« ガスコンロの取替え | トップページ | 「グロリア」いよいよ佳境へ »

2011年12月 7日 (水)

3種のグルテンで新べらゲットだ?@増沢池

前回の不本意な釣りにリベンジしたいと、またもやって来ました増沢。まずは車をダム?そばに着けて池の様子を覗うと、WINDOMの人がいつもの旧流れ込み、あとは階段下とワンド。看板横付近にも姿が見える。急いで車を駐車場に。今日もダム?そばに入れそうだ。崖?を降りてまずは挨拶。ポツポツ釣れているようだ。私の準備中にも竿をDscf0075Dscf0076曲げるが、ふと見ると片付けを始めているではないか。いつもよりかなり早い。もう終わりですかと訊くと、充分釣ったからとの事。さて、今日も竿は11尺。まずはα21単品を袋に書いてあるとおりに作る。「たな」1本での開始は9時47分。餌付けはパチンコ玉くらいか。まあ、前回と違って今日は私が初めて餌を打つから、そんなに早くはあたり出Dscf0077さないだろう。ウキが馴染み切ったら切るを繰り返していると、じきにウキがフワフワ。そしてズバッと入るのに合わせればやった早くも1匹目!う~ん、サイズが新べらだ(新べらを釣りに来てるのに何故かガッカリ)。すると、次の餌打ちでもあたり!そしてかかりましたよ!おっ今度は手応えDscf0078Dscf0079が違う。これこれ、これですよ。前回私の左で竿を曲げていた人が言っていたように、新べらの食いに誘発されて旧べらも食いが立っているようだ。でなけりゃ、あんな小さなグルテンに飛びついてこないだろう。すぐに10時を過ぎる。そしてもう1匹追加するが、そこからウキの動きがなくなる。どうも私には爆釣は似合わないようだ。それでもしばらく餌打ちを続ければ、ウキの動きが復活。本当に良く分かDscf0080Dscf0081らない。そして2匹を追加。1匹はなかなかのサイズ。この時期だけなのかもしれないが、グルテンでこんな釣りが出来るのは嬉しい。さあ、どんどん行こう。そこからしばらく間が空くが、10時半を過ぎる頃からポツポツとあたりにDscf0082Dscf0083Dscf0084Dscf0085Dscf0086Dscf0087合い、わずか20分ほどの間に6匹をゲット。第2目標はおろか第3目標までクリアだ。しかもほとんどが旧べらとはありがたい。それから11時まではまたもあたりが遠のいたDscf0088Dscf0089が、11時を過ぎてポツポツと2匹をゲット。11時11分に餌が尽きて1回目の餌は終了。結果、実釣1時間24分で13匹。狙いの新べらはたった4匹だが、却ってこの方が嬉しいゾ。何だかこの餌が私には合っているような気がする。あたりの数は多くないが、ハッキリとしたあたりでかかるから。さあ、次はどのグルテンで行こうかな。そうだ、ちょっとグルテン量の少ない餌でやってみようと、またもやおかしな考えが始まる。そして選んだのがいもグル。これも袋に書いてあるとおりに作り、餌付けも最初と同じ。早めの昼食を摂りながらの再開は11時16分だ。すると、やはりと言うか思ったとおりと言うか、重みですんなり馴染む。しかも餌がぶら下がった状態ではウキが動かない。仕方なくウキが馴染み切ったら餌を切るを繰り返すが、心の中では餌を捨てたい。でも省資源釣法と銘打ってやっているので、ここは我慢だ(前回と同じ轍を踏む?)。すると、11時半近くなってウキが動き出したではないか。そしてズバッというあDscf0090Dscf0091Dscf0092Dscf0093Dscf0094たりでようやく1匹目!まさに前回の単品爆釣Bと同じだ(止めようと思うとあたる)。その後も小さいが力強いあたりに絞って合わせると、12時までに4匹を追加して何とか第2目標をクリア。本当は最後の1投でもう1匹釣った筈なのだが、写真の撮り忘れなのか見つからない。残念だが12時10分頃餌が尽きて2回目の餌も終了。結果、実釣1時間弱で5匹(本当は6匹!)。新べらライクが2匹。この餌は仕掛けを上げた際に鈎にグルテンが残らないほどグルテン量が少ないので、餌付けに工夫が必要だ。さあ、いよいよ今日の最後。3つ目の餌はわたグル。これも袋に書いてあるとおりの作り方で、再開は12時17分。かなり軽そうな感じ。すると、開始してじきにウキに動きが。そしてグッと力強くウキが入るが、これがカラ。その後も毎回のようにDscf0095ウキが動き、そしてグッと力強く入ったり消し込んだりと急に忙しくなる。が、どれもカラ。12時半を過ぎてやっとかかったと思ったら、お目当ての新べらが来ましたよ(ガクガクッ)。一向にかからないので、ふと鈎を見ると、片方が開いているように見える。すぐさま交換。釣れないのを鈎のDscf0096Dscf0097Dscf0098せいにしないため。そして再開するが、鈎でも何でもなかった。1時までに3匹を追加し、一応第2目標にリーチだが、まるで両ダンゴの釣れない時のようなウキの動きにうんざりしてくる。1時を過ぎ、正面が翳った。が、状況に何の変化もなし。あたりはなくならず、カDscf0099Dscf0100Dscf0101ラの合間にポツポツと最後の1投が「上がりべら」。時刻は1時17分。結果、わたグルでは実釣1時間で7匹。うち新べらは2匹。トータルでは実釣3時間20分で25匹(本当Dscf0102は26匹PART2)。うち新べら及びライクは8匹。新べらを釣りに来た筈があまり釣れなかったが、代わって釣れた旧べらの中には35cmくらいも混じって充分楽しめた。湖面は翳ったが凪いでいて、まだまだこれからと言う感じ(私以外のへら師は続行)だが、片付け。今日は3種のグルテンで実験のような釣りだった。餌付けは一定で変えず。時間帯もあって一概に言えないが、私の好きなウキの動きと結果から言うと、α21→いもグル→わたグルと言ったところか。ただし、わたグルは餌付けをもう少し大きくするとかすれば釣れるような気がする。Dscf0103Dscf0104片付けを終え、崖?を登って駐車場に戻る。おっ、あまり綺麗ではないが紅葉だ。一応写真に撮っておこう。ん、左膝の裏が痛いぞ。崖を登る時に伸ばしてしまったかな。何となく後を引きそうだ。車に荷物を積み、さっさと池を後にした。
 
