« スミマセン、また買っちゃいました | トップページ | 病院へ行ってきた & とんぼちゃんのCD »

2011年5月31日 (火)

どうにか降られずに済んだが@増沢池

今日は間違いなく晴れとの予報(TVでもネットでも)だが、朝起きると外は曇り。本当に大丈夫かなぁと思いながら車は増沢へ。しかぁ~し、途中でフロントグラスに雨粒。怖い怖い。駐車場に着いたのは8時半頃。急いで荷物を降ろし池に向かう。が、駐車場から降りる際にふくらはぎに激痛!実は数日前からアキレス腱付近に違和感があったのだが、何とか誤魔化して出掛けて来た。でも、これは痛い。何だか肉離れのような感じ。ヒイヒイ言いながら(声は出ていません)いつもの場所に入る。橋の下付近で片付け中のP5310682P5310683WINDOMの人に状況を訊きたいが、そこまで行けないので、とにかく準備だ。風がないと言う予報に間違いはなさそう。でも、雨対策だけはしておく。へら師は対面看板横に1人とこちら側塩ビ管手前に1人だけ。やはり天気を心配して出てこないのか。さて、まずは9尺の底から行くとしよう。餌は夏:ペレ道:水を2:1:1のダンゴ。底をチョチョイのP5310684チョイと取り、開始は8時55分。すると、3投目からウキが動き、次の餌打ちでやった1匹目!サイズは問わない。こりゃぁ爆釣かな?しかぁ~し、次のあたりはカラ。すると、そこからウキは返すがあたりにならない。でも、あまり待つ事をしないで打ち返して行く。随分長い間釣れなかった気P5310685がするが、2匹目は9時20分過ぎ。まだ大丈夫。そして何故か3連荘(ムズ・食い上げ・消し込み)が出て、とりあえず第2目標はクリア。最初はちょっと戸惑ったが、まだ9時半頃だし、これなら第3目標も楽勝でしょう。しかぁ~し、しかぁ~し、次がない。ウキの動きも弱くなってしまった。どP5310686P5310687P5310688うやらへらは底から少し上にいるようだ(上ずり?)。雨で土砂が流れ込んだ事も関係してP5310689いるのかもしれないなぁ(いつもの場所はプチ流れ込み)。10時前に6匹目をゲットするが、これは食い上げ。どうも餌が底に着くと食わないようだ。10時を過ぎ、予定通り風・波が出るが、まだ釣りに影響するほどではない。その後もウキの動きはパッとせず、無理に合わせたのか擦れも出P5310691る始末。ようやく10時半近くなって7匹目。どうも第3目標は無理のようだ。すると、バッチリのあたりに合わせたのだが、上がって来たのはブルー。しかも鈎を呑んでいる。これが「上がりブルー」になるのか。いよいよ最後の1投。すると、待ちに待ってのチクッと言うあたりで、やったこれこそ正P5310692真正銘の「上がりべら」ゲットだ!時刻は10時40分少し前。結果、実釣1時間45分弱で8匹。サイズ・数ともにパッとしない結果となった。さあ、次は宙。ん、空が暗くなったと思ったら、雨が落ちて来た。予報に雨はないから、おそらく本降りにはならないだろう。一応傘を出す。さて、竿はどうしようか考えたが、7尺に変えるのが面倒なのでそのまま。餌はいつもどおりの単品爆釣A。「たな」1本で開始は10時45分。やはりウキが遠い。それに振り込む際に、時々餌が落ちてしまう。それでもじきにウキが動き出し、ズバッと言う消し込みも出るが、全くかからない。柳の木の奥には1人入っている。対面看板横は用事で帰った(携帯での会話を漏れ聞いた)。あと対面流れ込みとダム?そばにも1人ずつ。さて、すぐに11時。全く釣れないうちにウキの動きも悪くなって来る。餌には出来るだけ手を加えないようにしている(袋に書いているとおり)ので、餌付けの大きさくらいしか調整出来ないが、気持ち良い消し込みがカラばかりと言うのは結構堪える。11時半近くなって、やっとあたりに合ったと思ったら、上がって来たのはパッとしないサイズの擦れ。ガクガクッ。それにしても、竿を7尺から9尺に変えるだけで、随分手応えが違う。今更ながらだが、これは面白い。すると、その後はあたりに合うようになり、12時までに6匹をゲッP5310694P5310695P5310696P5310697P5310698P5310699ト!グーなサイズも混じって30分で6匹とは、今度こそ爆釣か?しかぁ~し、12時過ぎP5310700に1匹追加した後は、またも擦れ。どうにも続かない。それに、今日は餌の使用量が少ない事もあるのか(いつもなら2時間半くらいで尽きるのが、今日はかなり残っている)、多少経時変化したようだ。でも、直す事は出来ない。そのまま続行。すると、かろうじてウキは動き、本当にポツポツP5310702P5310703P5310704P5310705P5310706とあたりを拾う展開。それでも約30分で4匹をゲットして第3目標をクリアしたまでは良かったが、次第にウキの動きが悪くなる。1時ジャストに1匹追加した後は、更に悪化。えっ、今頃の逆ゴールデンタイムか?それにズバッと言う消し込みでの連続バラシ(しかもかなり手前まで寄せてから)の後はウキの動きがバッタリ。対面に坂の下に2人入った。いつもならとっくに尽きている筈の餌がまだある。とにかく打ち切ろう。すると、終わり間際にまたもブルーが鈎を呑んでかかって来た。ガクガP5310707クッ×ガクガクッ。どうやらこれで宙は終わりか。しかぁ~し、ラス前にやった「上がりべら」ゲットだ!その後1時45分に餌がようやく尽きて終了。結果。実釣3時間!で13匹とは、果たして良かったと言えるのか。それにしても、1回の餌で3時間打ったのはおそらく初めて。それくらいウキを見ている時間が長かったのだろう。さあ、次はどうするかな。予定ではトロ掛けだったが、今日もベーシックの後はマルキューと行こう。竿と仕掛けはそのままに餌はガッテン:夏:水を4:0.5:1。と、その前に今まで我慢していた用を足し、大急ぎで遅い昼食。同じ「たな」での再開は2時。既に5時間やっているので、いささか疲れた。それに左ふくらはぎの痛みは好転しそうにない。動かずにいれば良いのだが、立ったり座ったりする度に千切れるような痛み。明日は外科。おっ、風・波が本格化してきたぞ。さて、今日もボソボソタッチを徐々に柔らかくしていくつもり。餌打ちを始めると、すぐにウキが動き出す。いつもならベーシックより釣れる(時間帯が後なので、ゴールデンタイムになっている?)が、今日もそのパターンかな?しかぁ~し、最初に出たあたりはカラ。更に消し込みもカラとなって、すぐに餌に手水。こんな早くいじっていいのか?すると、その後もたまに出る消し込みが全てカラのまま2時半。いつもならゴールデンタイムになってP5310708P5310709いてもいいのになぁ。風・波で仕掛けが流されるのも釣れない原因かも(それにしては柳の木の奥は釣れているぞ)。とにかくあたりに合わせ続けると、地合になったのか3時までに2匹をゲット。ただ、超高速の消し込みに竿を立てられずハリス切れ2回。3時を過ぎて上空が暗くなってきた。雨が来るかも。柳の木の奥と対面流れ込みは帰ったが、私も餌を捨てて終わった方が良いかもね。でも、続行。その後もあたりに合う事はあまりなく(無駄に合わせているとも言える)、餌はどんどん柔らかくなり、またやたらと合わせ続けて何とか終了の3時45分までに3匹を追加。間にブP5310710P5310711P5310712ルーを挟んだものの、こちらでも第2目標をクリアしたが、実体は疲れ切っているだけ。結果、実釣1時間45分で5匹。総計では実釣6時間半で26匹。だんだん定時間に近づP5310713いてきた(一流企業ならあと15分、中小企業ならあと1時間15分)。片付け。動く度に足が痛む。急に湖面が穏やかになってきた。ひょっとしてこれからがゴールデンタイムなのかも。でも、上空がいかにも怪しいので、今日は帰った方が正解だろう。片付けを終え、痛む足を引きずりながら駐車場に戻る。早く帰ってとりあえず痛み止めの「ロキソニンテープ」を貼って一時凌ぎをしなければ。早々に池を後にした。
 
