« スイッチアングラーへの道その11@増沢池 with 「岡ジャミ」パラソルさん and OG氏 | トップページ | スイッチアングラーへの道その13@増沢池 »

2011年9月28日 (水)

スイッチアングラーへの道その12@大楽地の池 with パラソルさん and 元浜名郡さん and ・・・

寄る年波には勝てず、昨夜は疲労で熟睡。目覚めたのは8時近くなってから。ブログを開くと、パラソルさんからお誘いが。う~ん、どうしよう。見に行くだけなら大丈夫かな(何が?)。と言っても、動き出したのは9時半過ぎ。一応パラソルさんにメールを打っておくが、渋そうとの返事。途中いつものようにコンビニで不定期便。約50分で池に到着。P9280197P9280198パラソルさんは階段を上がってすぐ左の堰堤に入っていた。もう1人は堰堤左端。まずは挨拶。よくよく考えたら、パラソルさんとは月曜から3連荘で顔を合わせている(月曜は遠くからの姿だけだったが)。青い21尺の竿で両ダンゴの底。ウキの近くには泡付け。P9280194そして、今日は40cmのマブナの洗礼を受けたと言いながらも、私が見ている前で次々と竿を曲げるではないか。これで岡ジャミだけで帰るわけにはいかなくなった。そそくさと車に戻り、荷物を降ろして池に戻る。パラソルさんの悪企み?にまんまと乗ってしまった。竿を短くすると言うパラソルさんの左に入って、さあ準備だ。私も12尺を出す。餌はいつもの夏・冬・マッハ。水は泥色だが、この方が食いが良さそうか?私の準備中に、早くもウキが動いたと言っては合わせる音。そして竿を曲げた。プレッシャ~~。さて、ようやく準備が出来たと思ったら、何と「たも」の柄が伸びない。網が破れたまましばらく使ってきたが、どうやら年貢の納め時か。ザわさんからも早く買い換えろと言われていたが、帰りに何処かで買おう。ちょっと波が出て来たが、開始は11時12分。何処の池でもそうだが、まずは第1目標をクリアしないと気持ちが落ち着かない。すると、ウキはすぐにモヤモヤし始めるが、なかなかあたりにならず、出た!と思って合わせてもカラ。いまの大楽地なら誰でも釣れるというのP9280199は単なるセールストークに過ぎないのかも。しかぁ~し、戻したウキがグッと入るのに合わせれば、やったかかりました!良かったぁ・・・。しまった「たも」が短いままだった。なかなか収められない。おまけに写真を撮ろうと思っても「たも」を固定出来ず、へらに逃げられそうになる始末。何とか写真を撮り、やれやれと思ったら、今度はまだ鈎を外してなかった事に気付く。が、外そうと思った瞬間に暴れられてハリス切れ。ガクガクッ。急いで交換するが、段差が少なくなった感じ。でも気にせP9280203ず再開。1人やって来て私の左に入ったが、この人が「元浜名郡」さんだとパラソルさんから教えてもらう。タックルベリーで格安で入手したという銀閣に陣取り、短竿両ダンゴの宙で開始。パラソルさんはまだウキに動きがあると言うが、私の方は次第にウキが動かなくなり、餌を柔らかくしたりして対応するが、残念12時のサイレンを聞く。と、ここで1人やって来てパラソルさんと話し出した。この人が「岡ジャミラ」さんだとパラソルさんからレクチャー。この人なら何度となく見た記憶がある。バットさんのネーミングは常連さんでも理解が進んでいないようで、もう1人後から来た人は「ひげ男爵の相棒」さんなのかどうか分からない様子。また、Iビートさん=キアヌ・リーブソさんだと初めて知った。さて、再びウキが動き出すが、ウキが馴染みきる寸前にあたりが出る時があるが、これに合わせて良いものか。「杉チャン」さんからは手を出すなと言われており、天邪鬼の私も何故か忠実に守っている(手が出ないという説もP9280200あるが)。それでも馴染んで返してチクッというあたりには手が出て、やった2匹目!1匹目ももちろん嬉しかったが、やはり2匹以上釣らないと釣ったとは言えないでしょう(釣れたから言える)。ただ、「たも」に入れた瞬間に鈎が外れたので、ちょっとだけ疑惑が残るが。いやいや、OKでしょう。さあ次、次。ウキの動P9280201きは続かないが、へらがいる事に間違いはない。そしてじきに3匹目をゲット。が、これも鈎が外れて「たも」の網にかかっていた。何だかなぁ。でもカウントですよ、カウント。おっ、これで第2目標も視野に入ってきたかな。しかぁ~し、しかぁ~し、ここからがこの池の真骨頂。ウキの動きがバッタリ。たまに出るあたりらしきウキの動きはカラまたはバラシ。遂に1時を過ぎてしまった。パラソルさんは一時ウキが動かなくなったようだが、復活。私は遂に最後の1投。頼む、ダブルで一気に第2目標クリアとまでは欲張らないが、せめて1匹。しかぁ~し、ウキが馴染んですぐのあたりを見過ごしてしまった!悔やんでも悔やみきれない結末。そしてカラを食らい、ジ・エンド。時刻は1時10分。実釣2時間で3匹なら、私にとってはまあまあか。堰堤左端にいP9280202た人は帰った。片付け。パラソルさんは竿を短くしてから5匹くらいをゲットし、その前の長竿でもそれくらいをゲットしているから、素晴らしいの一語(本人にとっては当然かもしれないが)。元浜名郡さんも1匹をゲットしている。片付けを終え、皆さんに挨拶して車に戻る。パラソルさん、お相手していただきありがとうございました。10月にはバットさんと小野の池に行く予定だと言うので、私も見に行けたら見に行きます(さすがに凸が怖くて竿は出せません)と返事しておいた。さあ、帰ろう。そうそう「たも」を買うのを忘れないように。帰路の途中、踏み切りのそばに上州屋があったが、通り過ぎてから気付いたので、上島まで行って購入。今度は径が30cmのものにした。これでザわさんからも褒められるぞ(何で?)。いそいそと家路に着いた。
 
