釣れた気がしたのだが@増沢池 with **さん
今日は風が弱そうな予報だったので、迷わずゴー!駐車場には8時少し過ぎと久し振りに早く着いた。急いで池に向かうと、私のいつもの場所にはWINDOMの人、柳の木の奥にも先客。対面は深場にポツポツ。先客に挨拶して、私は旧爆釣ポイントに入る。湖面には既に波。あれっ、WINDOMの人が終わるようだ。でも場所は変えません。釣り台をセットしていると、誰かが降りてきた。あっ、**さんではないか(本人の希望により名前は秘す)。今日はお休みを取ったとの事。WINDOMの人の後、私のいつもの場所に入った。さて、今日は7尺の宙で通すつもり。餌はまずは昨日のレクチャーに基づいて単品爆釣Aを3に水1(本来は4:1)で作ってみる。かなりヤワヤワだが、**さんからこれを振れないようではと言われ、何事もチャレンジだ(今更捨てるなんて出来ません)。「たな」1本で開始は8時40分。とにかく餌を練らないように、そっと餌打ちすると、やれやれ何とか出来た。と、その後数投でウキがモヤモヤ。こんなヤワヤワな餌でもOKな
んだ。そしてグッと入るあたりに合わせると、あれあれかかりましたよ。ただしサイズは求めていたものではなく放流。まあ最初はこんなものだろ
う。すると、今度は「かかってました」で2匹目。これでいいのか?これでいいのだ!その後9時までにもう1匹ゲットし、準備中の**さんにプレッシャーをかける(ご当人は何も感じてないと思うが)。9時を過ぎてもウキの動きは続き、サイズ小ながらもポツポツと釣れ続き、早くも第2目標
クリア。が、本来は30cmクラスの爆釣を望んでいる私、単純には喜べません。そのうえ後から始めた**さんは最初から地べらをかける。こんな近距離で何で差が出るのか?ひょっとして先に始めた私が放流を集めてしまったの
か?それでもポツポツとは釣れ、9時半までにもう3匹をゲット。これなら第3目標など軽い軽い。が、しかぁ~し、遂に出てしまいました擦れ。しかも今日これまでで一番のグー
なサイズ。ガックリ。でもまだウキは動いている。そして10時までに5匹をゲット。地べらも混じるようになって開始1時間半強で13匹とは万々歳と行きたいところだが、やはり全体的にはサイズが気になる。これなら底をやっているのと変わらないじゃないか。が、10時を過ぎる頃から急にペースダウン。**さんもウキの動きが悪くなったようだと言う。まだ逆ゴールデンタイムには早い気もするが、再びの擦れも出て(これがまたグーなサイズだった)、どんどんウキが動かなくなる。結局10時台
にはたった3匹と、それまでとは全く違う世界に入ってしまった。その後もウキの動きは
弱く、餌が尽きた11時20分までに1匹を追加したのみ。結果、最初の宙では実釣2時間40分で17匹(しかぁ~し、サイズが・・・)。単品爆釣Aの効果はあったかどうかまたも不明だった(省資源釣法には多少寄与したかも)。さて、次も7尺で宙だが、餌はガッテン:夏:水を3:0.5:1のダンゴだ。前回もそうだったが、餌を変えるとそのタッチの違いにビックリ。まあボチボチ手水で柔らかくして行こう。早い昼食を摂り、再開は11時半。**さんも最初の餌が尽きて一旦終了。昼食の後に再開した。あっ、柳の木の奥の先客がいつの間にか帰っている。全く気付かなかった。さて、まだ先程までのへらが残っていたのか、じきにウキ
が動き出すが、逆ゴールデンタイムの名残もあってあたりにならない。それでも餌をどんどん柔らかくしていって、12時のサイレンが鳴るまでに2匹をゲット。サイズも段々良くなって来たような気がする。**さんも再開後は好調な感じ。私はその後もカラツンに悩みながらポツポツと釣り続け、1時までに6匹を追加。そ
