遂に行ったゾ~ッ!@野口池 with ひげさん
今日は好天。いつもなら増沢に出掛けるのだが、いつも増沢だとコメントが付かなくなるので、今日は思い切って豊川まで行ってみよう。久し振りにETCを使う。8時半過ぎに浜松西インターに入る。特に急ぐ訳でもないので、時速80kmをキープ。それでも20分強で豊川インターに到着。と、ここまでは順調だったのだが、何と出口を間違えて一般に入りそうになってしまった。慌てて手前で停まり、後ろの様子を覗いながらETC出口に入る。やれやれ。ぼんやりにも程がある。後はナビに従って15分くらい(はっきりしない)走って池に到着だ。車は道路脇に数台。私も真似て停める。そして近くを下って行くと、あっ堰堤はもっと左の方だ。道路に戻り、道を下ると堰堤とフェンスが見えた。が、入
り口が見えない。フェンスに沿って一番奥まで行くが、フェンスの上にはずっと鉄条網が張ってあって、皆さん何処から入るのだろう。汗を拭き拭き戻る途中でちょうど堰堤を歩いていた人に訊いたら、堰堤の逆の端近辺から入るようだ。でも、鉄条網まで張ってあるところに隙間から入るのはちょっと抵抗があるなぁ。なんて事を思いながら端まで戻る。あったあった、ここから入るのか。かなり
狭いので、私のような体格では荷物を持つと落ちそうだ。バルブ近くまで行って様子を覗っていると、すぐ近くの人が竿を曲げた。あっ、ウキ下がかなり短い!これは私には難しそう(合わせがきつくて絡みそう)。しばらく見ていたが、暑くて堪らないので帰る事にする。が、堰堤を歩いている途中で考えた。このまま帰ってこの事をブログにアップすれば、何処からか非難の声が聞こえてくるのは間違いない。よし、せっかく来たのだからダメ元で竿を出してみよう。車に戻り、荷物を降ろして再び池に向かう。汗が止まらない。何処に入って良いのか分からないので、先客の邪魔にならないようバルブ
の近くに釣り座を構えた。さあ準備だ。と思ったが、一体竿は幾つくらいで良いのだろう。釣り方は?などと考えているところに1人やって来て、私の左に入った。ものはついでと挨拶がてらに訊いてみると、竿は幾つでもOK。この季節は宙がベター。すぐにへらが湧いてくるが、両ダンゴではあたってもカラツンがほとんど。10打数1安打のつもりでやれば良いとの事。さっきからど太い鯉が回遊しているが、底であんなのにあたったら目も当てられない。ここは宙だ。それでは9尺を出してガッテン:GTS:ペレ道:水を2:2:1:1でやってみよう。このブレンドは、封を切った餌を早く万遍なく使い切るため。「たな」は随分浅いようだが、私は1本から始めてみよう。開始はジャスト10時。傘がないと釣りにならないが、竿さばきに難がありそうだ。まだ湖面は穏やか。せっせと餌打ちするが、ウキはすんなり馴染むだけ。少し遅れてかなり浅い「たな」で始めた隣から、もうへらが湧いてきただろうと言われるが、へらは見えずウキも動かない。と、隣が竿を曲げた!残念バラシたが、何故私のウキは動かないのか?そのまま30分ほど餌打ちしたが、遂に風・波が出て来た。大分涼しくなり、また波立てばへらの警戒心も弱まるだろう。が、一向にウキが動き出さないので、隣を見習ってウキ下を20cmくらい詰めてみる。すると、ウキがどっぷり馴染んでからいきなりズバッというあたり!待ってましたと合わせるがカラ。ガクガクッ。でもへらが寄って来たのなら、それはそれで問題なし。が、ウキの動きは続かない。そして思い出したように消し込みのカラツン。これにはお手上げだ。しかぁ~し、ウキが馴染んでか
