« またも厳しい釣り。高活性の時期はないのか@浜北新池 | トップページ | yurieさんと「万松」で昼食 »

2012年6月 2日 (土)

なかなか思うようには行かない@西の平 with yurieさん

今日はyurieさんと8時半から西の平。天気も何とか持ちそうだ。7時過ぎにさあ出掛けようかなと思っていると、yurieさんからメール。何と、もう池に着いたとの事。これにはビックリ。慌てて準備して、7時半過ぎに家を出る。環状線は土曜日とあって混んでいたが、Dscf0772何とか池に到着。yurieさんは堰堤左から2番目の釣り台に入っていた。まずは挨拶。常Dscf0773連さんはまだこれからだろう。車から荷物を降ろし、急いで堰堤左端の釣り台に。もう少しで一方通行の釣りを開始するところと言うyurieさんだが、私はいつものように底から入る事にする。竿は7尺、餌は真底単体。8時少し前に開始したyurieさんだが、思ったよりウキの動きは悪いようだ。私の方は底も取れ、8時4分に開始。すると、第1投からウキにモヤモヤと動きが。だが、あたらない。yurieさんのウキの周りには、早くも口をパクパクさせる食い気のないへらが集合。それでもウキは動き出したようで、ほどなく1匹目。流石だ。私の方もウキの動きはあたりになった。が、最初のチクッというあたりは凄い引きで両ハリスを切られた。まさに始めからトホホの展開。その後もバラシの連続で、早くも地合崩壊か?それDscf0774でも開始30分くらい経ったところで、やっとあたりに合って1匹目。ちょっと魚体がスマートだが、目つきといい受け口といい、これはへらでしょう。カウントします。yurieさんのウキは動きっ放しで、その後2匹目をゲット。一歩通行にはならないが、そこそこ釣れそうだ。私の方は相変わらずのバDscf0775ラシばかり。ウキ下を微調整すると、9時を過ぎてやっと2匹目。しかぁ~し、今度はカラツンばかりになってしまう。ウキ下は本当に少しだけ動かしているので、これでバラシからカラツンへ移行したとは考え難い。そのまま続行だ。9時半頃、常連さんがやって来て、いつもの右岸元倒木辺りに入った。私はカラツンに閉口していたが、やはりちょっとだけウキ下を微調整して3匹目。Dscf0776本当に微調整が功を奏しているのか分からないが、とりあえず先に3匹目をゲットしているyurieさんに追いついた。が、その後はまたもウキがモヤモヤになって、餌付けやら手水やらやってみるが、状況を改善出来ない。常連さんは開始してほどなく「おっ!」と言う声と共に1匹目をゲットしたが、その後は難しいようだ。yurieさんも同じ餌をもう一度作って打ち続けたが、トータル3匹で10時頃一方通行の釣りを終える。今日はこういう事もあろうかと、食い渋りに対応するためにトロダンゴを用意してきたので、それに変更するようだ。私も結局3匹目から何も増やす事が出来ず、10時18分に餌が尽きて底は終了。結果、底では実釣2時間15分くらいで3匹。この池では普通だが、あのウキの動きならもう少し釣れても良さそうな感じだった。さあ、次は宙。どうしようかな。トロダンゴに変えたyurieさんだったが、一歩通行の時より状況は悪くなったようで、あたりもグッと少なくなったようだ。でも、せっかく作って来たのだからと続行。私は悩んだ挙句、トロ掛けを選択。竿はそのままで仕掛けとウキを変更。餌はセット専用バラケと100均のトロロ。「たな」1本での再開は10時33分。すると、第1投からウキに動きが。底の時と同じだが、これで喜んではいけない。ズバッというあたりが出て釣れるかが肝心なのだ。今日は曇りで風もそれほどないが、気温が上がって蒸し暑い。水はずっと落ちていて水温も低く、ちょっと活性が落ちているようにも感じるが、単にアームの問題かもしれない。さて、餌打ちを始めるや否や、私のウキの周辺には食い気のないへらが大集合。パクパクと口を開けているのが見えると、一遍にやる気が遠のく。それでも最初からモヤモヤしていたウキをしっかり馴染ませると、あたりらしき動きも出てくる。が、それに合わせてもかからないまま開始Dscf0777Dscf077820分が経過しようとした頃、ズバッとウキが消し込んで、やった1匹目ゲットだ!これこれ、これを待っていたんですよ。すると、それからじきに再度のズバッ!で2匹目。トータルでの第2目標をクリア。急にバタバタと釣れ、さっきまでのメランコリーは何処へやら。ただ、嬉しい事は嬉しいが、実はこの池で2匹を連続して釣ると、その後はあたらなくなるのが私のジンクス。喜んでばかりはいられない。11時を過ぎ、常連さんはもう1人やって来て、右岸先客の手前に入った。そして浅い「たな」での両ダンゴで1匹をゲットするが、その後は先客と同様難しくなったようだ。私のウキもモヤモヤばかりで決定打が出ず、それではちょっとだけウキ下を縮めて、食い気のないへらを相手にしてみようかと思い立ち、直ちに実行。しかぁ~し、ウキの動きは出て来たが、あたりにはならない。じきに元に戻す。yurieさんは11時半頃トロダンゴを終了。この餌はこの池には合わなかったようだ。そこで再び元の一方通行の釣りに戻して、餌を打ち切って終了すると宣言。私も特に異存はなく、同調。すると、yurieさんがトイレ休憩Dscf0779に立ったその時にあたり!そしてかかりました!しかぁ~し、何だか可愛らしいぞ。サイズ的には7,8寸か。でも、1匹は1匹。カウントです。だが、最早どうして良いのか分からないのが本当のところ。12時を過ぎ、ウキの動きは更にモヤモヤ。「たな」まで届いているのかさえ怪しくなってきたので、残り少なくなったバラケを練ってみる。そして再開すると、ウキは馴染むようになったが、今度はモヤモヤさえも出なくなってしまった。でも、もうバラケは変えられないので、餌付けを甘くして対応。すると、一度だけズバッという消し込みがあったが、カラ。ほどなくバラケが尽きて12時25分にトロ掛けも終了。結果、トロ掛けでは実釣1時間50分ほどで3匹。でも、最初の頃だけが調子良かった。バラケの選択がまずかったのは確かだろう。バーゲンセールばかりでもダメだなぁ。トータルでは実釣4時間超で6匹。このDscf0780池ではこんなものでしょう(自嘲気味になっていないか?)。片付け。yurieさんも1匹を追加したものの、その後はやはり難しくなって、私が終わってじきに終了。高活性とはほど遠い状況には痺れたようだ。何だか申し訳ない気もするが、こればかりは仕方ない。先に片付けを終えた私は、車に荷物を積み込んでyurieさんの片付けを待つ。そして、常連さんに挨拶して再び車に。それから2人で昼食を食べるべく「万松」に向かうのだった。
 
