« 午後から晩までの変則的な釣り@増沢池 | トップページ | 数は出たけどサイズが(贅沢?)@増沢池 »

2012年7月 8日 (日)

あたりもさわりもなし@鳳来湖 with パラソルさん and masaさん(and バンビさん and 竹さん)

いよいよ2度目の鳳来釣行の日がやって来た。8時に仙人宅集合だが、余裕を見て6時40分頃家を出る。お腹の具合を心配して、途中のコンビニと宇連ダム事務所でトイレのDscf1146確認。ダムのそばで湖の写真を撮るが、1ヶ月前と比べて欲しい。1ヶ月前は貯水率がDscf115450%で岸辺は元より一部底まで見えていたのに比べ、今はほぼ100%。ダムも上部から放水しているのが分かる。さて、仙人宅には7時40分過ぎに到着。当日券を買いながら、パラソルさんは何処に入っているのか訊いてみると、石垣?らしい。道を真っ直ぐ行って橋を越えたところだと教えてもらったが、慎重にそろそろ行くと、ちょうど橋の上からパラソルさんとmasaさんが石垣を歩Dscf1152いてくるのが見えてホッ。まずは挨拶。お2人とも6時頃から竿を出しているようだが、「渋い!」の一語。私はお2人から少し離れた、頭上が安全な場所に入る。さあ準備しよDscf1147う。竿は18尺で底。餌は夏・冬・マッハのバラケとわたグルのセットだ。しかぁ~し、なDscf1148かなか底が取れない。ゴミが結構流れていて、邪魔。早くもイライラしながら開始は8時47分。汗。かなり澄んでいるようで、足元近くは2m以上ある底まで見通せてしまう。ウキが立つ辺りは4m以上はあるだろうか、ウキが穂先に近くなって振り込むのが大変。何とか馴染みも出たが、今度は顔の近くに虫!払っても払ってもきりがないので蚊取り線香を焚くが、あまり効果がない様子。ウキの方も何ら動きを見せず、早開始1時間が経過。まあ、これくらいは浜北新池やらDscf1150小野の池で経験済みだから、別にどうって事ありません。10時頃にバンビさん登場。仙人宅近くの橋の下に竹さんと竿を出しているようだが、釣りの途中にこちらの様子を見に来たようだ。私が落とした当日券を拾って来てくれた。ありがとうございます。更にしばらくすると竹さんも登場。こちらは既に終了したらしい。さて、ウキの方はと言うと、これがさっぱり。パラソルさんは竿を16尺から21尺に変えたが、私と同じ状況のようだ。masaさんは「お」で、1人だけ竿が曲がったらしい(何が釣れたのかはさておき)。じっとウキを見ていると、ジワーッと1目盛くらいウキが返すような気がした時があったが、それだけ。11時半頃、バンビさんが釣りに戻り、続いて竹さんが帰った。岡ジャミお疲れ様でした。さて、開始3時間でウキが動かないと、さすがに辛抱強い私も集中力が切れてくる。そこで、ちょっと早いが昼食。そして食わせを「本グル」に変える。が、特に変わりなし。時間だけが過ぎる展開。12時を過ぎても何ら状況に変化なく、ひたすら餌を打つだけ。遂に開始4時間が経過。これは辛い。何とかしたいが、元々魚影が薄いうえに、食いが悪いとあっては手の打ちようがない感じ(もちろん私だけの話だが)。底を取り直したりしてはみたが、効なし。1時を過ぎる。2時頃まではやろうと思っていたが、気持ちは最早終了モードになっているのは間違いない。更に湖面に雨粒が。弱り目に祟り目とはこの事か。まだ本降りにはならないDscf1151感じだが、これが私の背中を押してくれた(湖には落ちなかったが)。1時20分に終了だ。結果、実釣4時間半で凸。あたりもさわりもない、ジャミも相手をしてくれない寂しい釣りだったが、まあ、大自然の中で気持ち良い釣りが出来たと言う事で、今日はこれくらいで勘弁してやろう。片付け。そしてお2人に終了の挨拶に行くと、何故かお2人とも片付け開始。私が終わらせてしまったDscf1153ようで、何となく罰が悪い。上空明るくなって来たようだが、お2人の片付けを待って車に戻り、荷物を積み込んた後に挨拶して解散。帰りに橋の下にいるバンビさんにも挨拶。写真を撮ったがブレてしまった。失礼しました。さて、次にこの湖に来る機会はあるのだろうか。今のところ気持ち的には喜んで来ようとまではならない。景色を見るつもりで来て、ついでに竿を出すというくらいなら、何とかなりそうだ。もし来たら、今度は年券を買うようにしよう。帰りに時間を測ったら、家までおおよそ1時間だった。もちろん法定速度を遵守してですが、何か。
 
