので、餌落ち目盛を合わせるのに四苦八苦。それからいつものグルテンセットを作る。その後底取りし、やっと開始は9時35分。風は多少あるが、増沢とかよりはいいだろう。さて、このウキ、立ちが異常に早い。そして餌落ち目盛付近までスッと入った後に一旦止まってから、餌の落下に伴いゆっくりと馴染んでいく。これならいつも同じように馴染むから、馴染み幅がおかしくなればすぐに分かる筈。これが本当の底用のウキなのかと感動。すると、じきにウキが返してツン、のあたりが2回出るが、いずれもカラ。なあに、じきに1匹出るさ、なんて余裕をかましていたのはわずかの間だけ。その後何故かウキの動きが弱くなり、じきに10時。一体これは何だろう。それでもチクッというあたりに合わせてみると、やったかかりました!うわっ、良く引くなぁ。何と言ってもここはグッドサイズばかりだからなぁ。しかぁ~し、尻ビレから上がってきた。ガクガクッ。最初からこれかよ。その後再びウキの動きはなくなり、10時半を過ぎる。その間には餌付けやらウキ下をいろいろ変えてみるが、とにかくウキが動かない。このままでは凸もあり得る。もう駄目だ、ハリスは充分長く取ってあるし、あと思いつくのはウキの交換くらい。とりあえず私が9尺でいつも使っているのに変えてみよう。このウキはボディが貧弱(オモリを背負わない)な割にトップが太い(元々のトップが折れた際に、太くて目盛が荒いのに交換したから)。オモリはさっきまでの3分の1くらい。底は大体取れていたから、再開は早い。が、このウキはなかなか立たないし、立つとすぐに馴染み幅まで馴染んでしまう。これでいいのか?ところが、これに変えたためか地合なのかは分からないが、ウキが返すようになったではないか。これにはビックリ。11時P4190338を過ぎているが、何とか凸は回避出来そう?そしてウキが1目盛返してからのチクッというあたりで、やったようやく1匹目!サイズもまあまあだし、これで凸を回避して気持ちも晴れてきた。しかぁ~し、その後ウキはモヤモヤするが、次第にあたらなくなる。遂に11時半を過ぎた。開始2時間で1匹とは、小野や大楽地には負けるがここもなかなか厳しい池だなぁ。まだ餌がかなり残っている(餌打ちのインターバルが長かったため)が、グルテンは次の宙に使うとしP4190339て、バラケはダンゴとして打ち切ってしまおう。すると、今度はウキが風・波でシモりながらの小さなあたりでやった2匹目!嬉しいのは嬉しいが、何だかなぁ・・・。それからじきに12時のチャイムが何処からか聞こえてくるのと同時に1人やって来た。常連さんのようだ。どうですかと訊かれたので、ダメですと答える。が、その人が堰堤真ん中の釣り台に入ったその時にあたり!一P4190340瞬やったと思ったものの、何だか変な感じがしたが、やはりズイゴ。ガックリ。そのうえハリスをクシャクシャに絡ませてくれた。そしてじきに底は終了。結果、実釣2時間半で2匹。まずは我慢していた用を足す。それから、竿はそのままに仕掛けとウキを交換。餌はセット専用バラケ:冬のバラP4190341ケ:水を3:2:1のバラケに残り物のグルテンのセットだ。バラケは相変わらずボソボソしているが、暑さのせいか次第にまとまるようになった。「たな」1本での再開は12時20分。すると、数投後からウキに動きが。それに何やらウキの近くに見えるぞ。でも、それを釣るわけではないから気にしない気にしない。そして弱くではあるがあたりが出る。しかぁ~し、かかりま千年P4190342灸(せんねんきゅう)。何度となく合わせていると、やったかかりました!しっかりグルテンを食っているぞ。サイズもグーだし、これは嬉しい。さあどんどん行こう、と思ったら、グルテンがじきになくなった。それでは今度は「玉」だ(今日はちゃんと持って来ました)。が、どういうわけか次第にウキの動きが弱くなった。そしてたまのあたりもバラケにあたるのかカラばかり。常連さんはあっという間に堰堤を埋め尽くした。私はその後「玉」から「お」に変えてみたが、今度は数すくないあたりが擦れバラシ。多分ハリス長を変えれば何とかなる?と思うのだが、底の時のようにあれこれしないまま時間だけが過ぎる展開に。1時を過ぎている。堰堤真ん中の釣り台に入った人が底で竿を曲げたが、それ以外は私を含めて静かなもの(私の独り言は池全体に響いていたかもしれないが)。私は再び「玉」に戻すが、特に変わり映えしない。それでも、やっと落とし込みにするとウキが動く事に気付いた。それまでは振り切っていたのだが、これではバラケが拡散してしまい、まずかった。終わりに近づいてやっとそんな事に気付くとは・・・。そろそろバラケも終わる。まあ、釣れないのは私だけではないから、少しは気持ちも落ち着くが。そんな中、「杉チャン」さんからメールが。GWの5月5日に来浜するかもしれないとの事。と、それを読んでいる際に素晴らしP4190343い消し込み!残念手が出ず(トホホ)。後はバラケを打ち切るだけか。しかぁ~し、再度の消し込み!これに合わせれば、やった「上がりべら」ゲットか?え~っ、バラケを食ってるぅ(やっぱり)・・・。でも1匹は1匹。その後じきに餌が尽き、2時少し前に終了だ。結果、実釣1時間半強で2匹。底P4190344と併せて実釣4時間で4匹。久し振りの西の平で健闘したほうではないだろうか(甘いなぁ)。片付け。空は晴れ上がり、気温は結構上がっていると思うが、常連さんも寒いと言っているとおり風が冷たかった。片付けを終え、釣り台をきれいにしてから常連さんに挨拶して車に戻る。今日はもっと釣れるつもりで西の平までやって来たが、常連さん曰く今日も厳しい状況のようだ。まあ、結果が出たから良しとしよう。腹が減ったので、さっさと池を後にした。
 
