日差しはまだ暖かいが、季節は秋本番@増沢池 with Oさん
昨日の雨で小野も好転したかなと思いながらも、なかなか出掛けられません。そこで、Oさんにメール。Oさんが行っているなら出掛けようと。しかぁ~し、今日は増沢との返事。増沢かぁ、日向側は遠いしなぁ。どうしよう。でも、ゴロゴロしていても1日は過ぎるので、ここはしんどくても出掛けよう。と言う事で、やって来ました増沢。まずは外の道路ダム?そばに駐車して池の様子を覗うと、あれっ、へら師が少ないぞ。日陰側は深場流れ込みに1人だけ。日向側も看板横付近に何か見える以外には、橋の下(しも)ワンドにOさんと、あとはダム?そばに2人だけ(後から日陰側に常連さん3人)。手を振ると、Oさんも気付いて手を振ってくれた。よし、それでは行くぞ。車を駐車場に停め、荷物を降ろして外の道路から池に向かう。やはりしんどい。今はまだ坂を下るから良いものの、帰りを考えるとうんざりだ。階段を下りたところに荷物を置き、まずはOさんの様子を見に行くと、今日は数は出るがサイズがあんまりとの事。見ると、Oさんの場所からずっと深場に向かって足場が整理されている。何処でも入れそうだが、荷物を降ろしたのが階段下なので、私はそこに入る事にす
る。多少の汗。湖面は泥色だが凪いでいて、太陽の直射もそれほど暑くない。さあ準備しよう。根掛かりが気になるが、今日は思い切って9尺だ。餌はいつものバラグルセット。底の状態が良くないが、何とか底取り。そして開始は10時16分。ウキの馴染みはあまり芳しくないが、ウキのトップが太いのである程度はやむを得ないところ。しかぁ~し、すぐにウキに動きが。何だか嫌な感じだ。すると、予想通りブルー、ブルー、ブルー、と5連荘!!最初からトホホだ。場所が悪いのかな。Oさんの近くに行けば良かったのかもと、もうタラ・レバが出る。しかぁ~し、開始30分くらいでウキの動きが大人しくなってきた。これはブルーがへらに入れ替わったサインか?そしてチクッというあたりで、
やったこれはブルーの引きではありません!やれやれ、ようやく凸を回避出来た。さあ、どんどん行こう。すると、そこからあたりに合ってもう1匹。
サイズはややダウンしたが、これなら第2目標も楽勝か?しかぁ~し、次のあたりでブルーを引くと、ウキの動きが悪くなる。11時を過ぎて3匹目をゲットするものの、予想は下方修正が必要か。ウキの近くには何かがいるのは分かっているのだが、あたりにならない。そのままズルズルと時
間が過ぎる。11時半を過ぎて、ようやく4匹目。まだ餌はあるので、何とかもう1匹釣って第2目標まで持ち込まなくては。しかぁ~し、次のあたりでまたもブルー。しかも鈎を呑んでいる。ホントに面倒だ。すると、更にウキの動きが悪くなって12時のサイレン。このままではもう1匹は難しそうだ。第2目標は宙でクリアするしかない?しかぁ~し、何故か12時を過ぎると根掛かり連発。それまで1回も掛かる事はなかったのに、一体何故?更に、待ちに待ってのあたりが擦れなのか、遂にハリス切れが出た。もうガクガクッ。グルテンが尽きたので、両ダンゴ風で餌を打ち切ろうとすると、今更ながらウキに動きが。しかぁ~し、ラス前で擦れなのかまたもハリス切れ(合わせ切れではありません)。何故ここでと思いながらも急いで交換して、最後の1投ではチクッという抜群のあたり!やった「上がりべら」ゲットと第2目標クリアか?しかぁ~し・・・、上がって来たのはブルー。もう何も言う事はありませ