往復で結構疲れる。そんな私にポチッと宜しく!
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 午後から晩までの変則的な釣り@増沢池 | トップページ | 数は出たけどサイズが(贅沢?)@増沢池 »

コメント

本日は稀にみる激渋でお疲れ様でした。
人柄と同じ、へらにも同行者にもアタリ、サワリの無い釣りだった様で(自分も)。
鳳来情報は入れますので、虫がいない、秋に是非チャレンジして初べらをゲットして下さい。又ご一緒しましょう。

投稿: 竹さん | 2012年7月 8日 (日) 19時21分

竹さんこんばんは。
事前に聞いていたので、それほどショックはありませんでしたが、やはりキツイですね。
情報は宜しくお願いします。状態の良いときに是非ご一緒させてください。

投稿: sunshine_hera | 2012年7月 8日 (日) 20時16分

こんばんは、行きましたね。
sshさん、ゾンビさん、パラソルさん、竹さん、masaさん、皆さん大賞狙いだったようです。
sshさんの日券を落とした所がポイント高すぎ!
拾ったゾンビさんは自虐補助賞にノミネート。
お疲れ様でした。

投稿: 黄金バット | 2012年7月 8日 (日) 23時54分

バットさんおはようございます。
バンビさん→ゾンビさんですか?1字違いでも厳しい~っ!
それはさておき(おくな!)、虫とウキが動かない事以外は、抜群のロケーションで気持ち良かったです。券を落とした事は、バンビさんが届けてくれるまで全く気付きませんでした。その時点からトホホが始まっていたのかも。

投稿: sunshine_hera | 2012年7月 9日 (月) 07時21分

皆さん釣れない所にお誘いしてしまい恐縮です。
それなりに私は楽しめて一週間持ちますが、口直しに都田で竿をお出しになった方もある様で見に行きましたが苦戦してましたよ。
まあ、結果として釣果無しでしたがこんな事もありますという事でご勘弁ください。
で、次回はいつにしましょうか?

投稿: パラソル | 2012年7月 9日 (月) 19時28分

パラソルさんこんばんは。昨日はお疲れ様でした。
本当に景色は抜群ですね。あとはウキが動いてくれれば(たとえジャミでも)・・・。でも、自然が相手だから(何処でも)難しい時は難しいですよね。

で、あの後本当に増沢で竿を出した人がいたんですか?ひょっとしてその人は、鳳来のあのクネクネ道をすっ飛ばして帰った人では?
 
次回はもう少し涼しくなってからどうでしょう。竹さんも情報を入れてくれると言ってますし。

投稿: sunshine_hera | 2012年7月 9日 (月) 21時47分

sshさん、暑いは暑いなりに涼しいのはそれなりに季節を堪能しましょう。
情報は過ぎた話なので当日行ってみないと判りません、運です。
あとは釣れる臭いを嗅ぎ分ける嗅覚ですね。
あのクネクネ道をすっ飛ばして帰った人は増沢でしっかり竿オロシしてましたよ、今度くねくね道で勝負したい。

投稿: パラソル | 2012年7月10日 (火) 19時26分

パラソルさんこんばんは。
あのクネクネ狭い道で後ろから無言の圧力がかかると、私のような神経の細い者はビビリます。三遠南信でも、後ろに車の影が見えると、制限速度で走っていてはいけないのかもと思ってしまうのは被害妄想でしょうか。
鳳来はそうそう行ける場所ではない感じですね。そんな事を言うと長野から来るバンビさんに笑われそうですが、やはり1時間くらいかかるとちょっと考えてしまいます。ただ、次に行く時には年券を買わないとね。

投稿: sunshine_hera | 2012年7月10日 (火) 22時24分

今晩は、sshさん。
初めてコメさせて頂きます。バンビと申す者です。(けっしてゾンビではありませんよ(笑))
鳳来お疲れ様でした。渋かったですね・・・トホホ。自分3ボウズです。また御一緒にリベンジ行きましょう。

投稿: バンビ | 2012年7月10日 (火) 23時41分

バンビさんおはようございます。
コメントありがとうございます。
鳳来は釣りをするのは良いのですが、行くまでの道中が私には厳しいようです。こんな事を書くと、長野の自宅から鳳来→増沢→自宅と長距離を走ったバンビさんに笑われそうですが。
パラソルさんや竹さんからも誘われていますので、しばらくしたらまた行く事になるかもしれません。とっつきにくいおっさんですが、今後とも宜しくお願いします。
そうそう、聖湖では爆釣してくださいね。

投稿: sunshine_hera | 2012年7月11日 (水) 07時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 午後から晩までの変則的な釣り@増沢池 | トップページ | 数は出たけどサイズが(贅沢?)@増沢池 »