« 雨の一日 | トップページ | 「タルジャの春」が終わった »

2012年10月29日 (月)

ようやくそこそこの結果が@増沢池

昨日の雨で一気に寒くなるかと思ったが、意外やそれほどでもなく、それでは出掛けましょう。もちろん行き先は小野ではなく増沢。が、駐車場に着くと、急に腹の具合が。急いで不定期便。ついでに橋まで行って池の様子を覗うと、日向側はダム?そばに2人と橋の下手に1人だけ(後から常連さんが5人くらい)。日陰側にも1人いるのにはビックリ(かつての私を思い出させる)。肝心の看板横には誰もおらず、急いで車に戻って荷物を降ろし、とっとこ池に向かう。看板横は粘土質なので、雨の後は足元が危ない。充分注Dscf1725意して降りる。今日こそリベンジだ。土曜日にバシバシ釣っていた人の場所に入ろう。予報では風が強そうだったが、まだそれほど波は出ていない。さあ準備だ。竿は思い切って15尺の底。餌はいつもの夏・冬・マッハのバラケと、今日は本グル+α21で充分に持たせる。ゴミが目の前を行ったり来たりするので、ちょっと底が取り辛かったが、何とかOK。開始は9時34分だ。すると、最初からウキがモヤモヤ。これは場所?雨の後だから?それとも竿を長くしたためか、はたまたグルテンの持ちを良くしたためか?しかぁ~し、最初のあたりは消し込みで大きな鱗。更に次のあたりは齧り。でも、こんなにDscf1726早くからウキが動けばきっと爆釣に違いない。そして開始20分くらいで、あたりはそんなに良くなかったが1匹目ゲット!サイズもグーで、この調子で行こう。ちょうど土曜日に私の場所に入っていた人がやって来て、坂の下に入った。さて、やはり今日は爆釣なのか、次の餌打ちでもあたりがDscf1727出て、連荘で早くも2匹目!ただ、サイズがグーンと小さくなってしまった。これは予想外。今日はあくまで30cm近辺を爆釣の筈なのに、放流?すると、その後も小サイズがあたりを出して、10時10分過ぎまでに第2目標クリア!先週の事を思えば喜ぶべきなのだが、実際は半分くらいDscf1728Dscf1729Dscf1730Dscf1731嬉しいかな。やはりサイズが・・・。その後もウキは動いて、もう1匹追加。何だかなぁ。よし、こうなったらサイズはさておき第3目標を狙うぞ!しかぁ~し、急にウキの動きが悪くなるのが私の常。しかも今度はお約束のブルーまでお出ましだ。やれやれ。波は次第に大きくなり、トップが太い私Dscf1732のウキはかなりシモる。それでも10時半過ぎに7匹目。サイズは少し戻したが、それにしてもなかなかあたらないなぁ。すると、そんな独り言が池の中まで聞こえたのか、今度はブルーの連荘!背後の猫が大喜びか。こらこら、喧嘩するなよ。風・波は結構出てくるが、気温の上昇で寒さDscf1733は感じない。否、暑いくらいだ。11時近くなって、ようやく8匹目。最初の勢いは何処へやらだが、今日はカラは打っても擦れてあがってくるのがない(齧り・バラシあり)のが嬉しい。さあ、もう少しで第3目標だ。ウキの動きは良くならないが、小サイズからグッドサイズに入れ替わったせいかDscf1734Dscf1735も。その後ポツポツと2匹をゲットして、11時半までに第3目標クリア!まだ餌が少しだけ残っている。何とかもう1匹、いや2匹。しかぁ~し、次のあたりでグッドサイズにかかったかと思ったが、バラシ!仕掛けが舞い上がらないよう湖面に叩きつけるが、ゲゲッ、ウキのトップが折れてしまった!付け替えた時から、芯がないのでいつかは折れるだろうと踏んでいたものの、やはり実際に折れるとショック!まだ餌が残っているが、どうしよう。よし、竿を替えるぞ!時刻は11時39分と、15尺ではDscf1736実釣2時間余で10匹。これは充分リベンジしたと言えるでしょう(もちろん私にとって、だが)。13尺を出す。ウキはトップが細いので、最近は視認性もあって使っていなかったが、今日はこれで行ってみよう。マルキュー藤田さんの、ウキの感度はトップの径の二乗に反比例すると言う説(多分正しいと思う)を実感するつもり。ついでに早い昼食。それから餌落ちを確認だ。う~ん、シモりが大きくて分かりにくいなぁ。ちょっと馴染み過ぎの感があるので、オモリをカット。大体こんなものでしょう。次は底取り。ゲゲッ、鈎が鳳来仕様の9号になっているではないか!それで馴染み過ぎていたのか。鈎が底に着いた時点では多分合っていたのだろう。鈎が底に着いたら、2目盛くらい下が出てしまった。