ウキは動くがあたらず釣れず@西の平
今日は午前中しか天気が持たないようなので、万が一雨が来てもすぐに逃げられるよう、車からの行き帰りが楽な池で短時間の釣りをしよう。と言う事で、やって来ました西の平。曇っていて風もなく、抜群のコンディション。堰堤には6台の釣り台があるが、私はいつものように一番左の釣り台に入る。さあ準備しよう。おっとその前に、この池に来たらOG氏には必ず連絡しなければ。すると、竿は出さないが昼食をどうでしょうとの返事。もちろんOKです。12時半頃来ると言うので、それまでには終わる予定で。まずは竿は7尺の底から行こう。餌は「真底」3に冬を1に水2のダンゴ。準備中に1人やって来て、右から2番目の台に入った。さて、底も取れ、開始は9時8分過ぎ。すると、最初からウキに動きが。まさかジャミ?そして3投目であたり!やったと合わせるが、何故かハリス切れ。手応えはジャミではなかった。でもそんなに強く合わせた覚えはないのだが、とりあえず交換しよう。ゲゲッ、しまったハリスを巻いてなかった!あと2本しかないうちの1本を使う。もうハリス切れは許されないぞ。充分に注意して合わせないと。その後もウキは馴染んですぐに返すか、または馴染みが悪いかで、いつあたってもおかしくない状態。しかぁ~し、なかなかあたらない。そのうえ、あたってもカラまたはバラシ。こ
れはなかなか厳しいぞ。それでも開始20分経たないうちに、やったかかりました!ゲゲッ、何だこのサイズは?ジャミではないが、これはへらか?一応カウントするが、最初のハリス切れの手応えとは全然違ってガックリだ。その後も毎回のようにウキは動き、餌が早く落とされてしまうので、餌打ちのインターバルがかなり早くなった。小野では3時間近く持ったこの餌だが、今日は2時間持たないかも。そしてとにかくあたりらしきウキの動きに合わせ続ければ、9時半
を過ぎてやった2匹目!今度はまあまあのサイズ。これが今日の1匹目と言っても良い感じ(でも2匹目ですが、何か)。更にしばらくしてもう1匹。これは素晴らしい。どうして急にかかるようになったのだろう。しかぁ~し、10時近くなって、バッチリのあたりでやった4匹目かと思ったが「たも」に入らず、その際に上鈎が「たも」に引っ掛かってしまって万事休す。上手く寄せられず、更には暴れられてのハリス切れでガクガクッ。もうこれで在庫は切れたので、次からは現場施工になる。バラシた後もウキの動きはなくならない。ただ、次第にあたりが減って来る。何度となくそれらしいウキの動きに合わせるのだが、これがカラばかり。もう1人やって来て、
一番右の台に入った。さて、あたりは減ってもウキの動きに合わせる事は止められず、10時20分にやった4匹目!今度は慎重に寄せてゲットだ。やれやれ。さあ、あと1匹で第2目標クリア。しかぁ~し、チクッと入ってバッチリのあたりが鱗。もうガクガクッ×ガクガクッ。その後も毎回のようにウキが返し、餌が落とされる。そして10時44分に餌が尽きて底は終了だ。結果、底では実釣1時間半余で4匹。活性が低いと読んで冬を入れて持ちを良くしようと思ったのはどうだったのか。予定よりも早く終わったので、まだあと2時間近く余裕が出来た。それでは時間一杯宙をやってみよう。餌は特S:マッハ:水を2:2:1のダンゴ。竿はそのままでウキと仕掛けを交換しようと思ったら、しまった宙の仕掛けはハリスが短か過ぎる!仕方なく底の仕掛けを流用だ。モタモタしていたせいか、「たな」1本での再開は10時55分。すると、すぐにウキがモヤモヤ。でもあたりにはならない。底の仕掛けをそのまま使っているので、ハリス段差が数センチしかない。それが気になるが、ハリスには出来るだけ触りたくないので、しばらくそのままで打っていたが、あたりが出難いのはそれが関係あるのでは、と妙に気になって、結局段差は10センチくらいに変更だ。すると、ウキの動きが一変。ズバッというあたりが出るようになるが、残念かかりません。餌のタッチなのかなぁ。とにかく毎回のように餌付けを変えてみるが、どれも変わり映えしな
い感じ。それでも11時半近くなって、やっとズバッというあたりでかかりました!宙での凸が回避出来たのと同時に、トータルでの第2目標もクリアしたので、、まずはホッ。すると、常連さん2人の竿もほぼ同時に曲がった!時合になったのか。しかぁ~し、その後は再びモヤモヤ。そこで、段差はそのままで下鈎に「玉」を付けてみるが、効果なし。再び両ダンゴに戻すが、やはりあたりにはならないまま、時間だけが過ぎる展開になって12時のサイレン。こりゃぁ両ダンゴの修行にはピッタリだが、残念今日は時間がない。先に来た常連さんは帰り、一番右端の常連さんはその後もポツリポツリと竿を曲げ、別の人が1人やって来て堰堤真ん中の釣り台に入った。さて、そろそろ餌が終わる。どうやら今日はこれでお終いか。しかぁ~し、ラス前にズバッというあたりで、やった「上がりべら」ゲットか?しかぁ~し、しかぁ~し、なかなか寄らない。しかもへらの向きが変だ。何とか「たも」に収めたものの、やはり腹びれに擦れていて、もうガクガクッ×ガクガクッ×・・・。更にハリスがグチャグチャに絡んでいる。あと1投分しか餌が残っていないので、ハリスを切って終わりにしても良いのだが、何とか解く(私にしては珍しい)。と、ちょうどそこへOG氏登場。最後の1投でもあるし、時間もピッタリだ。すると、ウキが馴染んでからズバッというあたり!やった今度こそ「上がりべら」ゲットか?しかぁ~し、外れた。ガクガクッ×4で終了。時刻は
12時25分。結果、宙では実釣1時間30分で1匹(これはもうトホホ)。底と合わせれば、実釣3時間余で5匹。いずれも中途半端だった。片付け。OG氏に荷物を持ってもらい、常連さんに挨拶して車に戻る。雨に降られなくて良かったが、釣れないのはなぁ。さあ、昼食だ。OG氏の指示に従って池を後にした。
餌を合わせられなければこんなものだろう
↓
| 固定リンク
コメント