れからじきに餌が尽きて終了。結果、2回目の宙では実釣1時間半で8匹。サイズアップしたので満足。本来はここで終了なのだが、まだ1時を少しだけ過ぎたところ。4時から始まる「王と妃」に間に合えば良いので、もう少しやってみようかな。勿論竿はそのまま。餌はペレ道:マッハ:水を2:2:1。**さんは今度は「お」のセットにしてみるとの事。さて、再開は1時15分。餌はかなりボソボソで、手水を加えていっても柔らかくなり
そうにない感じ。最初はボソボソのまま打ってみる。すると、何故かすぐにウキがモヤモヤ。そしてあたり!早くも1匹目。こんな餌でも食うのか?が、喜びも束の間、その後あたりが出るがカラばかり。あんなに硬くては食わないだろう、と少しずつ手水で柔らかくしていくと、1時台には2匹
を追加して、これなら何とかなりそうと「獲らぬ狸の何とやら」。が、しかぁ~し、そこから30分以上あたりが激減。しかもあたりに合ったと思えばバラシ。**さんも「お」で苦戦しているようだ。ゴールデンタイムの3時を過ぎないと駄目なのかも。餌はかなり柔らかくなり、また懸命に餌打ちしたので量も減ってきた。もう
少しで打ち終える(やっと終われる)。が、やはり3時に近くなってウキの動きが復活。終わる寸前に2匹を追加し、残念ながら最後の1投は効かなかったが2時50分に終了。湖面はかなり穏やかになって、これからのゴールデンタイム到来を予感させるが、終わりは終わり。結果、3回目の宙では実釣1時間半強で5匹(餌を変える毎に釣果が下がるなぁ)。総計では実釣5時間40分強でジャスト30匹。
その場ではもっと釣れたイメージだったが、帰宅して確認すれば写真は冷酷だ(間違いない)。片付け。へら師はこちら側塩ビ管奥に2人、対面はポツポツ(忘れた)。片付けを終え、残業中の**さんに挨拶して駐車場に戻る。今日も6時間近くやってしまった。4時間が限界だった私の釣りも少しずつ変化しているようだ(餌の消費も早くなったし)。これが良いのか悪いのか分からないが、確実に疲れている。早く帰って「王と妃」を観なければ。急いで池を後にした。
ホント疲れる。体力がない。
↓
| 固定リンク
コメント
シャインさん、こんばん私の記憶がたしかならば・・・・
急遽明日、明後日と休みになり増沢池に遊びに行くことになりました^^
お時間合えば、ご一緒できたらい~ですね~~^^;
投稿: ひげ^^ | 2011年5月16日 (月) 21時02分
ひげさんこんばん私の彼は左利き(古~っ!)。
明日は終日用事があって行けません。が、明後日なら多分大丈夫ではないかと思います(明日の結果によりますが)。
投稿: sunshine_hera | 2011年5月16日 (月) 22時15分
今晩。
絶好調では有りませんか。
これだけ釣れればもう言う事無し・・・?
「完璧!」ですネ。
しかし、人間の思いは限りないですから決して満足と言う事は無いだろうな~。
PS.鳳来のヘラはハタキが終わって腹ペシャのヘラになっていた。昨日4枚でした。
投稿: yurie@会社 | 2011年5月17日 (火) 17時22分
ひげさん、明日も行けなくなってしまいました。スミマセン。午後遅く見に行けたら行きます。
yurieさんこんばん爬虫類。
連荘で鳳来、お疲れ様でした。
私にとって爆釣とは、時間10匹以上と考えています。強欲かもしれませんが、それくらい高いところに目標を置きたいです(その割に研鑽していないという突っ込みはさておいて)。普段の合格点は時間5匹ですので、この日はまあ合格といったところでしょうか。それにサイズも・・・でしたし。
投稿: sunshine_hera | 2011年5月17日 (火) 21時18分