ん。時刻は12時25分。底では実釣2時間10分で4匹(まさにトホホ)。ちなみにブルーは8匹でした。さあ、次は宙。でもその前に昼食だ。それからOさんの様子を見に行くと、ウキは毎回のように動いている。そしてあたりに合う。私とは大違いだ。もう20は超えているが、サイズが気に入らないらしい。でも、上がってくるのはそこそこに見えるんだけど・・・。見学を終え、釣り座に戻る。とりあえず宙をやるが、このままでは凸も視野に入れなければ。餌は特S:GTS:水を2:2:1のダンゴ。竿はそのままで仕掛けとウキを交換だ。そして「たな」1本での再開は12時47分。すると、すぐにウキに動きが。ただ、これまでの経緯からブルーに違いない。あまり喜んでもいられないだろう。なかなかあたりにならないので、多少揉んでみる。すると、馴染みは出るがそれだけ。相変わらず宙がダメダメな私です。そうこうしているうちに1時。Oさんが終わったようで、片付けしているのが見える。餌が持たなくてもダメだし、持ち過ぎてもダメ。とりあえず手水とかき混ぜで、ちょっとヤワヤワな餌を打って
みると、今日初めてのズバッというあたりで、やったかかりました!う、嬉しかぁ~。サイズもグーだし、これで宙での凸回避とトータルでの第2目標クリア!でも、何だか虚しいなぁ。いやいや、そんな事はありません。宙ではあと5匹釣って第3目標クリアまで持っていくぞ。しかぁ~し、またもブルーでガクガクッ×ガクガクッ。片付けを終えたOさんが様子を見に来てくれた。次回は小野に行くかもしれないとの事。どうせ釣れないなら、私も小野に行けば良かった(タラ・レバPART2)。また宜しくと言ってOさんは帰った。その後、ウキの真下辺りに何やら蠢くものが見えたので、「たな」を20cmくらい縮めてやってみるが、状況は同じ。ただ、消し込みでのバラシが出ただけ。1時半過ぎに「たな」を1本に戻す。すると、再開第
1投でまたもズバッというあたり!そしてかかりましたよ!サイズもグー。更に次の餌打ちでもズバッというあたり!そして3匹目ゲットだ。よしよし、第3目標は無理な感じではなくなってきた。しかぁ~し、何故かまたもブルーがかかる。ブルーの方が先に第3目標クリアだ。これはもうトホホ×トホホでしょう。すると、そこからウキの動きが悪化。何故か私には分からない。餌打ちだけは続けるが、2時。すると、
餌をウキの下にぶら下げておいたら、ズバッというあたりでやった4匹目!更にもう1匹!これは一体何?時合以外に考えられるか?宙だけで第2目標をクリアすると同時に、トータルでの第3目標にリーチだ。ウキの動きはなくなら
ず、ラス前にもズバッというあたり!そして遂にトータルでの第3目標をクリア!これは素晴らしいの一語(もちろん私にとって、だが)。オーラスは特に何もなく、2時23分に終了だ。結果、宙では実釣1時間40分弱で6匹。ちなみにブルーは2匹。底と併せたトータルでは、実釣3時間50分弱で10匹。ちなみにブルーは10匹と、ブルーの数がへらを超えなくて良かったぁ。片付け。見ると、ダム?そばの2人と対面流れ込みは帰ったが、こちら側ダム?と旧流れ
込みの間に2人入っているのに気付いた(今頃になって?)。湖面はまだ凪いでいるので、これから来るであろうゴールデンタイムには爆釣もあり得るかもね。片付けを終え、階段を上る。27段あった。そこから橋を渡り、外の道路の緩い勾配を上るのだが、この勾配が結構キツイ。車に戻る頃には息が上がる(これは本当)。昼食を摂るには摂ったが、少し物足りない気分。それではいつものようにベイシアに寄って帰ろう。車に荷物を積み、そろそろと池を後にした。
サイズがまあまあなので、何とか我慢出来た(って、何を?)
↓
| 固定リンク
コメント