釣り台の足元にはへらが寄っているのになぁ
    ↓
にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« ジャズっていいよなぁ:その4 | トップページ | ジャズっていいよなぁ:その5(完) »

コメント

今晩ハクション大魔王!

ウキを使ってくれてありがとうございます。
釣って頂くともっと嬉しいのですが、確かPC,かグラスのソリッドだったと思います。
私は自分で釣れたウキしか差し上げないので・・・。
どうやら釣り手を選ぶようです(ウソ。ゴメンなさいネ。チュツ!!)

現在「マルキュー藤田」さんのウキ作りのアドバイスを参考にして、当時とは違った考えのウキ作りをしていますが、沢山作りすぎて毎回新しいウキのテストを兼ねた釣行になっています。これでは勝負ウキも何も有ったものではない。気に入ったウキガ出来た時は自分で使うより差し上げたくなってしまいます。
ところでこの西の平池チョット水の色が白っぽくて一度行ってみたい池ですね。夏は魚が沸いてくるような感じになるんでしたっけ!?
そしたら使いたいウキ(又ウキの話かよ)有るんだけどな~~~。

投稿: yurie@会社 | 2011年4月19日 (火) 18時04分

yurieさんこんばんミ。
いただいたウキ、オモリを背負う量が半端ないのにビックリでした。残念ながら西の平とは相性が悪かったようなので、次回は増沢で使ってみようと思います。
西の平の水の色は粘土のような時があります。おそらくシルトと呼ばれるものが流れ込んでいる(金原用水)ためではないかと思います。
これからどんどん朝が早くなるので、私は夏は6時頃からやって昼前には終わるようにしています。とにかく暑いので、それと常連さんが先に入っていると入りにくいので。

投稿: sunshine_hera | 2011年4月19日 (火) 20時52分

おはようございまスパイダーマン!(苦しい)
ウキのことに付いて。
皆さんそれぞれ釣歴の長さからウキの立ち、なじみのスピード等、使い慣れたモノが有ると思います。それが勝負ウキともなりうる訳です。
ウキを差し上げる時、その方の釣り方が解れば有る程度好み?に合わす事は出来ますが中々ね・・・。
ウキケースの中に入っているだけでも嬉しいモノです。
余りお心使いなさらないで下さい。

投稿: yurie | 2011年4月20日 (水) 09時09分

yurieさんおはようございま寸止め。
ウキは増沢の日陰で風のない日(これから夏にかけてがそうです)に使わせてもらいます。楽しみですね。

投稿: sunshine_hera | 2011年4月20日 (水) 10時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やっぱり難しい@西の平:

« ジャズっていいよなぁ:その4 | トップページ | ジャズっていいよなぁ:その5(完) »