あと1,2回は大楽地で楽しめそう?
    ↓
にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« スイッチアングラーへの道その11@増沢池 with 「岡ジャミ」パラソルさん and OG氏 | トップページ | スイッチアングラーへの道その13@増沢池 »

コメント

sshさんお疲れ様でした、私の甘言に乗ってまんまと悪巧みにはまって頂き感謝します。
でもあの時間帯で短時間に3枚は充分です、問題なし!
あの池の真骨頂は12月辺りからのアタリボーズに耐えて自虐大賞を狙える位置につけられるかがキモですね。
ボーズ連荘記録が13回だったかな記憶が定かではありません?私は6回でした。
冬の大楽地は鳳来より釣れません、昨年は12月29日に鳳来で釣果を見て1月1日に初釣りアタリボーズでした。
今年から来年ははどうなるんでしょうか?楽しみです。
なんだかワクワクします、何人の姿を見なくなることやら、長竿お凸友の会が再出現です。
これに耐えられないと新年会の参加資格が得られないなんて、、、ないか?。
凸?何も怖くないですよ、上等じゃないですか。
ところで、バージンのタモおろしはどこですか?
最初が肝心です、キッチリ言い聞かせましょう。
そうそう、バットさんが夕方に見に来ましたよ、見学のついでに近所で仕事があったそうでした。
今度は増沢で並んでしましょう、sshさんのいつもの場所横でやってみます。
大楽地釣法(そんなんあったっけ?)試します。

