時合に助けられたか@増沢池
本当は昨日釣行する予定だったのだが、起きたのが8時過ぎだったので断念。今日はやや気温が低いものの、風はなさそうなので、9時過ぎ(オイオイ、遅いジャン)にゴー!もちろん行き先は増沢。駐車場に着くと車の数は少なめなので、これなら深場に入れそうだ。急いで荷物を降ろし、いつものように外の道路から池に向かうと、予想通り深場ではダム?そばの2人と階段下以外は空いている。階段を降り、まずは先客に挨拶。昨年末にも隣だった人だ。右に入れさせてもらう。まだ始めたばかりだとの事。湖面は凪いでいるものの、気温が低いせいか体感温度は寒くない程度。さあ準備しよう。あれっ、防寒ズボンのチャックが全開だ!これはまずい。途中寄ってきたコンビニでも全開だったのかな。まあいい、済んだ事だ(オイオイPART2)。竿は15尺で、今日はバランスの底。ハリスを交換。餌はいつものバラグルセット。ゲゲッ、いつものようにパノラマで写真を撮ろうとしたら、電池切れ。まあいい、パノラマは諦めて携帯でと思えば、今度はmicroSDの具合が悪くて保存が出来ない?これは困ったが、とりあえず写真はナシと言う事で始めよう。底を取っての開始は9時55分。今日は最初全部で5,6人だったへら師も、途中からどんどんやって来て、一番多い時には20人を越えていた。何しろ日陰には深場ワンドに1人と浅場橋の下に2人の計3人もいたのだから(看板横付近は不明)。さて、餌打ちを始めるが、いきなり動く訳もなく、しばらくは餌打ちが続く。と、やはりと言うか隣が竿を曲げた!整地された辺りの常連さんはウキが動かないとぼやいているのに、何故?しかぁ~し、今日は私にもおすそ分けがあったようで、開始20分経たないうちに1匹目ゲットだ。あたりが釈然としないが、とりあえず凸を脱して良かったぁ。念のためカメラを取り出してみると、何と使えるではないか。急いでシャッター。すると、すぐに隣が竿を曲げる。今
日もグーンと離されるのかな、と思っていると、またも釈然としないあたり(体が反応)での2匹目。おっ、これはグーなサイズ。水はかなり冷たいし、月曜の雨で底は厳しい筈なのに、ひょっとして高活性?しかぁ~し、ここからウキの動きが一気に悪化。それに引き換え、隣はポツーリポツリではあるが竿が曲がる。う~ん、何故だろう。前回と同じだ。見ると、ウキが馴染んでからすぐに返している。そしてモヤモヤ。すぐにでもあたりそうな雰囲気。私の餌がダメダメなのかもしれないなぁ。そして早くも開始1時間が経過。湖面は多少波立つ時があるが、ギラギラタイムもそれほど影響しなかった。すると、時合?になったのかウキの返し
が出るようになって、返した後のあたりで2匹をゲットし、最近では珍しく第2目標も狙えそうだ。しかぁ~し、甘くない。すぐにウキの返しがなくなり、また返してもあたりにならない状況がしばらく続く。2匹釣ったおかげで隣にはそんなに離されていないが、おそらく抜く事は不可能だろう(勝手に競っている)。が、隣は途
中から何故か失速して、代わって私のウキが動き、12時のサイレンが鳴るまでに更に2匹を追加。第2目標クリアはおろか、何と隣に並んだではないか。これは素晴らしい。一度でいいから抜き去りたい。しかぁ~し、またもウキの動きがバッタリ。トイレ休憩をした隣が再開すると、再び調子が上がって、あっという間に3匹をゲット。これには唖然。私の方はバラシと鱗でジ・エンド。12時35分に終了だ。結果、実釣2時間40分で6匹。この時期の私としては上出来だが、どうにも虚しさが残るのは何故だろう(単にアームの差なのに)。さあ、気分を変えて次は宙。と、その前にトイレ休憩と昼食だ。私の両側のへら師を撮ろうと思ったら、左は撮れたが右になったらま
たも電池切れのサイン。それで、試しに携帯を出してみたら、何と撮れた(景色は違うが)。ダム?そばの2人は帰ったが、別の人が入っている。対面橋の下の2人もいつの間にかいなくなっていて、私のほぼ真向かいの1人もそれからじきに帰った。日向に来れば良かったのに。寒い中お疲れ様でした。さて、昼食も終わり、準備しよう。竿は13尺、餌は特S:ペレ道:マッハ:水を1:1:2:1のバラケと「玉」。隣は再びスランプになっているようだが、余計なお世話ですね。「たな」1本半での再開は12時55分。大分波が出て来たが、出続ける事はなかった。さて、肝心の私のウキの方はさっぱりのまま。深馴染みしてからジワジワと返すのは良いのだが、その途中もバラケが抜けてからも特に動きナシ。底より宙の方が厳しいのかも。が、深馴染みしてからのモヤッという動きに合わせると、何とかかりましたよ!やれやれ、これで凸は回避した。しかぁ~し、しかぁ~し、寄せる途中で何故か外れた。擦れていたのかなぁ。いずれにせよガクガクッだ。でも、この調子ならじきに釣れそうだと、まだまだ甘い考えだった私だが、それからずっと地獄が続くとは、その時思い描く筈もなかった。1時半少し前に隣が竿を曲げ、遂に2桁!すると、1時半を過ぎて片付け開始。2桁出たから終わるのか、それとも単に時間なのかは不明だが、流石です。お疲れ様でした。さて、途中から「たな」を1本に変えたものの、開始1時間が経ってもあたりらしいウキの動きはナシ。経時変化でバラケも抜け難くなってきて、たまに出る弱い動きもバラケに来ているよう(合わせても「玉」は残っている)だし、こりゃぁどうやら宙は凸かな。そろそろ右前方から影が忍び寄って来
るが、ゴールデンタイムはまだか。そろそろバラケも残り少ない。このまま虚しく終わるのか。しかぁ~し、「たな」を更に浅くした事も関係あるのかもしれないが、2時半近くなって遂にゴールデンタイム到来!まずは小さく入るあたりで1匹目。これは放流だったが、2時半を過ぎてからチクッというあたりでの2匹目は、何と30cm越え!更にその後もズルーッと入るあたりで、これ
が擦れかと思えばちゃんと「玉」を食っているグーなサイズ。更に更に、同じようなズルーあたりでもう1匹も30cm越え!予定にもなかった、トータルでの第3目標クリアだ。これは素晴らしい。しかぁ~し、もう1匹と果てしない欲望に刈られた私を戒めるかのように、正面が翳るとウキの動きもなくなり、2時55分にバラケが尽きて宙も終了。まさに影とともにやって来て影と共に去った時合だった。結果、宙では実釣2時間で4匹。トータ
ルでは実釣4時間40分で10匹。これは満足しなければ。片付け。見ると、常連さんも一斉に終了した模様。私より深場の3人はまだ続行のようだ。完全に翳ってはいるが、湖面が凪いだのでまだ出来る気がする(私はしませんよ)。片付けを終え、いつものように外の道路から駐車場に戻るが、ゆっくり歩けば息も切れない。さあ、今日も今日とてベイシアだ。車に荷物を積み、ゆっくりと池を後にした。
ここをポチッと宜しくお願いします
↓
| 固定リンク
コメント