最近ご無沙汰の池巡りその1@東ノ谷
増沢はしばらく足が遠のくので、その代わりにしばらく(少なくとも今年に入ってから)行っていない釣り場で竿を出す事にした。第1回は東ノ谷。履歴を調べたら、何と2年行っていない事が分かってビックリ。OT氏との釣行がなくなったからかもしれないが、それにしても随分間が空いたもんだ。いつもより少し早めに家を出る。途中腹の具合が悪くなって増沢のトイレに寄ったら、好天の土曜だと言うのに車の数が少なかった。やはり釣れていないのかな。池に着くと、先客が1人階段状堰堤の真ん中で竿を出している。ほとんどのへら師は新東名の橋の下辺りに入っているようだ。私は古い池の階段状堰堤左端に入る事にする。荷物を降ろして先客に挨拶しながら堰堤に向かう。いやぁ、久し振りだなぁ。あっ、先客は次々と竿を曲げているぞ。サイズは不明だが、爆釣の予感?さあ準備しよう。捨石が見えるので、あまり短い竿は出したくない。先客は結構竿が長そうだ。私は11尺にしよう。もちろん両ダンゴの宙ですよ。餌はプログラム単体。日差しは強いが風があるので暑さはそんなに感じないが、傘は必須。「たな」1本での開始は8時49分だ。しかぁ~し、すぐにウキが動き始めたと思ったら、ジャミの連荘で早くも意気消沈?が、しばらくするとジャミあたりもなくなってくる。一体どうしたのか。し
かぁ~し、それは好転のサインだった。9時を過ぎてズバッというあたり!そしてかかりました!サイズもそこそこだし、この調子なら爆釣間違いなしか。しかぁ~し、またもジャミ。先客はジャミがかかっている様子はないので、何か秘訣があるのかもしれないなぁ。それからしばらくして、
2匹目も一応ズバッというあたり。だが、かかってきたのは放流?これはなかなかのサイズだなぁ。とにかくあたりだけは出るので飽きない(擦れ・カラ・ジャミ)が、開始1時間があっという間に過ぎる。まだたったの2匹かぁ。ハリスが長いのが良くないのかも、と数センチ詰めてみる。すると再開第1投でズバッ!サイズはさておき、少しは意味があったかもね。すると、餌も多少手水で練った事が良かったのかもしれないが、その後はポツポツと釣れる(もちろんあたり
はズバッ!)ようになって、餌が尽きた10時44分までに何と9匹をゲット。第3目標までクリア出来た。これは素晴らしい(自画自賛)。何となくへらが痩せているように見えるので、餌が何であれ食いついてくるのかもしれない。結果、1回目の宙は実釣2時間弱で
11匹。サイズの割にはハリス切れが2回あった。おそらくは擦れ。さて次はどうしようかな。よし、同じ餌で続行だ。ただし、最初はプログラム4に水1と袋に書いてある通りに作ったが、今度は3に水1で早く終われるようにしよう。あれっ、そんなにタッチが変わらないぞ。最初よりもシットリしていて扱いやすいし。これをちょっとだけ揉んで使う。再開は10時49分。しかぁ~し、ウキの馴染みが思うように出ない。そこで、もう少し練ってみる。やれやれ、馴染んだ。すると、11時になるや否やズバッというあたりで1匹目!とにかくしっかりと馴染みを出すのが肝心か。あまり上でバラけると、ジャミの餌食になりそうだから。しかぁ~し、時折波が穏やかになると、口パク集団が見えてガクガクッ。ジャミではないのか。まあ、ウキ
の馴染みさえ出しておけば、ズバッズバッというあたりが出る。そしてかかる。最初の頃よりサイズがアップして来たようにも思えるし、この調子でゴー!12時のサイレンが鳴るまでに11匹をゲットして、最初の結果に並んだ。しかぁ~し、風がやけに強くなってきた。傘が吹っ飛びそうだ(私は飛びませんが)。上空黒い雲も出て来たし、早く終わった方が良さそうだ。餌打ちも思うに任せず、ウキがあ