投稿: パラソル | 2011年9月28日 (水) 19時10分

パラソルさんこんばんは。
今日はありがとうございました。さすがですね、ギャラリーがいると強くなるのはmasaさんと同じかも。
私の大楽地での凸は連続3回(と言うか、それ以上食らうのが嫌になって来なくなったのが実情)。
小野の池では5連続凸(その後1回1枚出たあとは再び凸街道まっしぐらで回数は不明)だったような気がしますが、こちらの方が大楽地より近いから・・・。
バットさんは神出鬼没ですね。フットワークが軽いのには感心です。
おニューの「たも」は恐らく増沢で使用する事になると思いますが、ひょっとしたらOG氏と西の平かも。今日は早く寝ます。
私の独り言に懲りることなく、また宜しくお願いします。

投稿: sunshine_hera | 2011年9月28日 (水) 20時41分

今晩は。
西の平是非行って下さい。そして情報も・・・。
白く濁っている池ですよね?アミに海老が良く入る?場所教えて下さい。
私の家から一番近い?筈。

投稿: yurie | 2011年9月28日 (水) 23時31分

yurieさんおはようございます。
西の平の場所は別途Eメールで連絡します。
今年はまだ1回しか釣行していませんが、最近はどうなっているのかなぁ。
周囲が100mはない小さな池(10人くらいしか竿を出せない?)ですが、とにかく魚影の濃い(濃過ぎる?)池ですよ。竿は短いのが普通、と言うか、長い竿は振れません(鵜除けの糸にかかってしまいます)。底でも宙でもOKです。
かつては増沢と同じくらい行っていましたが、最近は距離が近い増沢ばかりですね。バットさんも昔は結構通ったようですよ。

投稿: sunshine_hera | 2011年9月29日 (木) 08時01分

こんばんわ。
西の平ってマルハチ真綿を曲がったガードレールの池でしょうか?
ここでしたら見に行った湖とはあります、でも大久保にも風をよけられるけど浅い池があるとか聞きました。
さあ、どこなんだろう?
短竿のみって聞いちゃうと私は行けないかな。
今日も16尺振ってました。

投稿: 破れ傘 | 2011年9月29日 (木) 19時18分

破れ傘さんこんばんは。
今日も長竿ですか?タフですねぇ。
大久保のあたりは池が多くあって、何処がどうとか私も良く分かりません。masaさんやザわさんが昔やっていたのは丸八真綿近くらしいです。ガードレールとかいう池はまた別にあるようで、これがややこしい。私にも詳しい事は分かりません。
大久保の工業団地近くにも小さな池があって、私もかつて通ったことがありますが、行き帰りで車の横に擦り傷が一杯(トホホ)。普通車だと季節を選びますね(冬場は草が枯れてOK)。
西の平はまた別の池だと思います。

投稿: sunshine_hera | 2011年9月29日 (木) 21時14分

こんばんは、行きましたね、大楽地へ…sshさん。
って、そんな大げさなことではないですが…。
私が行った時はすでに「とっとと立ち去った」後でしたが。
少しずつ気温が下がり出せば、もっと大楽地は楽しくなりますよ。

破れパラソルさん、ガードレールは俗に言う「大久保の池」でバス停「国方橋」を北に上がった所ですよね、「西の平」は丸和の餃子を西に上がってバス停「西の平」を右に入ってヘアピンカーブを下った池ですよ。
狭すぎて6~9尺の世界ですよ。

投稿: 黄金バット | 2011年9月29日 (木) 22時57分

バットさんこんばんは。
ご一緒して以来の大楽地、そばでパラソルさんに圧倒されながら、何とか結果が出せました。
時間さえかからなければもっと通える池なんですが、出不精(でぶ性ではありません)の私には近場の増沢の方が似合っている(結果が出やすいという事ではありません)のかも。
西の平は今年中にあと1回は行きたいですね(早くしないと大楽地のように釣れなくなってしまう)。

投稿: sunshine_hera | 2011年9月29日 (木) 23時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スイッチアングラーへの道その12@大楽地の池 with パラソルさん and 元浜名郡さん and ・・・:

« スイッチアングラーへの道その11@増沢池 with 「岡ジャミ」パラソルさん and OG氏 | トップページ | スイッチアングラーへの道その13@増沢池 »