« 今年の新年会 | トップページ | 館山寺ロープウェイとオルゴールミュージアム »

2013年2月 9日 (土)

四ツ池で岡ジャミ with masaさん、「杉ちゃん」さん、バンビさん and ひげさんご夫妻

家人を送るついでに、自虐的へら師の面々が竿を出しているであろう四ツ池に寄る事にする。時刻は9時半近いので、狭い駐車場に空きがあるのか心配だったが、奥の方に数台分が空いていたのでまずはホッ。池には既に多くのへら師。私から見て対面、流れP1000389P1000390込みの右の堰堤にいるお二人がどうやらmasaさんと「杉ちゃん」さんのようだ。池を半周すると、平地で準備中のバンビさんハケーン!今日も長距離を走ってきた様子。お疲れP1000393P1000392様です。ひげさんご夫妻はまだのようなので、しばらく岡ジャミとなって皆さんの邪魔をする。この寒さで結構渋い様子だが、それでも私が見ている間に「杉ちゃん」さんが竿を曲げる。その後ウドンセットについて講義を受け、何となく分かったような気になった私だP1000394が、果たして実践出来るかは不明(何と言ってもアームが・・・)。10時を過ぎてひげさんご夫妻が到着。バンビさんと並んで竿を出す事になったが、私も11時までには帰らないといけないので、後ろ髪を引かれながらもお暇することにした。寒いですが、皆さん頑張ってください。
 
今のところ、明日も竿を出せそうにない
    ↓       ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

|

« 今年の新年会 | トップページ | 館山寺ロープウェイとオルゴールミュージアム »

コメント

この池はジャミが多い様なので、やはり朝からやっていた早抜きのバラケが正解でした。ただタナが思っていたよりも浅く、まさかこんな真冬の2月にカッツケセットが正解だったなんて思いもしませんでした。
また友達を失いかける前にこの日はバラケ餌が切れたのを機会に夕まづめの地合いが訪れない内にと、3時前には止めました。

投稿: 杉ちゃん | 2013年2月10日 (日) 20時24分

「杉ちゃん」さんこんばんは。
あの浅い池でカッツケって、一体ウキからオモリまで何センチ?オモリカッツケというのがあるらしいですが、そんな感じでしょうか。
3連休が終わったら、私も何処かの池(近場ですが、何か)に行くようにします。

投稿: sunshine_hera | 2013年2月10日 (日) 23時13分

タチが1本半ありますからオモリからウキ一本半のタナでも十分「セミカッツケ」っていうカッツケ釣りってでいいんじゃないかな?
「オモリカッツケ?」
また新しい流行語狙ってますね (笑)
「ハリスカッツケ」では?

投稿: 杉ちゃん | 2013年2月10日 (日) 23時42分

「杉ちゃん」さん、ハリスカッツケの間違いでした(ポリポリ)。どうしてこんな言葉が出てしまったのかなぁ?お恥ずかしい(トホホ)。
私も最近増沢では13尺でウキからオモリまで90cmくらいの浅ダナをやってますが、それ以上浅くすると、仕掛けが絡みそうで怖いです。

投稿: sunshine_hera | 2013年2月11日 (月) 00時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今年の新年会 | トップページ | 館山寺ロープウェイとオルゴールミュージアム »