ちこちに立つようになって、あたりも減る。それでも餌が尽きた12時24分までに3匹をゲット。「上がりべら」は放流に戻ってしまったが、まあこれは勘弁の範疇でしょう。結果、2回目の宙では実釣1時間半で14匹。トータルでは実釣3時間半で25匹。この
池での釣れ具合がどうなのかは分からないが、少なくとも私にしては上出来と言えるだろう。片付け。そうそう、何故かへらを掬った筈なのにザリガニが入っていた事があったが(2回目の宙3匹目の写真参照の事)、不思議な事があるもんだ。片付けを終え、先客に挨拶するが返事がない。結構大きな声なので聞こえない筈はないのだが、もう一度声をかける勇気もなく、すごすごと車に戻る。さあ帰ろう。次回は東ノ谷奥池にしようかな、それとも四ツ池、いや鶏小屋か(新規の池は含みません)。最後に嫌な思いをしなくて済むような池が良いが、それは行ってみなければ分からないだろう。荷物を積み、さっさと池を後にした。
まだまだ暑い日が続く
↓
| 固定リンク
コメント
多分続きはあると思うけど、早めのコメント。
脱増沢宣言しましたね、とりあえず明日は大楽地へ。
池はたくさん有りますからのんびり新規開拓してください。
投稿: 竹さん | 2012年9月 1日 (土) 15時33分
眠たくなってしまうのでゴメン。
このシリーズは韓国ドラマよりイイかも?
なんでこの池では底から入らないのですか?
投稿: yurie | 2012年9月 1日 (土) 15時53分
竹さんこんにちは。コメント早過ぎっ!
脱増沢のつもりはありませんが、釣行の半分以上が増沢なので、少しでも釣りのヴァリエーションを出したくて、ちょっと浮気をしてみる気になりました。もちろんホームが増沢である事に変わりはありませんが、少なくとも釣行の半分程度に抑えてみようかなと思っています。
yurieさんこんにちは。
この池は捨石がかなり入っているので、底をやるのには15尺以上を出す必要があります。今日は風も強かったので、長い竿はちょっと・・・です。
投稿: sunshine_hera | 2012年9月 1日 (土) 16時16分
浮気大歓迎。最近調子が良いですね。この調子で来たる秋べらシーズン楽しんで下さい。
しかし「挨拶しても返事が無い」の文字が目立ちます。よそ者扱いしてるようで読んでいても気分が悪いです。
十人十色だから仕方がないですが挨拶は礼儀ですからね。
投稿: 竹さん | 2012年9月 1日 (土) 18時33分
竹さんこんばんは。
挨拶に限って言うと、実は私もかつてムッツリ人間でしたので、あまり言えた立場ではありません。
まだまだ人間が出来ていない、発展途上のへら師のたわ言だと思ってください。
投稿: sunshine_hera | 2012年9月 1日 (土) 20時19分
sshさん、おはようございます。現在、午前5時30分、雨が降っていますので、今日は釣り中止とします。
東の谷で爆釣ですね。9月1日は、私も東の谷へ出かけようと思いましたが、雲の様子がおかしかったので性懲りも無く、近場の西の平へ行きました。途中雨に見舞われましたが、何とか9枚です。このところずっと2桁の釣果でしたので、いよいよあるべき姿の西の平にもどるのかなと思っています。私は渋い西の平が好きですよ。
投稿: しんちゃん | 2012年9月 2日 (日) 06時14分
しんちゃんさんおはようございます。
東ノ谷は一度も雨がありませんでした。鳳来に行った方々は凄い雨に見舞われたようですが。
それにしても、釣れない西の平が良いなんて、自虐的ですね。昔、もっと魚影が薄かった頃は凸もありました(アームも今よりしょぼかったし)が、今は何かしら釣れる池になりました。確かに釣れ過ぎるのも考え物ですが、一度そういう目に遭ってみたい私です。
投稿: sunshine_hera | 2012年9月 2日 (日) 10時01分