らチクッとはいるあたりに合わせたら、やったかかりました!絶対バラサないよう慎重に寄せる。やったこの池での1匹目!サイズはグーだが、口はグチャグチャで体中に傷。随分疲れているようだ。隣から、1匹出たならもう帰ってもいいよと言われたので、ここのへらは大分くたびれてますねと返すと、それを「年金べら」と言うんだと教えてくれた。なるほど、へらも年金を貰うくらい年取ればくたびれるんだなぁ、と納得?この人は自分の事も「毎日へら研」と、なかなか面白いことを言う。さて、これで凸の呪縛から逃れられたので、後は落ち着いて釣りが出来るぞ。が、しかぁ~し、その後がない。餌付けやら餌のタッチを変えてみるが、それまでと同様に時折思い出したような消し込みが出るが全てカラ。へら師は私が入ってから3人くらいやって来て、堰堤は大賑わい?になった。私の右にも1人。さて、その後はどうにも手だてがないまま餌を使い切って11時40分に一旦終了だ。1回の餌作りで10回あたりがあったかどうかは不明。おそらく少ないだろう。それでも1匹出たから良しとしなければ。ちょうど昼時だし、このまま帰っても良いが、せっかく遠出したのだから、もう少しだけやってみようかな。今度は竿を竹竿11尺に変え、餌はセット専用バラケ:GTS:ガッテン:水を2:2:1:1のバラケにトロロ。こちらは「たな」が60cmくらいになっていたので、そのまま。再開は11時55分。すると、さっきまでとは違ってじきにウキが動き出す。そしてズバッというあたりが出たが、やはりカラ。ガックリ。遠くから12時のサイレンが聞こえてくると、皆さん釣りを止めてぞろぞろと外の道路に向かう。どうやら日陰で固まって昼飯を食べるようだ。堰堤には私ともう1人しかいなくなった。さあ、撒かれる餌の量がグッと減ったところでへらが寄ってくるのでは。ん、ウキの近くにへらが見えたぞ!ひょっとして
釣れるのは間近か?すると、ズバッというあたりで今度こそかかったでしょう!やったぁ。サイズもなかなかだし、嬉しいゾ~ッ。すると、すぐに再びのズバッというあたりでやった2匹目!これは素晴らしい。皆さんが昼飯を食べている間に爆釣だぁ。しかぁ~し、次のズバッというあたりでは、何と両ハリスをロスト。これは困った。実はまだハリスを巻いていないのだ。仕方なく現場施工。ん、1人やって来て、私の後ろを通って行った。若いようだが、これから始めるのかな?おやっ、ひげが見える。それに傘も大きい。まさか、ね。ハリスを
巻き終ってから釣り座を離れ、そっと近づいて行くと、やっぱりひげさんだった。向こうも驚いている。今日は午後から休みになったので、出て来たとの事。明日は「杉チャン」さんがここに来るらしい。私は今の釣りが終わったら終了だが、ひげさんは6時頃まではやるようだ。しばらく話をしてから釣り座に戻る。それにしてもビックリしたなぁもう。さて、間が空いたのですぐにはウキが動き出さないと思ったら、そんな事はなかった。ただ、さっきまでのようなズバッというあたりは出なくなった。それでもほぼ「かかってました」(ウキが動くのと空合わせのタイミン
グが合った)で3匹目ゲットだ!これで第2目標にリーチ!俄然やる気になる。しかぁ~し、次のズバッというあたりでは、またもハリス切れ。ガクガクッ×ガクガクッ。急いでで現場施工するが、そこからウキの動きが弱まる。そして食事を終えた皆さんが1時頃に帰って来ると、更にウキの動きはなくなる。どうやら私の爆釣モード?は終わったようだ。ん、ウキが動かないのは私だけではなさそうだ。隣から、今日は皆ウキが動かないと言っているという話を聞き、自分を納得させる。それでも、3時まで我慢すれば(タラ・レバですが)ゴールデンタイムがやって来るらしい。でも、その時私はいないし。その後時折弱くウキが入るのに合わせても全てカラ、で1時50分過ぎにバラケが尽きて終了。残ったトロロは、ちょうど回遊してきた鯉にあげた。結果、トロ掛けでは実釣2時間で3匹。両ダンゴと併せれば実釣3時間40分で4匹。初めての池で結果が出た事を良しとしないと。片付け。暑い。今日は日焼け止めを塗るのを忘れ
たので、両腕が真っ赤だ。風呂に入るとき沁みそう。片付けを終え、ひげさんの様子を見に行くと、両ダンゴからトロ掛け、更にウドンセットに移行したようで、ちょうどあたりが出始めたのか、私が見ている前で連続ハリス切れ。私がそばで邪魔をしてはマズイので、早々にその場を離れた。両隣にも挨拶して車に戻る。いやぁ、増沢は釣らせてくれて有難いなぁ。放流サイズばかりとか文句を言って悪かった。次からは1匹1匹丁寧に扱いますよ(今までは雑だったのか?)。車に荷物を積み、ETCをセットしてから池を離れた。
コメント宜しく!この下ポチッも頼みます!