P.S.たまたま5月23日の記事を見たら、1匹目の「へら」と同じような魚をマブナと判定していた。ここは涙を呑んでマイナス1としよう。結果は5匹(クーッ・・・)。
 
to be continued !
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« またも厳しい釣り。高活性の時期はないのか@浜北新池 | トップページ | yurieさんと「万松」で昼食 »

コメント

お疲れ様でした。
やろうと思えばこんなに早くUPできるんだ(笑)

雰囲気抜群のスポット?ポンド。
魚は多く、大きいが簡単には釣れない・・・。
釣れた本、映像は持っているが釣れないときどうするか引き出しの少なさを実感する。
こんな時、熊谷充氏、伊藤さとし氏だったらどうするんだろう?そこが知りたい。
もう一度行ってみようかな?
今度は底で臨みたい。

投稿: yurie | 2012年6月 2日 (土) 17時57分

yurieさんこんばんは。今日はお疲れ様でした。
一方通行の釣りになるような雰囲気ではありませんでしたが、そこそこ楽しんでいただいたのでは?
次回がもしあるなら、またお付き合いさせていただきます。が、独り言攻撃に辟易していなければですが。

投稿: sunshine_hera | 2012年6月 2日 (土) 20時20分

こんばんは、この池は以前ドM君もよく来た所です。
なかなかむずかしくて、面白い、お勉強になる池ですよ。

投稿: 黄金バット | 2012年6月 2日 (土) 21時57分

バットさんこんばんは。
この池は、私がこの釣りを始めた2000年から通っています。最初の頃は魚影も薄く、凸が当たり前でしたが、ここ数年で常連さん達のご尽力のおかげで釣り台も充実し、魚影も濃くなりました(濃くなり過ぎ?)。
以前は魚影が薄くて凸、今は逆に濃過ぎて釣りが難しくなっています。と言う事は、今も昔も難しい釣り場だと言う事ですね。それでもたまに釣れる事があるので、どうしても足が向いてしまいます。これってワイルドでもなさそう?

投稿: sunshine_hera | 2012年6月 2日 (土) 22時10分

そんな正直にカウントしなくても・・・。
sshさんの気持ちはヘラ師全ての思いです。

投稿: yurie | 2012年6月 3日 (日) 19時07分

yurieさんこんばんは。小心者です。
たまたま最近の西の平の記事を見ていたら、ほとんど同じ魚の写真が目に入り、これが気になって仕方なくなりました。大した事ではないのですが、一度気になると頭から抜けないので・・・。

投稿: sunshine_hera | 2012年6月 3日 (日) 22時06分

古事曰く、”瓜畑に履(くつ)を納(いれ)ず、李(すももの木)下に冠を正さず“という処ですか?。
 私は、写真の写り方にもありますが、自分では自信が有ってもあまり迷うようなとか、疑わしい写真は載せません。

投稿: masa872 | 2012年6月 4日 (月) 20時00分

masaさんこんばんは。
私は釣ったのものを全て載せるので、以前はマブナライクとしていましたが、今は独断で判断しています。この場合は、本当に同じ池で同じような魚を釣ったのにまずビックリですが、判断にムラがある事が分かりましたので、これからはライクとするようにします。

投稿: sunshine_hera | 2012年6月 4日 (月) 20時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« またも厳しい釣り。高活性の時期はないのか@浜北新池 | トップページ | yurieさんと「万松」で昼食 »