でも今更どうしようもない(鈎を替えて餌落ちからやり直す気はさらさらないので)。残っている餌を打ち始めたら12時のサイレン。数投で打ち終えたが、何だかウキが動いていそうな気がする。さあ、次の餌。今度は真底単体だ。こちらもリベンジしてやらないとね。鈎が大きくて、1回に付ける餌の量がどうしても多くなってしまう。省資源釣法には向かない鈎だ。再開は12時7分くらい。すると、いきなりウキの馴染みが出ない。おかしいなぁ、底取りのせいかな?いや、何かが馴染みを消している。餌落ち付近でフワフワしていたウキがグッと入った!慌てて合わせるがカラ。もしかしてブルー?鈎の大きさから見て、ブルーの口には入らないだろう。それでカラが出るのでは?その後数回同じような動きが出た後に、合わせればDscf1737Dscf1738かかりました!馴染みを消していたのはへらだったのだ。やったぁ、こんないい加減な仕掛けでも釣れたよ。すると次の餌打ちでも、同じように餌落ち付近でフワフワしていたウキがグッと入り、これに合わせて連荘!サイズ的にはまあまあだが、どうやら真底もリベンジ出来そうか。更に12時半を過ぎて、またも同じよDscf1739うなウキの動きで3匹目。サイズも同じような感じだ。あれだけ大きな鈎でも、へらのあおりで簡単に浮き上がるんだと感心。それに、トップが細くなったせいかあたりもハッキリしている。トップの径が半分になると、ウキのストロークは4倍になる計算。これからはある程度オモリを背負うボディと細くて視認性の良いトップのウキが欲しいが、なかなかそういうのはないなぁ。まだウキの動きはなくならず、今度も餌落ちまで返したウキがグッと入るのに合わせれば、やっDscf1740たこの手応え、堪りません!寄せてみると今日一番のサイズではないか。これは採寸でしょう。う~ん、36cmかぁ。もう少しあると思ったんだけど。まあいい、上出来だ。それに第2目標にもリーチだし。さあ、どんどん行こう。しかぁ~し、ウキの動きが・・・。更にあたりらしきウキの動きが出てもかからない。何かが変わった。1時。橋の影はそろそろ迫ってきそうだ。何となく涼しく感じてきた。見ると、対面旧爆釣ポイント付近にへら師。寒そうだし、釣れているのかなぁ。さて、1時を過ぎてもウキの動きは良くならないが、時折馴染み際であたりのような動きが出る。でも、これに手が出ない。出してはいけないと言う話もあるが、今日は一度でもいいから合わせてみたいなぁ。が、あたりに合ったのは、さっきまでと同じく餌Dscf1741Dscf1742落ち付近まで返したウキがグッと入るあたり。ようやく第2目標クリアだ。すると、じきにもう1匹出て、これなら第3目標まで行けそうな気が。しかぁ~し、甘くない。再びウキの動きが良くなってきたが、かからない。何とか餌が底にDscf1743着いてすぐのあたりを取りたいが、相変わらず見過ごす事も。が、それまでと同じようなあたりでかかったのは、36cmまではいかないものの、30cmは超えているサイズ。橋の影で水温も下がりつつあると思うが、まだ行けそうか。すると、1時半を過ぎてやっとウキが馴染んですぐのDscf1744あたりに合いました!サイズも7匹目と遜色ない(あくまで個人の感想です)。やったね。どうやらこれが「上がりべら」か。それからじきに餌が尽き、1時39分に終了だ。体はもう橋の影に入っていて、体感温度は急降下。ちょうど終わるのに良いタイミングだ。結果、13尺の底では実釣1時間半余で8匹。こちらブルーはありません(って、多分かからない)。擦れもなかった。15尺の底と合わせれば、実釣3時間半で18匹。時間5匹も達成出来たし、リベンジ成ったと言う事でいいかな(いいとも!)。片付け。次の雨の後から寒くなるのは間違いないよDscf1745うで、果たして小野はまだ間に合うのか。片付けを終え、坂の下に挨拶して駐車場に戻る。これでしばらくは看板横に入らなくても良さそうだ。すると、次は小野、いや引佐天池かな。引佐天池では複数枚釣るまで通う事にしようか。Oさんとの都合がつけば小野も大丈夫。そうそう、今年の釣行もあと少しで100回を迎える。今年も頑張りました。ただ、いつでも竿を出せる環境は必ずしも釣りに対するテンションを保つのに有効でない。かつてのように週末が待ち遠しくて堪らないという気持ちは、今はないのが本当のところ。それがちょっとだけ寂しい(ちょっとだけよ)。荷物を積み、いつものようにベイシアへと向かう私だった。
 
