いいようにあしらわれた@引佐天池
今日は風は弱いものの、昼頃に雨があるとの予報。さてどうしよう、今日は増沢で昨日の続きをと思っていたが、そうだ、もし雨が来ても逃げるのが簡単な引佐天池に行ってみよう。いつも増沢ばかりではつまらないと何処からか声が聞こえてきそうなので、たまには違う池(どちらかと言うと修行の池?)で竿を出すのも、釣りの厳しさが分かるからいいかもしれない。という事で、ちょっと出が遅くなったが引佐天池にゴー!池に着くと、先客が最深部付近に1人。湖面にはゴミが浮いているが、風・波は少なく穏やかだ。早速車を停め、オーバーフロー右に入る。暖かいというより暑い感じ。さあ準備だ。とりあえず13尺を出してセットの底と行こう。餌はいつものグルテンセット(これも誰かから叱られそうだが)。底も取れ、開始は9時45分。随分遅れてしまった。さて、餌打ちを始めると、すぐにウキが戻す。これは高活性か?残念餌付けが甘かったようで、ちょっと締めたら戻らなくなった。が、その後はさっぱりウキに動きなし。先客は常連さんなのかポツリポツリと竿が曲がる。少なくとも5回は曲がるところを見た。さて、完全に餌打ちマシンと化した私だったが、このままでは間違いなく凸。そこで、私にしては珍しく11時頃に竿を11尺にチェンジ!上空雲が多くなって、気温も上がらなくなってきたので、ひょっとして少し前倒しで雨かな、と餌バッグだけ車に仕舞う。その後底も取れ再開すると、何と数投でウキがモヤモヤ。そしてあたり!残念カラ。でも、随分久し振りにこの池であたりを見た気がする。これは力が入るゾ。しかぁ~し、次のあたりもカラ。ゲゲッ、これはまずい。でも、これだけ動いていれば、そのうちかかるに違いない。すると、その通りかかりました!が、しかぁ~し、今度は寄せる途中でバラシた・・・。今度こそアウトだ。いや、何故かウキの動きはなくならない。が、今度はカジッた!う~ん、全くダメダメだ。そして消し込みのようなあたりに手を出したら、今度は上ハリスを切られた。おそらく擦れだろう。ハリス交換時に、ハリス長も変えてみる。早くも12時。既に開始2時間を経過。予報の雨は来ないが、気温も上がらず肌寒く感じてきた。それでも昼食も我慢して続行するほど力が入っているが、気持ちも焦っていて、あたりかどうか分からないウキの動きにも手を出してしまう。そして12時半頃、今度こそあたりに合ったでしょうと思ってもバラシ。カラもありますよ。そして再度のハリス切れに、今度はハリス段差も変えてみる。私にしては珍しいが、それほど1匹が欲しくてたまらない。だって目の前でウキが動いているんだから。今日は餌を多めに作ったが、そのおかげで続行出来ている。開始3時間を過ぎ、腹も減っているが、もう少しの我慢だ。そして1時になろうとしたその時、今度こそあたりに合ったでしょう!が、緊張したのかなかなか寄らない。やっと「たも」に収めるが、
う~ん、どうだろう、マブナライク?サイズは35cmくらいありそうだが、今になってライクはないでしょう。とりあえずカウントだ。もし追加出来たら、その時にこの判断を見直そう。が、相変わらずあたりはカラ(あたりがたくさんある訳ではないが)。そして今度こそと思ってもバラシで鱗。1時半にとうとう餌が尽き、一旦終了だ。結果、実釣3時間45分!で1匹。バラシが4回にハリス切れ2回。カラは数え切れず(トホホ・・・)。まだウキは動いているから、続行なら底かな。でも、せっかく引佐天池に来たことだし、今後来るかどうかも分からないから(オイオイ)、次は宙にしてみよう。竿はそのままで仕掛けとウキを交換。餌はペレ道:冬のバラケ:水を2:2:1のバラケに「玉」のセット。バラケが水を吸うまでの間に、急いでおにぎりを食べる。「たな」1本半での再開は1時45分。すると、何という事でしょう、数回でウキがモヤッとするではないか。これは爆釣の予感か?そして小さなあたりが出るが、どうもバラケに来ているようだ。このバラケ、最初はすぐにバラケていたのだが、じきに粘りが出たのかバラケが悪くなった。そこでピラミッドパワーやら餌付けを甘くしてみるが、どうにもスッキリしない。そこで、今度は「たな」を1本にしてみる。餌付けは甘く甘く。すると、またもウキがモヤモヤ。ただしあたりにはならない。とにかくバラケが早く抜けるように心がけるが、思うようには行かず、ウキの動きも冴えなくなる。が、突然のあたり!やったと合わせるが、寄せる途中でまたもバラシ。ガクガクッ。どうやらこのバラケではどうにもならないか。でも使い切るぞ(それが私の流儀って?PART3)。3時を過ぎ、今度は「たな」を1本半に戻す。すると、何だか良く分からないがウキが動くではないか。これは地合なのかも。しかぁ~し、そろそろバラケが終わる。が、何としても1匹。が、なかなかあたりにはならない。それでも後数投でバラケが終わりと言う頃になって、大きくはないあたりが出た!慌てて合わせれば、今度こそかかったでしょう!が、しかぁ~し、しかぁ~し、またも寄せる途中でバラシ。もう駄目だ。今になってのバラシでは、最早天も我を見放したか(絶句!)。バラケは後2回分しか残っていないが、とにかく餌を打ち切ろう。すると、馴染んですぐにウキがグッと入り、これに合わせればやったかかったでしょう!今度こそ間違い
なさそうだ。嬉鹿~。寄せてみれば、ガッチリ「玉」を食っている。サイズ的にはやや物足りない感じもするが、贅沢は敵。さあ、最後の1投に賭けよう。すると、またもあたりが出たが、今度はカラ。終了時刻はジャスト3時半。宙でもバラシが2回。カラは数回しかなかった(あたりそのものが少なかったから・・・)。結
果、実釣1時間45分で1匹(こちらは正真正銘)。底と併せて実釣5時間半で2匹(やや疑惑が残るが)。恐れていた雨もなかったし、気持ち良く片付け。でも、あれだけウキに動きがあれば、上手な人なら2桁くらいは行ったのではないだろうか(私にしては充分過ぎる結果だったが)。午後から来た「名人」さんもいつもの場所で竿を曲げた。片付けを終え、車に戻る。残しておいた?おにぎりを食べ、ずっと我慢していた用を足し、ゆっくりとその場を離れた。
たまには厳しい池で人生修行だ
↓
| 固定リンク
コメント
こんばんハマザキアユミ(果てしなく…ワとハはハが正解だと思いますが両方で続けていきます)
行きましたね、天池。
先日の増沢にきたNさんがアタリが多いよって言ってたので私も連休には1~2回行こうと思っていましたが先を越されました。
ギルがらみのアタリも有るでしょうが、結構ヘラアタリばっかりのような気がします。
誰か誘って天池に近々行きます、多分半日だけどね。
投稿: 黄金バット | 2011年4月27日 (水) 01時30分
バットさんおはようございま寸座ビラ。
私が今まで引佐天池に行った中で一番ウキが動きました(増沢のようにはなりませんが)。と言っても、竿の長さも関係するかと思われますが。
仕掛け・餌等をキッチリセッティングすればかなりの釣果が見込まれると思いますが、残念ながら私にはそのアームがありませんでした。
近いうちにもう一度こっそり行ってみようかと思います。
投稿: sunshine_hera | 2011年4月27日 (水) 06時22分