今も左膝の裏が痛い
    ↓       ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

|

« ガスコンロの取替え | トップページ | 「グロリア」いよいよ佳境へ »

コメント

sshさんこんばんわ。
今日も読んでしまいました、相変わらず初心な乙女を手籠めに、、、と思ったらチーママも結構働いている様子。
グルテンはどっちが良いのか良く解りません、魚に聞いてみても返事してくれないどころか先週は姿も見ていませんでした、そういえば。
増沢など放流した池はまだまだ楽しめそうですね。
ガスコンロ、ウチも2ケ月ほど前に交換しましたよ。
最近のはSIセンサーが全部に付いていたり調節が何十段階とできたり魚は両面焼きとか進化してますね。
使う人間は退化してるので私には丁度良いかも。

投稿: パラソル | 2011年12月 7日 (水) 20時01分

パラソルさんこんばんは。
長文にお疲れの事でしょう。我慢我慢でこれからも宜しく根。
新べらを釣るつもりでやって来ましたが、前回同様旧べらが相手をしてくれました。今日は更にグー。35cm(以上?)も出て、数は出ませんでしたが満足です。
ガスコンロはIHに対抗してかなり進化しましたね。SIセンサーは素晴らしいの一語。ガス給湯器の効率も、エコジョーズでは95%です。我が家でも1回給湯器を交換しましたが、古いものでは冬場風呂を沸かすのに40分近く掛かっていたのを、今では10分程度になりましたから。ホント、技術革新には感心です。

投稿: sunshine_hera | 2011年12月 7日 (水) 20時42分

そういえば風呂とかの給湯器も替えていました、ン十万円かかりました、寿命は10年が節目ですね。
確かに早く沸きますお風呂、sshさんの言う通りで10分ちょいです。
次は冷蔵庫かなとヒヤヒヤしてます。
こんな風に簡単に出来てしまうと釣りもつまらないんでしょうね。
思うようにならないのを何とかしようと悪戦苦闘の結果で一枚!で、一杯釣れちゃうとダメ。
これですよ、やっぱ自虐かいな?

投稿: パラソル | 2011年12月 8日 (木) 19時32分

パラソルさんこんばんは。
冷蔵庫は既に替えています。
 
http://herabuna-fishing.cocolog-tnc.com/blog/2006/11/post_2cd8.html
 
家電は良く出来ていて、10年を目安に壊れるようになっています(部品のうちケミコンがあやしい)。もし壊れないと買い替えが進まないので、家電メーカーも飯の食い上げですから。
 
今は増沢も新べらにつられて旧べらも動いているので、私的には楽しい釣りが出来ていますが、これからグッと冷え込むようになると、パラソルさんの好きな釣りが出来ますね。我慢に我慢を重ねた挙句の1匹が10cmくらい、なんてのはどうでしょう。まさに自虐的?

投稿: sunshine_hera | 2011年12月 8日 (木) 23時42分

泣けます。
厳寒になったら竿を並べましょう、日陰側で。

投稿: パラソル | 2011年12月 9日 (金) 20時42分

パラソルさんこんばんは。
かつては真冬でも日陰側で竿を出していました。ただ日向側に行くのが遠いというだけで。
この頃から自虐的釣法というのは培われているような気がします。
年々歳を取ると、次第に日陰での釣りがしんどくなります。先日もWINDOMの人から、新べらは日陰側いつもの場所辺りで釣れるから、あっちでどうかと誘われましたが、返事出来ませんでした(トホホ)。

投稿: sunshine_hera | 2011年12月 9日 (金) 22時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3種のグルテンで新べらゲットだ?@増沢池:

« ガスコンロの取替え | トップページ | 「グロリア」いよいよ佳境へ »