« 治一郎のバームクーヘン | トップページ | マウスを買って来た »

2012年1月 7日 (土)

初釣り、初へら、リベンジ@増沢池

やっとその気になり、防寒対策をバッチリ決めて9時頃家を出る。いやぁ、久し振りだなぁ。でもかなり寒いし風もある。果たしてへら師はいるのか?一旦ダム?そばに車を停めて池の様子を覗うと、日向側ダム?そばのコンクリで1人準備中。あとは旧流れ込みと階段下。他にもいたかもしれないが、とりあえず入る場所だけ確認して駐車場に。急いで荷物を降ろして外の道路から池へ。ちょうど旧流れ込みの人が竿を曲げたとこDscf0157Dscf0158ろ。階段まで行かずにショートカットしてまずは旧流れ込みの人に挨拶。WINDOMの人ではない。私は前回凸だった同じ場所に入る。一応リベンジのつもり。と言っても、今日の目標は初へら。1匹でもリベンジとする。さあ準備しよう。いつもなら移動で汗ばむが、今日はダウンを脱げないほど寒く風もある。まだギラギラタイムには少し間があるので、急いで準備しよう。もちろん前回と同じ竿、仕掛け、餌で。波は多少あるが、何とか底も取れて開始は9時41分。しかぁ~し、相変わらず思うような馴染み幅が出ない。少しずつウキ下を詰めて解消。無駄な時間だった。さて、再開するとじきにウキに動きが。でも簡単には信用しない。何と言っても前回のギルがあるから。それでもいきなりウキが動Dscf0159くのは嬉しい。風・波が出て来たが、そんな中少し返したウキが小さく押さえ込むような動き。半信半疑で合わせると、やったかかりました!もうブルーでなければ何でもいい。寄せてみると放流だが、とにかくこれで全ての課題がクリアだ(単純な奴!)。更に次の餌打ちでも、ウキが餌落ちDscf0160近辺まで戻してからのチクッと入るあたりで連荘!こんなにへらの活性はあったか?でも、とにかく嬉しか~。まだ10時前。さあどんどん行こう。しかぁ~し、次のあたりは1目盛バッチリ入ったが、残念鱗。すると、次もバッチリのあたりだがカラ。何だか急に難しくなった感じ。携帯で時刻を確認すると、10時20分を過ぎたところ。まだまだこれからこれから。しかぁ~し、ここから急に風・波が大きくなる。更には太陽の位置がゴールデンタイム。風で思うようなところに仕掛けを入れられず、ウキの立つ位置さえも良く分からない。幾ら首を振ってもどうしようもなく、それでも餌をある程度打たないと、へらが何処かに行ってしまう。いつもよりインターバルは長めだが、とにかく餌だけは打ち続けた。へら師はポツポツやって来たが、どうも明日ここで例会があるようで、その試釣らしい。1人が私の左に入り21尺底で始めたが、前回と同じく水滴が顔に飛んでくるので、しばらく我慢したものの、遂に口から出てしまった(我慢するのが本当か?)。さて、開始1時間を過ぎて11時少し前になって、餌を切ろうと空合わせすると、何とかかりましたよ!ビクビクといい感じだが、途中でバラシてしまった。多分食ってはいなかったのだろう。でもへらがいる事は分かったので、何とかやる気をキープ。11時を過ぎると、やっと太陽の呪縛から解き放たれてギラギラタイムは終了。風・波は残っているが、これなら何とかウキが見えるぞ。が、ウキに動きなし。隣も合わせているが、いずれもバラシ。旧流れ込みからダム?そばまでに入っている4人は竿が曲がっている様子。深いところがいいんだろうか。11時半を過ぎる頃から、何となくウキが動いているような感じ(あくまで感じです)がしてきたが、あたりにはならない。11時半を過ぎて旧流れ込みの人が終了。私もそろそろ終わりたいが、残念餌がまだある。何と言ってもギラギラタイムに餌打ちのインターバルがかなり長くなってしまった事が口惜しい。そして虚しく12時のサイレンを聞くはめに。どうしよう、今日は宙もやりたかったが、こんな状態では帰った方が良さそうだ。買って来た昼飯も食う必要はないか。12時半頃になって、隣が中座。知り合いの状況を聞きまわっている。すると、一瞬ではあるが湖面が穏やかになったその時、ウキが返しているゾ。思わず竿Dscf0161を持つ手に余計な力が入る。すると、餌落ち付近まで戻したウキがフワッと入り、これに合わせればやったかかりましたよ!サイズも8寸くらいはありそうだ。いやぁ、最初に釣れてから2時間以上釣れなかったので、今日はこれでお終いかと思っていたが、やはり諦めはダメだ。最後の最後Dscf0162まで粘らなければ。すると、次の餌打ちでも同様のウキの動きが出て、またも連荘!これは一体何だろう。まあいい、とりあえず第2目標にリーチまで持ち込んだ。さあもう1匹。しかぁ~し、ウキの動きがバッタリ。そこから2度とウキが動く事はなく、1時10分に餌が尽きて底は終了。結果、底では実釣3時間半で4匹。とりあえず初へら、そしてリベンジは成ったと言う事で、まあ満足の釣りだった。さて、次はどうしようかな。さっきまでは終了モードだったが、スケベ心がむくむくと頭をもたげてきた。竿と仕掛けはこのままで、両グルテンで1時間くらい宙をやってみようかな。餌はα21とわたグルを半々で、大体1時間で使い切る量を作る。餌が水を吸う間に遅めの昼食。そして「たな」1本半での再開は1時17分。風・波は相変わらず。時折竿掛けから竿が外れそうなくらいの強風が吹くが、何とか我慢できる範囲。それよりも気温が上がらない方が辛い。ダム?そばからは影がどんどん押し寄せて来るし。それでも餌をどんどん打つが、ウキに全く動きなし。おそらく無駄と分かっていても、とりあえず短時間でも宙をやりたかった(本当はひょっとして1匹くらい釣れるかも、とスケベ心満載)。あっという間に2時。皆さんどんどん終わっている。隣も片付けを始めた。私も何とか餌を打ち切って、2時18分に宙を終えた。結果は言うまでもなく凸。日陰Dscf0163も迫っているし、さっさと片付けよう。急に寒くなってきた。隣も帰り、見渡せば池には私一人がポツンと取り残されている。片付けを終え、崖?を登って上の道へ。太陽は山に隠れる寸前でいかにも寒々しい。ハアハア言いながら駐車場に戻る。今日は今年の初釣りと言う事で、何とか結果を出したかったが、それが叶って良かった。次回はもっと風の弱い日にしよう。寒くて体が持ちまシェン。さっさと池をあとにした。
 