風の吹くまま気の向くまま
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 雨の一日 | トップページ | 「タルジャの春」が終わった »

コメント

クジラ用の10号でもでまっせ、あんまり関係ないような気が、、真冬は別として。
どうなんだろう?

投稿: パラソル | 2012年10月29日 (月) 19時47分

パラソルさんこんばんは。
そうですね、そういえば四ツ池で数センチのタナゴを釣った事もあるし、池は忘れましたが、こちらも2cmくらいのジャミの口にかかっていました。あまり関係ないのかも。

投稿: sunshine_hera | 2012年10月29日 (月) 22時20分

あ~んもう。
今日も外出のついでに小野に行きましたが誰もいず。
同じく見に来たおぢさんと30分くらい話して帰りましたとさ。
モジリも無く相変わらずの小野でした。

投稿: パラソル | 2012年10月30日 (火) 19時32分

パラソルさんこんばんは。
昨日の結果で満足してしまったのと、今朝は曇っていて寒かったので、今日は休竿にしました。
小野は相変わらず誰もいませんか。見に来たおじさんは、ひょっとしてOさんかな?

投稿: sunshine_hera | 2012年10月30日 (火) 21時24分

あの短髪のふっくらした方がOさんならまた会いたいですね、私は会社の作業服で上下真っ白でした。
前回ここ小野に来たのが何月何日までしっかり記憶していました、見習いたいですが流石に週末アングラーの私はsshさんの100回には届きませんが70回台ですので記憶が帰って来ませんでした。
なんだかマッシュに赤べら使う渋い御仁でしたよ。
会ってるかどうか教えて下さい。

投稿: パラソル | 2012年10月31日 (水) 19時24分

パラソルさんこんばんは。
どうやらOさんではなさそうです。ふっくらしていませんし、最近は増沢オンリーのようです。更に、年中両ダンゴの底ですから、餌からして違いますね。ちなみに、Oさんは今日も増沢でした(私は今日も休竿)。

投稿: sunshine_hera | 2012年10月31日 (水) 20時31分

そうですか、Oさんではなかったですか。
まあ狭い世間の釣りですからどこかでお会いできるでしょう。
楽しみにしています。

投稿: パラソル | 2012年10月31日 (水) 20時50分

Oさんは土日でも増沢に来る事があるので、そんなに遠くない時期に会えるのでは?

投稿: sunshine_hera | 2012年10月31日 (水) 22時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 雨の一日 | トップページ | 「タルジャの春」が終わった »