↓
| 固定リンク
コメント
私が野口池に寄り道するのは日曜日だよん。
今は沼津で静養中です。
昨日は夕方3時半頃から増沢で竿出していました。
投稿: 杉ちゃん | 2011年6月24日 (金) 21時53分
「杉チャン」さんこんばん袴。
昨日増沢に来たんですね。私は家でゴロゴロしてました。
今日は思い切って豊川まで行ったのですが、とにかく暑かった。凸でなかっただけ幸いです。
日曜はひげさんとご一緒ですか?今日は渋かったのですが、釣れるといいですね。
投稿: sunshine_hera | 2011年6月24日 (金) 22時12分
おはようございまスレ針。
お疲れ様でした。(私も読むのにお疲れ様でした)
行きましたね、とうとう。
しかも平日にひげさんと会えるなんて運が良いですね。
どこの池も10~15時は活性が悪くなるパターンはここにも有るようですね。
確かに疲れているへらもいるようですが、引きがツオくなかったですか?
私が釣ったのは底ですが、皆ツオかったですよ。
ひげさん共々ハリス切れが多いのも気になりますね。
お宅からなら近かったようですね。
投稿: 黄金バット | 2011年6月25日 (土) 06時53分
バットさんおはようございマスオさん。
長い文章隅から隅まで読んでいただけましたか。ありがとうございます。
行ってみると意外に近かったですね。東名を使うとなるとどうしても長距離というイメージがありますが、自宅からだと大楽地に行くのとそんなに変わらない時間だった気がします。
逆ゴールデンタイムは何処の釣り場でもあるのでは?皆さんそれを承知で長い昼休み(1時間くいらい)を取っているのでは、と思います。
特に水の流れが強いわけでもないようなので、へらの引きがツオイとは感じませんでした。ひげさんとはバットさんの「天使の合わせ」を見習わないと、という話で一致しましたよ。またご教授宜しく。
投稿: sunshine_hera | 2011年6月25日 (土) 07時25分
おはようございま「スカ!」
余り私の実家近くを荒らさない様(笑)
以上、コメント終わり!!
では行ってきま~す。(今日は遅い出勤です)
投稿: yurie | 2011年6月25日 (土) 08時45分
yurieさんこんにちばてつや(ちょっと無理?)。
豊川が意外に近かったのにはビックリです。私の中では豊川稲荷以外にイメージがありませんでした。
今日も暑いですね。エアコンの温度設定は28℃ですが、いつまで我慢出来るか自信がありません。
投稿: sunshine_hera | 2011年6月25日 (土) 10時07分
爺さんみたいに家の外の日陰で椅子に座って
ウチワをパタパタと過ごしてみては?
上半身ハダカで、ステテコじゃないとダメですよ。
未来の為の予行演習ですかね。
投稿: 黄金バット@会社 | 2011年6月25日 (土) 12時46分
最近、野口池が流行ってますね。自分も先日初釣行しましたが渋かったです。底釣りは堰堤の構造上根がかりが多いので底釣り主体の自分にはきついです。
高速を使えば大楽寺よりも近いかも。
投稿: 竹ちゃんマン | 2011年6月25日 (土) 17時56分
バットさん、竹ちゃんマンさんこんばんは(そろそろこれでいいでしょう)。
我が家のエアコンはそろそろ20年選手。リビングのは一度壊れて基板の交換をしていますが、省エネのためにも経済をまわすためにも買い替えを検討すべきでしょうね。ステテコは楽そうですので、併せて検討してみます。
昨日ひげさんからも底釣りを勧められましたが、結構しっかりした堰堤のコンクリートですので、根掛かりは避けられないでしょう。でもやってみたいです。
投稿: sunshine_hera | 2011年6月25日 (土) 19時06分
追伸です。
今mapfanを使ってルートと所要時間を調べたら、ルートはカーナビとほぼ同じ。所要時間もブログに載せたのとほぼ同じ42分と出ました(家からインター入り口まで約5分)。これは自宅から大楽地までとほぼ同じ時間です。
投稿: sunshine_hera | 2011年6月25日 (土) 19時29分
SSHさんこんばんわ~~~~^^
コメント記入遅くなり申し訳ないです;;
PCがぶっ壊れまして書き込み出来なかったです・・・・
偶然出会えた某池^^;びっくりしましたがとても楽しかったです!
あの日はやはり渋かったようで常連さんも困っているようでした><
その後も通った最近の釣果をmasaさんのブログにコメントしましたので参照してください(決して手抜きではないです・・・)
また来てくださいね!!!!
投稿: ひげ^^ | 2011年6月26日 (日) 21時54分
ひげさんおはようござい増沢池。
この日は本当に暑かったですね。日焼け止めを塗らなかったので、両腕が今もヒリヒリしています。
この日は私にとって初めての訪問でしたが、何といきなりの食い渋りにぶち当たってしまいました。でも、結果が出て良かったです。それにひげさんと出会えた事も。まさか平日に遭遇するとは。
時間的には大楽地と変わらないので(知らない土地で精神的な負担は多少増えますが)、これからも行ってみたいですね。その時は宜しくお願いします。
投稿: sunshine_hera | 2011年6月27日 (月) 08時23分