« 浅場には入らなかった@増沢池 | トップページ | 大きいのがかかった@引佐天池 »

2012年3月29日 (木)

好天のうえに釣果まで@浜北新池

今日は予定では小野か大楽地だったのだが、起きてみるとそこまで行く気力がない事に気付く。それでも竿は出したいと言う事で、家人を病院に送るついでにモクレン通りを北上。モクレンはもうじき散ってしまいそうだが、桜はまだか。途中からテクノロードに入り、362を東進すれば、行き先は自ずと分かるでしょう。そうです、前回凸(マブナ1匹)を食らった浜北新池です。おっ、車が2台停まっている。まずは堰堤を登って池の様子を覗うと、先客が2人左岸で竿を出している。私はいつもどおり堰堤右端に入ろう。車にDscf0332戻って一旦はインナーを脱ごうと思ったが、面倒なのでそのままにして池に向かう。湖面は凪いでいて、予報通り。さあ準備だ。いつもながらの15尺で底。餌もこれまたいつもながらのバラグルセット。ただし、わたグルをいもグルに変えてみた。底を取り、開始は9時39分。先客はかなり長い竿を出しているようで、ウキも大きく私のところからもトップが見える。が、動いている様子はない?私のほうは最初からウキが動くとは思っていないので、とりあえず餌打ちを続けるが、何だか今日は釣れそうな気がする(あくまでするだけですが)。すぐに10時。あっ、奥の先客の竿が曲がった!サイズは分からないが、急に焦ってくる。先に入っているとはいえ、先に釣られると焦るのは私のメンタルの弱さ。更に、ちょっとずれた場所に餌が落ちたので、手放しで横を向いていたら、いきなりのあたり!これは素晴らしいが、手が間に合わなかった。ガクガクッ。いかんいかん、Dscf0335集中だ。すると、10時半近くになって、ウキの返しなしのムズッというあたり。何でも良いから合わせると、やったかかりました!本当にこの池ではさわりが出にくい。でもかかったから良しとしよう。サイズもグーだしね。ウキはその後もあまり動く事もなく、突然あたるような感じなので、決して気が抜けない。さっきのような事はもう御免だ。すると、10時半を過ぎて今度もムDscf0336Dscf0337ズッというあたりで2匹目ゲット。左肘にかなり負担になるようなサイズばかりで嬉しいの一語。更には連荘でもう1匹。いずれもグーなサイズ。何だ何だ、今日は何かあるのか?が、やはりこの池は簡単ではない。それからしばらくは、何となくへらがいるような感じはしてもウキに返しやさわりが出ないのだ。手前の先客がラジオを点けていて、愛工大名電のリードが広がっていくのが聞こえてくると、耳がそちらに向いてしまい。集中力が途切れ勝ちに。しかもその先客の竿が曲がるのだから、もうDscf0338ショック。それでも11時を過ぎてまたも突然のあたりで4匹目。開始1時間半でこの調子なら、今日は今までの記録である5匹(マブナは含みませんよ)を超えそうだ。いや、甘い甘い。ウキの動きは更に少なくなって、返しが出てもその後がない。あまりに動かないので、つい携帯で時刻を確認しようとしたら、またも手放し状態でのあたり!クッソーッ。時刻は11時半過ぎだった。すると、手前の先客が帰り支度。第1試合の愛工大名電は勝ったようだが、もう続きは聞けないのか(オイオイ)。私の方は再びウキが動くようになったが、バラシにハリス切れと散々。もう1人の先客も帰り、虚しく12時のサイレンを聞く。何とかもう1匹釣ってタイ記録にしたいが、ここは一旦あたりが引くとなかなか復活しないので、バラシにハリDscf0339ス切れを出した私に次の目はもうないかも。が、いきなりのあたりで5匹目ゲット。心の準備がないと、嬉しいのは嬉しいがビックリの方が大きい。でも、これでタイ記録。後は記録更新にかけるぞ(何の根拠もありませんが、何か)。すると、じきにもう1匹出て、簡単に記録更新だ(元々大した記Dscf0340録でもないが)。さあ、あとどれくらい増やせるかな。あれっ、鳥が舞い降りたぞ。渡り鳥はもう帰った筈なのに。ゲゲッ、あれは鵜ではないか。こんな小さな池にも来るのか。でも葦が生えているから、へらは大丈夫だろう。と思ったら、左岸付近にいた鵜が、私の右手の葦の中から顔を出したではないか。草の茂みの中を泳いできたのか?まずい、これではへらが根こそぎいなくなってしまうぞ(大袈裟か)。石をぶつけようと思ったが、周りにない。そうこうしているうちに鵜は姿を消し、再び左岸辺りに顔を出し、更には上陸して羽を広げている。悔しいなぁ。更に、鵜のせいなのかウキの動きも止まる。どうやら今日の釣りはお終いだ。12時半頃に、奥にいた先客が昼食から戻ってくると、左岸の鵜は逃げ帰った。ざまあみろ。餌はもう残り少ないので、全部丸めて台に置き、餌ボウルには水。グルテンの方が少ないので、最後は両ダンゴ(両バラケ?)で打ち切る。まあ、今日は天気も良く釣果もDscf0341記録更新したので、気持ち良く帰ろう。などと思っていたら、1時前のグルテンの最後の1投で、またもいきなりのあたり!やった7匹目ゲットだ。「上がりべら」なので、一応採寸しておくかな。あれっ、思ったより寸法が出ないぞ。35cmかぁ。でもいいや。今日はどれも大体30cmを超えていたから。上ハリスが道糸に絡んでいたので、仕方なくカットして交換。そして両ダンゴ(しつこいが両バラケ?)での最後の1投。もちろん放置プレイですが、一向にウキに動きなし。いつ餌を切ろうかな。時刻は1時を過ぎている。大体3時間半やったので、もDscf0342う充分。続行はしません。そして餌を切ろうと思ったら、何だ最後に根掛かりか?いや、やった「かかってます」だ!これが本当の「上がりべら」。サイズもグーだし、まさに終わり良ければ全て良し。当然カウントしますが、何か。終了は1時5分。結果、実釣3時間半弱で8匹。サイズもグーなもDscf0343のばかりだし、マブナも混じらない。好天で風もない絶好のコンディションでこの結果。気持ち良く片付け。腰と左肘が痛いが、大丈夫大丈夫。片付けを終え、急いで車に戻る。何故かと言うと、ずっと我慢していたものがあったから(やれやれ)。用を済ませてから車中で遅い昼食。ん、正面に咲いている花、何だろう。見た事がないぞ。写真写真。帰ったらネットで調べてみよう。帰りDscf0344Dscf0345道のモクレン通りでは、来る時には咲いていなかったと記憶していた桜がチラホラ咲いているのを発見。このままなら姫様道中は満開の桜の中で出来るのではないか。清々しい気分で家路に着いた。
 
