« スケジュール変更、岡ジャミ2連発 | トップページ | 新たな取り組み »

2011年8月 9日 (火)

左肘全壊@増沢池

この暑さで体力が持たない事もあるが、実は今月に入ってから左肘に痛みが出ていて、連続しての釣行が出来なくなっている。でも釣りはしたいので、痛いのを堪えながら1日おきに増沢に通っている次第。そんなこんなで今日も出掛けました。駐車場に着いたのは8時頃だが、車はそんなに停まっていない。池に向かうと、へら師はこちら塩ビ管付付近に1人だけ。私はいつもの場所に入る。風がなくて暑い。まだ何もしていないのP8091289P8091290に汗が噴出す。それでも準備だ。今日は昨日のひげさんを見習って、長い竿で底と宙をやってみる。この時期の長竿、一体どんな釣りになるのかな?と言ってもさすがに18尺は振りたくないので、今日は15尺。餌はいつもの夏・冬・マッハ(これは変わらない)。しかぁ~し、オモリがウキと合っていなかった。それに、久し振りに長い竿を振ると、その度に肘に痛みが。これは辛い。でも、我慢出来る範囲でやってみよう。何とか餌落ちを決めてから底取り。うわぁ、遠いなぁ。まだ湖面が穏やかだからいいが、これで波が出たら大変。さっさと開始しよう。時刻は8時45分。7尺でも出来そうなところを15尺とは、ある意味自虐的かもね。が、最初からウキの馴染みがおかしい。いつもの事ではあるが、ウキ下を微調整。すると、数投でウキがモヤモヤしているように見える(何しろウキまで遠い)ゾ。そしてチクッというあたりが早くも出ました!しかぁ~し、カラ。あれ~っ、おかしいなぁ。続けて餌打ちすると、またもグーなあたりでカラ。合わせる度にズキッという痛みが。ホント、カラでなくかかって欲しい。が、その後あたりが出る度にカラを食らい、気が付けば開始30分。何だか大楽地が移って来たような気がする。ひょっとして今日はこれでお終い?いや、10打数1安打くらいでやっとかかりました!ただ、サイズは小。それでも寄せるのが大変(痛くて)だ。すると、何故かあたりに合って2匹を追加。P8091291P8091292P80912933匹目は長竿をやって良かったというサイズ。これが出ないと意味がない(修行の意味P8091294は?)。ただ寄せるのはしんどかった。その後再びのカラツンがあって少し間が空いたが、何とか開始1時間内にもう1匹を追加し、第2、更には第3目標まで希望の光が見えた?すると、開始1時間が過ぎてから何故かあたりにバッチリ合って10時までの15分間に3匹をゲットだ。肘がかなP8091295P8091296P8091297り痛いが、第2目標はクリア。さあ、第3目標も近いぞ。しかぁ~し、次第にウキが動かP8091298なくなって来た。10時を過ぎて1匹を追加するものの、その後はあたりも減って(しかもカラツンばかり)、やっとの思いで掛けたかと思いきや、これがブルー。カラツンはの正体はこれだったのかもね。その後全く数を増やせず、10時47分に餌が尽きて底は終了。カラツンが多く出た(バラシも少なからずありました)とは言え、実釣2時間で8匹は肘の痛みから考えて少な過ぎる。へら師はこちら深場に常連さんが1人、対面ダム?そばに1人が増えて計4人。波は時折出るようになった。さて、次は宙だが、この竿を振り続けるのは無理だ。終わりにするか短竿で続行のいずれかにしよう。スポーツドリンクを飲みながら考える。よし、これで終わるのはあまりにも寂しいので、9尺で宙をやろう。もちろん前回良かった(もちろん私にとって、だが)両ダンゴ。特S:マッハ:水を2:3:1。いつものように「たな」1本での再開はジャスト11時。ん、何故か12時のサイレンが聞こえてきたぞ。もしかしてサマータイムか?まずはボソボソのダンゴを打ってへらを呼ぶ。もちろんウキはしっかり馴染ませて。イタタ、短竿でもしんどいぞ。これでズバッという消し込みに耐えられるか。すると、数投でウキに動きが。餌に手水でちょっと柔らかくする。と、ズバッというあたりでやった1匹目?しかぁ~し、残念水面に引き上げる途中でバラシ。う~ん、最初から擦P8091299れるのか。すると、その後ズバッというあたりで数回カラを食らい、これでは底と変わらないではないか。が、あたりに合う事もあって1匹目ゲット!やれやれ。