凸が年またぎにならなくて良かったぁ
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 治一郎のバームクーヘン | トップページ | マウスを買って来た »

コメント

〉次回はもっと風の弱い日にしよう。
↑~????軟弱としか言いようがナイネ(笑)
似合わないビル・エバンスなんか聞いてないでどんどん行こう!(スマン!)
マア本心は風邪などひかず、自重しながら釣行しようね。お互い無理が出来ない体?ですから。
でも私は行くよ。雨でも雪でも(ホントか?)
後が無いからね?

投稿: yurie | 2012年1月 7日 (土) 22時14分

yurieさんこんばんは。
そうです、私が軟弱なおじさんです(ってか!)。
軟弱なおじさん~、だから軟弱なおじさん~(志村けん風に)
でも、後がないって一体・・・。

投稿: sunshine_hera | 2012年1月 7日 (土) 22時24分

一期一会って事。全てにおいて・・・。

投稿: yurie | 2012年1月 7日 (土) 23時39分

こんばんは。
やっとヘラ釣りを明けましておめでとうございます。

行きましたね、とうとう。
重い腰(体重)を上げて‥。
日向かい側は放流が少ないはずなのにそれを釣ってしまうなんて、すでに名人の域に達しているのでは?
4日に大門係長、キアヌさんが日向かい側で地ベラ釣ってましたよ。

投稿: 黄金バット | 2012年1月 8日 (日) 00時25分

yurieさんこんばんは。
一期一会ですか、そうですか。
 
バットさんこんばんは。
達しているのは迷人の域ですね、きっと。
今日は深場と長い竿がポイントでした。隣で21尺を振っていた人は、ウキは良く動いてあたりも出てグッドサイズがかかったようですが、全てバラシていました。食いが浅いって事?
この波では双眼鏡も必要となりそうですね。でも、手持ちではブレがひどくて私には不向きです。

投稿: sunshine_hera | 2012年1月 8日 (日) 01時08分

SShさん、私も7日に釣りに行けました。
3時間粘ってやっと3枚、型を見ました。
とにかく魚信もなく、日は当たらず寒くて寒くて忍耐の釣りでした。何とか型を見たので良しとします。
又、釣行したら報告します。

投稿: しんちゃん | 2012年1月10日 (火) 11時02分

しんちゃんさんこんにちは。
7日は初釣りで結果が出て良かったですね。ところで、当日は何処の池に行かれたのですか?まあ、何処の池も今は厳しいと思いますが。
大きな声では言えませんが、今日も寒さを口実に釣行をサボってしまいました・・・。

投稿: sunshine_hera | 2012年1月10日 (火) 15時31分

SShさん、釣り場所名はちょっと勘弁してください。常連さんに叱られてしまいますので。本当にすみません。
私も昔は、雨が降ろうが雪が降ろうが釣りに行ったものでしたが、最近はとんと意気地がなくなり、なんだかんだと理由をつけては・・・・。無理をしないで頑張りましょう。

投稿: しんちゃん | 2012年1月10日 (火) 16時23分

しんちゃんさんこんばんは。
了解しました。多分あの小さな池では?
最近はすぐに体の不調を訴えるようになりました。ホント、情けない話です。ズルの単なる言い訳かもしれませんが、一応今年も年間100回釣行を目標に頑張ってみます(早く暖かくな~れ!)。

投稿: sunshine_hera | 2012年1月10日 (火) 20時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初釣り、初へら、リベンジ@増沢池:

« 治一郎のバームクーヘン | トップページ | マウスを買って来た »