しばらく釣りは出来ないだろう
    ↓
にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

|

« スミマセン、また買っちゃいました | トップページ | 病院へ行ってきた & とんぼちゃんのCD »

コメント

単品爆笑はどんどん柔らかくしてこれ以上柔らかいと付けられないって位にするとカラツンが減りますよ!!
但し単品で作った場合は餌がタナまで持ちにくいと思いますのでその場合は、あらかじめ即席うどんや魔法の粉スプーン1杯を粉のうちによく混ぜておいたものを後からでも全体に絡めて混ぜてやるとえさ持ちがよくなります。即席うどんは魔法の粉の様に手にまとまり付く様な粘りが少ないので2~3杯くらい入れてもいいかも知れませんが。
お試しあれ~~!!

投稿: 杉ちゃん | 2011年6月 2日 (木) 21時47分

「杉チャン」さんこんばんワンタンメン(既出?)。
お説のとおり、現状の3:1でも私にとってはほぼ付けられない状況になっていますので、粘りの元?とか言うのをパッパと振りかけています。が、それよりもっと柔らかくするというのは発想にありませんでした。でもさすがに2:1では私のアームでは無理(断定!)なので、2.5:1くらいを目処に試してみます。

投稿: sunshine_hera | 2011年6月 2日 (木) 23時21分

単品爆笑Aは練らずによくまぜまぜしてあげると持ちが良くなります。
このあいだ焼き肉屋で石焼きビビンバ頼んだらお店の若いお姉ちゃんがよくまぜまぜしてくれたのがとてもおいしかったから、それと同じでよく混ぜると味も良くなるのかも知れませんね。

投稿: 杉ちゃん | 2011年6月 3日 (金) 06時24分

「杉チャン」さんおはようございま素っ頓狂。
3:1だと水を入れてすぐに結構モタッとした感じになるので、それ以上かき混ぜる事はせずに使っていますが、もう少し混ぜ混ぜした方がいいんですね。
ところで今日は増沢ですか?それとも門池?

投稿: sunshine_hera | 2011年6月 3日 (金) 07時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どうにか降られずに済んだが@増沢池:

« スミマセン、また買っちゃいました | トップページ | 病院へ行ってきた & とんぼちゃんのCD »