ん、ハリスが絡んでいるゾ。やむなく交換。今日は30cmと40cm。再開すると、またもズバッというあたりでかかったがバラシ。そしP8091300て次の消し込みでようやく2匹目。今日はあたりはほとんどがズバッという消し込みで、小さなあたりを取る事はなかった。しかぁ~し、またもハリスが絡んでいる。仕方なく交換するが、その際にハリス同士が絡まないようハリス長を20cmと30cmに。私にしては思い切った変更だ。すると、これが良かったのかしばらくしてあたりが復活。しかもかかりましたよ!寄せてみれば35cmくらいある。しかぁ~し、目に擦れ。ガクガクッ。最終的にこれが今日一番のサP8091302P8091303P8091304P8091305イズだったが、残念ノーカウント。でもウキの動きは続き、その後もポツポツと消し込みで4匹を追加し、第2目標をクリアしたところでまたもサイレン。今度は正真正銘12時のようだ。何故2回サイレンが鳴ったのかは不明。さて、へらは充分に寄っており、ハリス長を縮めたのが効を奏したのか、開始1時間で6匹(グーなサイズの擦れ1匹を含まず。トホホ)ならまあまあではないか。とりあえず底との合計で第3目標はクリアしたから、宙だけでの第3目標を狙おう。そしてあわよくば合計で20(前回並みになれば可能)。すると、12時を過ぎても消P8091306P8091307P8091308し込みは続き、3匹を追加していよいよ第3目標にリーチ!良いサイズも出たが、擦れには及ばない(クッソーッ)。ところが、その後は何故かウキの動きが弱くなる。ハリス長のせいではないようなので(根拠ナシ)、ここは餌をいじくってみよう。と言っても、私に出来るのは手水と餌付けの変化。それでもなかなかウキの動きが良くならず、約30分をロスしたところでようやくあたりが復活。ウキが立つや否やズバッという消し込みで、やっP8091310たかかりました!第3目標クリアか?しかぁ~し、またも擦れ。ガクガクッ×ガクガクッ。それでも1時までに1匹を追加し、やった今度こそ第3目標クリアだ!さあ、あとは合計で20匹。すると、これが地合のせいか、1時を過ぎてからポンポンとゲットしてクリア。それからじきに餌が尽き、1時P8091311P809131210分に宙も終了。さて、湖面もまだ穏やかだし、時間もある。しかぁ~し、肝心の肘がもうダメだ。無念の終了。結果、宙だけでは実釣2時間10分で12匹。底と併せれば、実釣4時間10分で20匹。痛い肘をかばいながらの釣りでこP8091313の数字ならまあまあだろう。片付け。スポーツドリンクを飲みたいが、左手では水筒も持つのも辛い。塩ビ管付近の1人が帰り、対面浅場ワンド付近に1人入っているので、へら師は私を除いて3人だ。皆さん暑い中体調に留意してくださいね。片付けを終え、汗を拭き拭き駐車場に戻る。左腕の曲げ伸ばしはかなりキツイ状況。無理して長竿を振ったせいかな。早く帰ってシャワーを浴び、シップでも貼らないと。さっさと池を後にした。
 
15日までに回復可能?
    ↓
にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

|

« スケジュール変更、岡ジャミ2連発 | トップページ | 新たな取り組み »

コメント

おはようございます。
肘壊しているの関わらず、ひげさんに影響されたからって15尺振るかな~~~?(笑)
それとも大樂地の用意かな?
いっぱい釣っちゃったって事じゃあないの~??
肘を守るのは竹か合成と聞いています。
ご自愛下さい。

投稿: yurie | 2011年8月10日 (水) 08時12分

yurieさんおはようございます。
そうなんですよ、分かっているのに長い竿。最初に振った時に無理だと思いましたが、何とかなるだろうと始めてしまいました。途中何度となく止めようと思いながらも、餌がなくなるまで打ち続ける馬鹿さ加減。それにしてもカラツンには痺れました。

投稿: sunshine_hera | 2011年8月10日 (水) 09時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 左肘全壊@増沢池:

« スケジュール変更、岡ジャミ2連発 | トップページ | 新たな取り組み »