P.S.ネット(Wikipedia)で調べたら、どうも「ムスカリ」という花のようだ。珍しいと思ったが、実は公園などで良く見かけるとあった。なるほどね。
 
チョー気持ち良い
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 浅場には入らなかった@増沢池 | トップページ | 大きいのがかかった@引佐天池 »

コメント

魚の少ない池で全てを釣ってしまったのでは?
いい調子ですね(C調って感じかな?笑)
本日習志野からの帰りに西之谷に寄る。
何時もの仲間が迎えてくれる。
ありがたい。
Takaさんが小2の子供にセットを教えていた。
今からやれば上手くなるよ~~~!

PS.今度帰省した時は第2東名だね

投稿: yurie | 2012年3月30日 (金) 19時58分

yurieさんこんばんは。
これからいろいろな池を巡るっていうのはどうですか?西ノ谷だけでなく。
第2東名は、普段はあまり車とかに興味のない私でも走ってみたいですね。

投稿: sunshine_hera | 2012年3月30日 (金) 22時24分

浜北新池はのんびり釣りが出来て自分も好きですが最近はご無沙汰です。あんまりいじめないで。

投稿: 竹ちゃんマン | 2012年3月31日 (土) 12時29分

竹ちゃんマンさんこんにちは。
この池もやっと春めいて来ましたね。この奥のほうにある池にも今度顔を出してみます。

投稿: sunshine_hera | 2012年3月31日 (土) 17時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 好天のうえに釣果まで@浜北新池:

« 浅場には入らなかった@増沢池 | トップページ | 大きいのがかかった@引佐天池 »