スイッチアングラーへの道その2@大楽地の池 with all-star cast
今日は大楽地でバットさんとyurieさんが竿を並べる日。ひげさんご夫妻がそれに乗っかる形で合流、更にmasaさんも午後から来ると言えば、私が行かない訳にはいかないでしょう。と言っても、今日も暑い。いつものようにグズグズしていたら、あっという間に時間が過ぎる。とりあえずバットさんとひげさんにメールすると、ひげさんは既に開始していて、バットさんも底取りの真っ最中との返事が。これはいかん!と言う事で、7時過ぎにゴー!さすがにお盆休み中、道路は空いていて意外に早く浜北大橋を渡る。そうだ、バットさんから念押しされているので、一応コンビニに寄ってトイレを借りる。ついでに昼飯を買い池に着くと、駐車スペースには車が5、6台。まずは階段を登って池の様子を見に行くと、1人知らない人が左奥にいるが、堰堤とジャカゴは知った人ばかり?
(写真をクリックすると拡大します)
パラソルさん 注) ジャカゴは竹ちゃんマンさん
注)手前からyurieさん、バットさん、ひげさんご夫妻。立っているのはキアヌ・リーブソさん。
まずは挨拶。その後一旦車に戻り、荷物を持って再び池へ。そしてyurieさんの隣に入れさせてもらう。ひげさんが浅い「たな」でへらを引っ張っているが、底でやっている人はまだこれからと言うところ。パラソルさんが15尺、バットさんが14尺、yurieさんが13尺なので、私は12尺を出す(何故?)。もちろん底から。餌はいつもの夏・冬・マッハ。しかぁ~し、何をトチ狂ったのか、いつもの倍を作ってしまった。これでは底で2時間宙で2時間のペースが作れないではないか。でもせっかくの餌を捨てる訳にもいかず、渋々底を取って開始は8時20分。私の釣り座には既に日が当たっているので、傘は必須。やや波が出て来たか。yurieさんは私が来る直前に底を取り始めたようだが、仕掛けトラブルで開始が遅れた。さて、今日もスイッチアングラーを目指して右手で竿を振る。とりあえず正面付近にウキは立つが、餌付けは相変わらずダメダメ。そのせいか、ウキの返しが早いような気がする。でも動きはナシ。とにかく餌が多いので、いつもの倍近くの大きさで餌付けして打つが、返しは出てもあたりにはならない。と、竹ちゃんマンさん、パラソルさんが竿を曲げた!流石と言うべきか。私も早く1匹目を出したいが、ウキは動いてくれない。どんどん餌打ちすると、波の中1目盛戻したように思えて、竿を持つ手にも力が入る。すると、ウキがスッと入り、これに合わせればやったかかりました!これは嬉しい。あとは擦れていないかだ。意外に引かないのでサイズ小かと思ったら、何と「たも」の径を遥に上回るサイズではないか。ちゃんと口にもかかっているし、やったぁ!これでいつでも帰れるゾ。写真を撮って再開すると、何とまたもあたり!サイズはやや小ぶりになったが、連荘なんてこの池では考えられなかったので、嬉しいの一語。私の鼻はヒクヒクと動いていたかもしれない。まだ9時前。これから一体どれだけ釣れるのだろう。な~んて事を考えていたら、その後はウキの動きがなくなり、カラが2回に擦れバラシが1回あっただけ。途中ザわさんがやって来て、ジャカゴ「竹ちゃんマンさん」の隣に入った。さて、10時を過ぎてもウキは動かない。yurieさん、バットさんも同じようだ。10時半頃バットさんが用事で中座。その間に爆釣しようとyurieさんと話したが、全くそんな事は出来ません。ただ、いつもより大きめに餌付けしているので、それが食わない理由の一つかもしれないと、
試しに小さく餌付けしてみると、今度はハッキリとしたウキの動きでやった3匹目!大体2時間くらい穴が開いたが、出ればノー・プロブレム。11時を過ぎる頃にバットさんが帰って来て、おみやげにアイスをいただいた。ありがとうございます。これをチューチューやりながら餌打ちするが、どう見ても餌の残りが多過ぎる。これでは12時までに底を終われない。こっそり捨てようかと思ったら、yurieさんとバットさんから省資源釣法を謳うなら使い切るようにと迫られ、こうなれば意地だ。餌付
けを更に大きくして、何としても12時までに餌を使い切るゾ。すると、数投打った後にバッチリのあたりでやった4匹目!3匹目から50分以上経っているが、もちろんノー・プロブレム。さあ、頑張ってあと1匹。第2目標は目前だ。しかぁ~し、ウキはピクリとも動かず、12時のサイレンと共に底は終了。おっと、サイレンの音が違う。ザわさんが大声で「黙祷!」。そうでした、今日は終戦記念日。さて、一応区切りが付いたので、まずは昼食。竹ちゃんマンさんは昼前に帰った。堰堤パラソルさんの左には大門係長、S田さん、更に数人が入っている。yurieさんは底を諦めて11尺両ダンゴの宙に変えているが、すぐにウキが動き出し、結果も出た。私も両ダンゴであんなウキの動きを出したいなぁ。竿は11尺に変更し、餌は特S:マッハ:水を2:3:1。「たな」1本での再開は12時半。風・波はかなり大きくなっていて、傘が吹き飛ばされそう。それに、遂に私のアームではウキの立つ位置を決められなくなった。毎回バラバラ。そのうえ餌付けもうまく行かず、ウキが馴染んだら切る、の繰り返しでのリズムが全く作れない。それでも打ち始めの頃は少しウキが動いたのだが、次第に静かになった。1時頃にmasaさん登場。バットさんとひげさんの間に入り、「お」で開始するとじきに竿を曲げた!う~ん、やはりそうなのか。yurieさんもウキが動かなくなったと言うから、そろそろ逆ゴールデンタイムになったのかも。ただバットさんは消し込みが出ているらしいので、何かが違うのだろう。でも、「お」の魅力に負けて上ハリスをカット。ダンゴをそのままバラケとして使用。そして1時半過ぎに再開すると、ウキはかなり流されながらも弱く動く事もあり、時にはあたりらしき動きも。しかぁ~し、消し込んだあたりが3回あったが3回ともバラシ。擦れていたんだろうなぁ(ガックリ)。その後もさっぱりのままバラケが尽き、
無念の終了は2時半。結果、宙では実釣2時間で凸。底の実釣3時間40分での4匹を加えると実釣5時間40分で4匹。時間1匹にも満たない寂しい結果となった。更には、スイッチアングラーへの取り組みで先日の課題が全くクリア出来ず、次回に持ち越しになってしまったのも悲しい。片付け。ん、風・波が少し穏やかになった気がする。ザわさんが宙に変えてすぐに1匹出した。yurieさんのウキも再び動き出したようだ。ひょっとしてこれからかも。でも片付け続行。暑い、暑いよ~っ。片付けを終え、しばらく皆さんの釣りを見ていたが、暑くて堪らないので退散する事にする。見ると、私の左側には7、8人が並んでいるではないか。私の右側と併せれば12,3人が堰堤で竿を出している事になる。これではなかなかウキが動きませんなぁ。皆さんに挨拶して階段を下り、我慢していた用を足して家路に着いた。帰ったらシャワーと第3のビールだぁ!
とりあえず結果が出て良かった
↓
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
お疲れでした。
あれから5時45分迄ねばって1枚追加、計5枚。
あれだけ並ぶと中々手強いですね。
今度は増沢かな?
そっと行きますから宜しくです。
投稿: yurie@会社 | 2011年8月16日 (火) 11時55分
yurieさんこんにちは。
昨日はバットビーム攻撃にもめげずお疲れ様でした。宙を始めた頃と状況が異なり、後半はかなり厳しい釣りを強いられたようですね。私は早く帰って良かった(ホント)。
増沢は先日まで釣り人に優しい池でしたが、暑さが続いているので今はどうなっているのか?近日中に行ってみるつもりです。
投稿: sunshine_hera | 2011年8月16日 (火) 12時26分
暑い中お疲れ様でした。
黄金バットフリークの会話にはナカナカ付いて行けない部分がありますが(嘘です、同年代?)またご一緒出来たらよろしくです。
投稿: パラソル | 2011年8月16日 (火) 17時40分
パラソルさんこんにちは。
昨日は本当に暑かったですね。
バットビーム口撃は止む事がなく、それだけでへろへろになってしまいますが(私の独り言攻撃に対処している?)、それにしてもあたりが少ないですね。元の状況に戻りつつあるのかも。
yurieさんは私よりやや年上ですが、大体同年代と言ってもおかしくないと思います。パラソルさんもほぼ同じ年代では(もちろんまだ還暦前ですよね)?
投稿: sunshine_hera | 2011年8月16日 (火) 21時13分
シャインさんこんばんわ^^
先日は楽しい、お時間をありがとうございました!
バットさんの口撃?!にも負けず釣られていた姿は、感動しました!!!
底釣りに徹すれば釣果が伸びたかも知れませんね><
私もスイッチアングラー目指したいのですが(餌が右でしか作れない為・・・・)
振り込めず断念しております。
釣果報告を皆さんのブログで書き忘れたので、yurieさんも書かれていると言うことで・・・・・・
宙で5枚、底で1枚、『お?』で3枚と、渋いながらも頑張った?と思います。
又、ご一緒させて下さいね!!!
投稿: ひげ^^ | 2011年8月17日 (水) 19時31分
追伸・・・・・
パラソルさん写真ありがとうございました!
私も嫁も気に入っております。
投稿: ひげ^^ | 2011年8月17日 (水) 19時33分
ひげさんこんばんは。
先日は厳しい中素晴らしい結果ですね。私も始めだけは爆釣の予感がしたのですが・・・。そんなに甘くありませんでした。「お」でバラシばかりというのも結構きつかったですよ。
スイッチアングラーへの道はまだまだ遠いです。どうしても餌打ちのリズムを作りたくて右手で餌を丸めてしまうので、左手の修行が出来ません。最初から修行と割り切ってやればいいんでしょうが、目の前の1匹を欲しがる私はやっぱり煩悩の塊でしょう。
投稿: sunshine_hera | 2011年8月17日 (水) 22時19分
おはようございます。
フー!フー!やっと8/15の記事にたどりつき(ウソ)を読み(半分だけ、ゴメンくさい)ました。
当日は私の口撃をもろともせずにしっかり釣ったサンヘラ(略)さんは改めてドコの大会に出ても結果が残せる方だと思いました。
また、よろぴくお願いします。
投稿: 黄金バット | 2011年8月31日 (水) 06時45分
バットさんおはようございます。
大楽地はまだまだウキが動くようですね。私は秋口になってから再度伺いたいと思っていますが、その頃はもう静かな池に戻っているかも?
尚、大会は無理でしょう。何しろ気が小さいので。
余談ですが、私の省略形はyurieさん考案の ss_h または ssh がいいですね。
投稿: sunshine_hera | 2011年8月31日 (水) 08時16分